《反動》と《絶滅の星》で瞬殺できるという事に気が付いた。
対戦相手にトークンをプレゼントして対戦相手を絶滅させてやろう!


イクサラン4箱から《絶滅の星》3枚引いて悲しみを背負ってたけど、これで報われた気がする…2枚余ってるけど…
《順風》あるじゃん!

M15かそこらにも再録されていて、「これは青い《清浄の名誉》だ」と言い張って青単アグロを組んでクソみたいに惨敗を重ねたあの日々を思い出した。
《順風》がまた俺を呼んでいる。

風だ!風になるんだ!

[エアレイダー]

土地:24
4《霊気拠点》
4《植物の聖域》
3《尖塔断の運河》
2《根縛りの岩山》
4《島》
3《山》
4《森》

クリーチャー:19
4《セイレーンの嵐鎮め》
4《守られた霊気泥棒》
4《ならず者の精製屋》
2《崇高な飛行士》
2《つむじ風の巨匠》
3《蝗の神》

呪文:17
4《霊気との調和》
4《順風》
4《蓄霊稲妻》
2《天才の片鱗》
3《自然に仕える者、ニッサ》

1マナ:8
2マナ:15(ニッサ含む)
3マナ:8
4マナ:2
6マナ:3

サイドボード:未定
(環境に合わせて)

ティムールエネルギーをちょっと弄っただけじゃねぇか!
以前《順風》を使った時の失敗点は「小粒ばかりでアドも火力も足りなさ過ぎた」点。
今回はその失敗を活かして、「元々強い奴を更に強くする《順風》にしよう」という事でこうなった。
序盤はエネルギーを稼ぎつつ守れれば良いので防御的なクリーチャーを多めに採用。
《順風》で強化されたフィニッシャーの《蝗の神》with蝗’sさえ止まらなければ圧倒的火力で勝てるだろうという試み。
《自然に仕える者、ニッサ》は奥義でクリーチャーになる土地が飛行を持つので《順風》と相性がよく、占術2でも十分アドは稼げるのでサポートと副砲をこなしてくれる。
イクサランからの新戦力である《セイレーンの嵐鎮め》は《蝗の神》を守ったり《順風》で強化されて殴りに行ったり出来るので腐る場面は少なそう。
《守られた霊気泥棒》は壁として使えるタフ4でありながら瞬速持ち、余り気味のエネルギーをドローに変換で《蝗の神》との相性もバッチリ。

俺は今度こそ《順風》を使いこなしてみせる!
デッキ考えるの超楽しい。
友人から「カジュアルで強いの組むから期待してる」と褒められつつハードルを上げられてしまったので血反吐を吐く勢いでカードリスト眺めてます☆(白目)

恐竜は前回の記事でやったので、今回はその他。

3色
・グリクシス海賊
《鉄面提督ベケット》を使うならコレ!
と言いたいところだけど、《手付かずの領土》と《霊気拠点》が同居する環境なので実はグリクシスでなくとも1色足りないくらいなら簡単にベケットは出せる。
どちらかというと《王神、ニコル・ボーラス》を採用したいならグリクシス…と言った感じだろうか。
海賊は小粒な分、システムクリーチャーが多めでクロパが組みやすい。
スペルが強いのでPWコントロールでも良いんだけど、折角なら3色の海賊がフルに使えるのでそういう構成にしていきたい。

2色
・青緑マーフォーク
《波を司る者、コパラ》が強いので青ベースにして《狡猾な漂流者、ジェイス》にでも助けて貰うような構成が良いのだろうか。
マーフォークは探検で小遣い稼ぎがし易いので、スペル枠をサポートに回しやすい。
《秘滝の軍使》と《新緑の機械巨人》を組み合わせて突然アンブロ突撃なんてオシャレな事が出来る。
《深根の水域》、《金属ミミック》と増強サポートもそれなりに充実している。

・赤黒ミノタウルス
ネヘブは両方性能的には悪くないのだが、軽いミノタウルスがあまり居ないのが難点。
序盤をどう過ごすか、並べられないモッサリ感をどう埋めるか次第ではありそう。
赤黒コンベースに優良ミノタウルスを詰める形になりそう?

・白黒吸血鬼
《軍団の上陸》、《薄暮の使徒、マーブレン・フェイン》があるのでチマチマと増やすのが得意な模様。
トークン生成が軸になると、《金属ミミック》が突然輝き始めるのでゾンビの後継デッキになれそうなポテンシャルは感じる。
今回の吸血鬼は軒並み絆魂持ちで、トークン生成スペルが大量にある事から《霊気貯蔵器》がフィニッシャーに出来そう。
そりゃこんだけトークンばら撒けるならアブザントークン成立するよね。
折角なので《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ》なんかも使った吸血鬼デッキが組んでみたい。

・赤緑ジャッカル
何気に数が多いジャッカル。
人気の《地揺すりのケンラ》もジャッカルなので軽量ジャッカルをポンポン並べるデッキが成立しそう。
何気にジャンドカラーに散らばってるのでジャンドジャッカルが成立するかもしれない。
でも重くて強力なジャッカルが居ない。

・緑白キャット
公式で紹介されてた緑白猫デッキ。
似たような事やろうとしてたので割愛。

オマケ
・4色ゴッド
アモンケットブロックには8種類もの神が居る。
それぞれがどれも強力なので、PWデッキが成立するなら神デッキだって成立するんじゃないの?と考えている。
バントゥ、オケチラ、ハゾレトが特に使いづらいので何だかんだでロナス、ケフネト、3柱神の5種しか採用出来なさそう。
3柱神はどれも出たら強いので《起源の柱》と《約束の刻》でランプしながら神を叩きつけるロマンデッキになりそうだ。

・人間
1番多いだろう部族。
色んな取り合わせが出来るのだが、1番器用貧乏に陥りそうな部族でもある。
数が多すぎて考えるのが面倒なので割愛。
色々やり尽くしたらその内やるかも、くらいの気持ちで。


部族と言えば、三葉虫(1種)、ラクダ(2種)が存在している。
ラクダは昔居たから採用したってのは公式で見たけど、三葉虫って…
色とりどりのダイナソーを考えてみた。

・ナヤダイナソー
一見《キンジャーリの呼び手》と《オテペクの猟匠》が使えてめっちゃ恐竜並べられそうだが土地事情と噛み合わない。
素直に緑赤ベースにタッチ白する構成なら問題ないので、2t目からの恐竜加速装置として《起源の柱》と《オテペクの猟匠》を使用するのが吉。
因みにノリと勢いだけで《太陽の化身、ギシャス》を4枚購入した。
地味に高かったので今は反省している。

・ティムールダイナソー
ティムールエネルギーをベースに、フィニッシャーを《殺戮の暴君》など一部の恐竜にしたもの。安定感はバツグンだが、恐竜デッキと呼べるかというと個人的には結構微妙。

・赤白ダイナソー
《キンジャーリの呼び手》と《オテペクの猟匠》を同居させるならコレ。
恐竜の軽減が安定し、ファートリ2種の採用が見込める。
ただしドロー面がとても弱いので一工夫必要。
何気に軽い航空戦力が充実してるのがポイント。

・ジェスカイダイナソー
防御とドロー面をどうにかしたくてタッチ青した版。
センターカラーが赤になるので《キンジャーリの呼び手》が多少使いづらくなる。
元々のコンセプトが少し犠牲になるが、2色よりは安心してやれそうな気がする。
青って凄い。

・マルドゥダイナソー
センター白なので自然に黒をタッチしやすく、コンセプトにあっている。
黒をタッチする事で《脅迫》が採用可能になり、《ヴラスカの侮辱》くらいなら見れそう。
恐竜では無いが《屑鉄場のたかり屋》も採用できるようになるので、恐竜アグロが成立しそうな気がしないでもない。
安定度はジェスカイよりこっちかなぁ。

・緑白ダイナソー
《キンジャーリの呼び手》が使用可能なものの、土地の都合で1t目に置きづらい。
普通に緑の強力な恐竜を使うのも良いが、個人的なオススメは《好戦的なブロントドン》を使用したケツビンタ戦略。
《キンジャーリの呼び手》も一緒に殴れるようになるので腐る場面が減る。
ただしブロントドンの死はデッキの死を意味する。

・バントダイナソー
ケツビンタ戦略をより安定させる為のタッチ青。
パワーを上げない《潜水》が攻撃にも使えるようになる為、《顕在的防御》8枚体制みたいな状態に出来る。
タフネスを気にしない除去をどうにかするなら打ち消すしか無いので、リセット対策に《呪文貫き》や《否認》を採用できるのも大きい。

・アブザンダイナソー
センターが黒になるので最も扱いづらいだろうカラーパターン。
ジャンクっぽく作れそうだけど、それもうダイナソーじゃないしなぁ。
1番無理がある…かな?

・スゥルタイダイナソー
緑しか取れないが、センターが緑なので身軽に動けそう。
除去と妨害を取り入れれるので、唯一コントロール系ダイナソーとしてやれそうではある。
アブザンよりこっちだな。

・赤緑ダイナソー
《オテペクの猟匠》が採用可能で、1番王道ビートダウンに仕上げやすい組み合わせ。
新ギミックの激昂を軸にして、《怒り狂う長剣歯》や《両手撃ち》で激昂の同時多発テロを行うのが凄く面白そう。
ものによっては流行りの《削剥》や《稲妻の一撃》が飛んできても《両手撃ち》を合わせる事で2回誘発させるテクニックも可能。
恐竜が多めに取れる為《恐竜との融和》が採用しやすく、ダメージ以外からも守る為の《形成師の聖域》などでアドを稼ぎやすいのも魅力。
赤緑エネルギーの後続として一部の攻撃的な恐竜を採用するだけでもアリ。


恐竜デッキはバリエーションが豊富でどれも魅力的なので色々と試してみたい。

それっぽいだろう?
それだけだ!

土地:24
16《森》
4《ハシェプのオアシス》
4《霊気拠点》

クリーチャー:20
4《老樹林のドライアド》
4《緑地帯の暴れ者》
4《媒介者の修練者》
4《活力の模範》
2《ピーマの先導者、リシュカー》
2《不屈の神ロナス》

呪文:16
4《顕在的防御》
4《ハパチラの刻印》
4《弱さからの脱皮》
2《ロナス最後の抵抗》
2《キランの真意号》

1マナ:20
2マナ:12
3マナ:4

サイドボード:4
4《うろつく蛇豹》


もっとこう、何とかしたいけど頭がちっとも働かない。
※このデッキに登場するカードは全て18歳以上です。

《正気減らし》…
嗚呼、《正気減らし》…
ライフを削った方が早い環境でもヒッソリと存在し続けるもう一つの勝利条件、精神破壊(ライブラリーアウト)

かつてタルキールと呼ばれる多色環境で《群の祭壇》を全力で使い倒す「白単LO」という地雷デッキを愛用したくらいLOが大好きだ。
(最終的に5マナ域を11枚取った4色ドラゴンストンピィを使ってたけど)

そして黒単ゾンビ、ラムナプレッドの隆盛と単色の流れが来ている。そう、確実に。
スペルの質は青、黒、赤が少しばかり高い。
と言うことは…

折角だから俺はこの青の扉を選ぶぜ!

イクサランの新カードで目を付けたのは《航海士の喪失》というアンコモンの青のエンチャントだ。
3マナで強襲が誘発すると対戦相手のライブラリーを4枚落とせる。
書いてあることはただそれだけである。
普通この手のカードは弱いのだが、適正の相方が居れば強力な武器になり得る。
因みに友人に話してみた所「そんなカードねぇよ」と言われてしまった。悲しい。

《航海士の喪失》に相応しい相方は《正気減らし》だ。

《正気減らし》の面白いところは「各ターンどの領域から墓地に落ちても誘発する」という点だ。
対戦相手がこっちのターンに呪文を使っても、それがリムーブされるか《正気減らし》を除去するもので無ければとりあえず誘発する。
こちらのターンは軽量クリーチャーで《航海士の喪失》をトリガーしてやるか、打ち消しでもしてれば良い。

とにかく効率よく《正気減らし》を機能させる事で高速LOは成立する。
もし《正気減らし》が引けずとも、《航海士の喪失》が4枚ずつ削れさえすれば《正気減らし》に辿り着いた時に一撃で蓋が出来る可能性もあるということだ。

個人的に好きなビルダーが「似たようなカードが8枚あればコンセプトは成立する」と言っているが、まさにコレがソレなのだ。
(語彙力がログアウトしました)

なお、デッキ名に関しては「宇宙的な力で相手の精神を崩壊させる」という意味でつけたものである。
決して愛読書が元ネタではない。

[コズミックLO]

土地:24
15《島》
4《イプヌの細流》
4《霊気拠点》
1《屍肉あさりの地》

クリーチャー:14
4《這い寄る刃》
4《査問長官》
4《川潜み》
2《最後の明日の預言者》

呪文:22
4《抗えない主張》
4《航路の作成》
2《否認》
4《正気減らし》
4《航海士の喪失》
2《至高の意思》
2《天才の片鱗》

1マナ:8
2マナ:14
3マナ:12
4マナ:2

サイドボード:15
2《本質の散乱》
4《遵法長、バラル》
2《アズカンタの探索》
2《不許可》
3《呪文詐欺》
2《王神、ニコル・ボーラス》

サイドボード後はクリーチャーを減らし、打ち消しを大量に追加したヘヴィコントロール気味にスイッチ出来る構成に。
《霊気拠点》と《呪文詐欺》で色が稼げるのでゴッド・LO・ファラオを召喚し宇宙的な力で精神を粉砕する事が可能となる。
青単からこんなのが出て来るとは誰も予想すまい。
青は狡猾で卑怯で無ければいけないのだ。


恐竜とか海賊使いたくて沢山パーツ買ったのに何一つ使ってないのは内緒だ!
4BOX+シングル約3万円分購入でイクサランのレア殆ど揃えました。
シングル無しで1カートン買ってた頃と大差ないじゃん…。

さて、ここまで金かけたからにはいよいよスタンに力を入れていきますよ。
今回は部族がテーマ。
なので最初は部族デッキを考えました。
[猫][海賊][恐竜][吸血鬼][人間][ミノタウルス][マーフォーク][ゾンビ][戦士]などなど、まぁ頑張れば色々と組めそうです。
折角なのでイクサランのカードをふんだんに使う[恐竜]と[海賊]をファーストチョイス。
次点は[猫]と[吸血鬼]。
黒単ゾンビが消失しても《金属ミミック》は乾く暇が無さそうですな。

お次はコントロール。
《アズカンタの探索》という有用なドローソースに《呪文貫き》、《脅迫》、《帆凧の掠め盗り》や《人質取り》とタッグを組んだ《スカラベの神》という構成の青黒コン。
《稲妻の一撃》が帰ってきた!《ショック》もあるぞ!な赤黒コン。
《ずる賢いゴブリン》、《風雲船長ラネリー》、《反逆の先導者、チャンドラ》を軸に加速出来るビッグレッド。
《ニッサの誓い》を失ったがアド稼ぎはまだいける!PWはまだまだ健在?ティムールEコン。

そして変わり種。
宝物を並べて勝つ!《富の享楽》と《機械化製法》を組ませた青黒トレジャー。
LO戦略はオワコン?んなこたぁない。《正気減らし》と《航海士の喪失》を軸にした青単LO。
リミテで《怒り狂う長剣歯》を使って思いついた赤緑激昂。
《選定された行進》は割とガチれる?ナヤ恐竜トークンズ。

アグロもあるぞ、ラムナプレッド。
無難にパワーカード詰め込んだジャンクも強そう。
まだドワーフ死んでないから!マルドゥビークル

etc.....

トーナメントシーンばかり追いかけてると視野狭窄しちゃうけど、こうしてみると色々やれそうじゃない。
スペルが強めな青黒赤の3色が若干優勢かな。

カードが届いたら手当たり次第組んで対戦してみようと思います。
楽しみ楽しみ。

MTGの記事書くの久々!
買ってるけど遊んでないのがモロバレですねw

ギフトボックスが7枚のFoilと3パックとストレージ無しで値上げというギフトパックになってしまったのはちと悲しい。
2000枚収納できるストレージが結構便利だったんだけどなぁ。
MTG売れてないんかな。

イクサランの追加2BOXを開封したらようやくヴラスカ1枚引けました。
ジェイスは0、ファートリは4枚になりました…ハハハorz
アンコも揃ったので後はシングルでレア揃えることにします。
4箱+α剥いて《アズカンタの探索》4枚揃って、《人質取り》も3枚引けたのに《軍団の上陸》1枚も引けない極端な偏りで現状組めそうなのが青黒アズカンタとは。
白黒吸血鬼やりたかったのにー。

赤が序盤から宝石得られそうな《ずる賢いゴブリン》とラネリ使ったビッグレッドも悪くなさ気だと思った。
ラネリ1枚しか無いから組めないんだけどねw

スタンのデッキ組もうかと思って手持ちのスタンだったデッキからローテ落ちしたカード抜いてったら黒単ゾンビ、白青モニュメント、ティムールゴッドファラオが軒並みキーカード無くなってて息してなかった。
ラムナプレッドが8枚入れ替えるだけだったのでラムナプレッドしか無くなっちゃった…。
なお、カード整理で力尽きたのでデッキ作りはその内。

全然引けなかった欲しいレアをポチっとこう。
http://dragons-crown.com/

ちょっと前にPS4版「ドラゴンズクラウン・プロ」の発売が2月に延期と発表がありました。
ドラクラやった事無いけど動画見てたらファイナルファイトみたいで面白そうだったし、フレが猛プッシュしてたので一緒に遊びたいなーと思って予約。

数日後に限定版のロイヤルパッケージの予約が来てて、3枚組のサントラが付いてくるとありました。

崎 元 仁 さ ん の !

オウガシリーズ、FFタクティクス、ロード・オブ・ヴァーミリオンなどの曲を手がけてる崎元さんが曲を作ってて、そのサントラが同梱とくれば話は別。
という訳で先に通常版頼んじゃってたけどキャンセルの旨を添えつつロイヤルパッケージを予約注文しました。
これで大丈夫…多分…

発売延期は残念だけど、1月はイクサラン相克の発売月でもあるので金銭面的に助かったのはある。

なお、ドラクラ・プロはPS3/PS4/Vitaでクロスプレイ対応してるのでPS3版しか持ってない人とでも遊べます。こりゃ凄い!
でも、出来ればVCしながらやりたいですねw
0時解禁で見られる明日のビジョンは大事なトコにきてモザイクがかかる。

いよいよ待ちに待った「いたスト30th」が発売になりました!

一人用でゲームに勝って賞を貰ってコイン貯めて、キャラやマップなどを開放していって…

うん!いつもの いたスト だコレ!

オンライン対戦の追加以外は通常営業ですねw
フレが誰一人やってなかった(平日の夜中だし)ので一人用のトーナメントをやりました。
優勝→優勝でチョコボコースクリア。
1番簡単な難易度なので古参としては当然ですね。
マップ自体は昔からあるものだし。
(いたストSPのアレクサンドリア、いたスト2のレイクマウンテン)
因みにレイクマウンテンは苦手な部類のMAPですw

新ルール開放ってのがあって、FF&DQと言えばSPのスフィアバトルがあるのかなーと思ったら「空き地モード」「クイックモード」でした。
「空き地モード」は昔からある空き地だらけのモードで、「クイックモード」は多分初めて?目標金額の50%分の資産を所持した状態からスタートです。
チョコボコースをクリアしたら買えるようになったけど、多分累計プレイ回数で買えるようになる?
とりあえず空き地が好きなんで空き地モード開放しました。
よく考えたらサクッと遊べるクイックモードにすれば良かったかもw

早期購入特典で200G貰ってるのでキャラを幾つかとマップも購入。
当初は声優で選んだライトニング(坂本真綾)とテリー(神谷浩史)使おうと思ってたけど、自分が使ってると喋らないんですよねw
ゴルベーザ買ったからそっちにしようかな…。ギルガメッシュも捨てがたい。
キャラの掛け合いも面白いです。
マリベル(ドラクエ7)がやたら煽ってきて「こんなアスカ(エヴァ)みたいなキャラだったっけ…」とか思いながら遊んでました。

PS4版とVita版両方買ったのでどっちも解禁頑張らなきゃ!
なお、トロフィーは共通みたいです。どっちかで貰えばOK。
ただしオンライン対戦のトロフィーがあるので自分みたいに両機種持ちじゃないと過疎ったら貰いにくくなっちゃいますのでお早めに…。

今のところDLCは無いっぽいです。
早期購入特典が11/19までなので、それ以降あるかもしれませんが。

とりあえず初日レポは以上です。
突然の死。

その19
https://www.youtube.com/watch?v=SkHgXgwTKmA

ウンブラ探索の続きから。
ようやくキングアリスとご対面。
質問されたので「あ、ここで例の?」と思い否認・否認・是認で答えたら投獄されました。話は進んだっぽいけど…。
地下が行き来出来るようになったのでマップ埋めしつつ前進。
マップに壁が表示されないダンジョンかつ紫シンボルがウヨウヨ。
ここまでくると流石にめんどくさすぎる…。
処刑人に何度もゴア帰還くらいながら進み、マップに頼れない迷路を抜け、ようやく階段を上るとそこは三つ目の塔でした。
蠅がいっぱい。これ想像と違うw
うーん、前回の憶測は間違ってたっぽいですなー。
どう考えても死者しかでなさそうな雰囲気だもの。

そして久々のADVパート!
今回のADVパートは書けない内容でとても面白かったので動画でどうぞ。

次回も引き続きウンブラ探索をやっていきます。
まさかウンブラがこんなに長いとは…。
時間都合で今回はちょっと短い。

その18
https://www.youtube.com/watch?v=x4F6qRdqI7o

ウンブラ探索の続き。
今回は特にイベントも無く、ガシガシとマップ埋めてくだけの回となってしまいました。
配信外で武器の錬金合成をして火力をかなり底上げしたので初見ながら紫シンボルの処刑人も普通に勝ててます。
本来なら歯が立たなくて逃げ回るものなんだろうけど…大公女から貰った防具がめっちゃ強いのもある。
錬金合成を縛ってプレイした方がハクスラ要素を楽しめるのでより白熱するんだけど、正直紫シンボル多すぎて普通にやってたらとにかく面倒なダンジョンだと思いました。まぁ初見プレイなんで変に縛りは入れずに楽しみたい。
で、紫シンボルは倒せるけどクリティカルゴアされて拠点に直しに行かなきゃいけないのが面倒だったのでなるべく避けてます。
厄介なのはHHHという紫シンボル。動かないのでマップを埋める為には倒さなければならず、倒すとカルマが上昇してしまうという。
マッパーにとってこれは辛い!

解を上がっていくと、扉だらけの階層に来ました。
扉をパカパカ開けていくと…落とし穴w
落とし穴に落ちると1階層につき最大体力の50%分のダメージを受けるのでこれも辛い!
性的にイヤらしかった赤い塔と違って青い塔はゲーム的にかなりイヤらしいダンジョンになってます。
本当にアイディアが詰まってて面白いなぁ、このゲーム。

イベントの進展が気になったけど時間切れで今回は終了。
次回も引き続き青い塔の探索をやっていきます。
結構登った筈なのでそろそろ何かしらイベントに出会える筈…。
ウンブラの塔を探索。

その17
https://www.youtube.com/watch?v=LObaxTLakrQ

下ネタという概念しか存在しない世界。
ひたすら下品で思わず笑ってしまったw
レキテイ一行がスパンキング無双してる傍ら、お話は結構シリアス。
ドロニアの過去が語られます。
ピアフォートレス部隊を防衛に回すことでかなり安定度が増してきました。
ボス戦も難なくいけました。強くなってる!
というかもの凄い勢いで装備更新しましたw
もしかして次の行先であるアリスのいる塔は敵強いんだろうか。

やんごとなきお方から「どちらの陣営につくか」を迫られました。
あれ?もしかしてこれ分岐なのでは?
ここからは単なる考察、と言うか憶測です。
本来塔が三つある内の一つが不在…というのが気になります。
んで、塔が赤(女)、青(男)だとしたら、三つ目の塔はオカマ「子」なんじゃないかなーと。
前回変態(他にも居たけど)が言ってた「否認・否認・是認」というのは選択肢の順ではなく、どちらの陣営も否定して三つ目…「子」にあたる陣営を肯定しろという事ではないのだろうか。

さて、正解はどうなんでしょうか?
次回はウンブラの塔(青い方)を探索していきたいと思います。

しかし本当にルフ魔女面白い。買って良かった!
フェーヌム探索終了~ウンブラの探索途中まで。

その16
https://www.youtube.com/watch?v=XIUhYAyUOic

配信外でレベリングと人形作成、編成を済ませてフェーヌム秋の国のボス戦から。
ピアフォートレス部隊は防御に徹して叩き続けたら何とか勝てました。
多分赤山羊の焔ドナムとか使ってればもうちょい楽だったんだろうけど3人編成出来るカシマシが便利なので仕方ないね。

遂にバーバ・ヤーガ登場!
思わず「ババァやが!」とツッコんでしまったw
いつも偉そうなドロニアが逆らえないとは…うーむ。
ドロニアがやってた人形劇の「逃げ出した二人」はドロニアとルカ、「怖い悪魔」はバーバ・ヤーガの事だったのか…。
伏線がしっかりあってお話もかなり面白い!

フェーヌムの探索もすぐ終わってしまったのでウンブラの塔を軽く進めました。
変態(名前忘れた)が「否認・否認・是認」って言ってたから、てっきりキノコがそうなのかと思って否認したら戦闘にw
どうやら関係なかったようだ。倒したらカルマが30も増えてしまったから殺しちゃダメだったのかな?ぐぬぬ。

次回はウンブラ探索の続きから。
話も佳境に入ってきたようだし、早く続きが見たいですね!
編成や装備は後でまとめてやろう、そう思っていた時期が俺にもありました…

その14
https://www.youtube.com/watch?v=EoID6Z3omXo

本格的なフェーヌムの探索。
装備は後で…装備は後で…装備…無理w
いっぱい装備更新する上に、敵も強いので拾ったその場で装備するようにしましたw
メルムに出てきたオニノミが巨大化した⁉
どうやらここは巨大の国ではなく、こっちが小さくなってしまったようです。
通常サイズなら楽勝な虫でも、こっちが相手と同じ土俵に立つと強敵になる。
なるほどなぁ。表現の仕方が上手い!
花の精は食べられてしまいました。えぐい。
ボスを倒して春の国から秋の国へ。

その15
https://www.youtube.com/watch?v=9mOYt9ULvdY

フェーヌム秋の国の探索。
3スロットの結魂書を入手したのは良いものの、女性のみという縛りに引っかかって上手くパーティーが組めない。
(女性型に見えるゴシックコッペリアが中性で枠の条件満たせない為)
一応11人パーティになったものの、仕方なくそのまま進めてみる。
ウロウロしている強敵シンボルのペコロ、トローリアみたいに勝てなくは無いだろうと思いきや全滅。Oh…。
イベントこなすかー → ちょ、ボスせn(全滅)
ただでさえ強いペコロの更に強いハイパーペコロが出てくるとは思わなかった…。何だ4000ダメージってw
DRPGに付きものの初見殺し要素がちょくちょく登場するって安心するなぁ(白目)
フェーヌム冒頭に出てきたザコ敵のシビレコバチ、こっちが小さくなってるので巨大なボスに。
ピンチまで追い込む事すら出来ずに全滅…。

…全滅ばっかで金もキツくなってきた…。

配信外でキャラ作って育成する事に決めましたw
流石にレベリング無しじゃ厳しくなってきた。

一応次のダンジョンである「ウンブラの塔」には行けるようになりました。
でもまだ行かずにフェーヌムに籠ってレベリングしとこうと思います。

次回はフェーヌム秋の国ラストになるといいなぁ。
起きて少しだけやりました。

その13
https://www.youtube.com/watch?v=8pBEgQtai1Y

たまにPS4つけた時にUSBハブから繋がってるヘッドセットを認識しない時があって、開幕それに気付いて事故ってますw
あと昨夜に友人と地球防衛軍やってたままになってて見事にお知らせPOP切り忘れました。
配信前準備を怠っちゃダメですねorz

今回はメルム探索のとりあえずラスト。
ロシナの行方を追うところからですね。
「武器を両手に持たせてても恩恵無いんじゃないか?」と思って装備を見直してみました。
二刀一流を持ってるシノブシ以外は少しでも生存率上げる為に盾装備。
実際戦闘してみたら、やっぱり武器2本持たせても意味なかったですね。
今まで全く気が付かなかったw
あとは成長度合いを全員ダブルシャープにしたくらい。
お膳立てが済んだ所で、いざゆかんやダンジョンへ!

お話としては、メルム編は救いが無かったなぁ…と思いました。
ボスは全滅するかと思いました。でもこれくらいの方が白熱しますね。
見逃しがあるかもしれませんが、一通りMAPを埋めた筈なのでメルム終了。
次は「新緑のフェーヌム」へ。
ちょっと時間に余裕あったので軽く流してみることに。

フェーヌムは植物世界のようです。
住人にいきなり裏切られ、花の妖精?に出会いました。
MAP埋めたかったけど時間都合で終了。
次回はフェーヌム探索の続きからやっていこうと思います。

これまでノーカットでやってきたけど、新しい結魂書とか全然見てないし配信外で装備やキャラメイク、カヴン編成などをしといた方が良いのかな?と思い始めました。
下準備中を見てても面白いんかな?って思ったのと、ダンジョン探索多めの方が良いんじゃないかな?と思ったので。
編成とかキャラメイクは凝るタイプなので、結構長々とやってしまうんですよね…。

今回は以上です。
ルカの歌とも言えない歌が楽しみになってきた。

その10
https://www.youtube.com/watch?v=ip3_zIxk-78

アストルム王国の再探索から。
一通り終わって、カンパニュラのスライムへ腕試し。
勝てなくは無いけど死人が出る。まだ早いか?
試しに降りてみたらもっとヤバいスライムが出てきて即逃亡w
逃走術上げといて良かった…。
いよいよ新エリアの「地下帝国メルム」へ。

その11
https://www.youtube.com/watch?v=2HjPnMw-HvY

メルムの探索その2。
お使いクエストがとても面倒…。
ADVパートは中々面白いです。
乳首丸出しの巨大なオッサンが出てきました…強い!
なるほど、確かに逃げるのも大事ですな。
ダンジョンも王国より長いじゃない。つづく。

その12
https://www.youtube.com/watch?v=xRQJ9-mXjco

メルムの探索その3。
やっぱりお使いクエストが(ry
ネルドが取ってきてくれたので楽でしたw
最後の一つは「肉糞」。
嫌な予感しかしない…。
案の定、ボス戦までの運びが最低w
このゲームやってるとSAN値モリモリ削られてくなぁ…。
結構いいとこまで来て時間切れ。続きが気になるー!
遂にゴシックコッペリアが作れるようになったので最後にキャラメイク入ってます。
レベリングしなきゃだし、出番は当分先かな…。

新しいダンジョンが解放されたので次回はメルム編ラストになるかな?
トロフィー情報見ると、最後に手に入れたトロフィー取得率が50%切ってたのでかなりハイペースで進んできてるような気がしてくる。
完全初見プレイだからまったりやってるつもりなんだけどなぁ。

今回は以上です。
気が付けば3時間超。
アップロードに時間かかるので2時間程度で区切った方が良いのだろうか。

その9
https://www.youtube.com/watch?v=4QYhluPtckE

アストルム王国の探索から。
めっちゃ広い上に4Fあって探索しきれませんでした。
カヴン結魂書を貰って8体+1体のPTに。大所帯になってきた!
一気に4キャラ増えたのもあって、最初は探索兼ねた根性レベリング。
ある程度育ってきた辺りで丁度ボス手前位まで進めました。
ボスのコビト隊長がやたら強くてビビった。
開幕いきなり消えて攻撃が全部ミスったから物理効かない!オワタ!と思ったら回避率と攻撃力が異常に高いだけで体力は少な目っていうオチでしたw
うっかり全滅しかけたがな…。
その後は魔法使いペコリーノと対決。
お供のコビト旅団の全体攻撃で何体か死亡。
幸い壁とヒーラー、メイン火力は生き残ったので旅団を潰してから防御と回復をしっかり行い態勢を整えつつペコリーノ撃破。
ボス強くてヒヤヒヤする。
何とかアストルム王国を制覇しましたが、開けてない宝箱や行ってないエリアがちょいちょいあるので次回は新エリアに行かずにアストルム王国の再探索からやってこうと思います。
こういうの怠ると結構良いアイテム逃したりするんだよね。大事。
そういえば「解封の儀」と「アイテム解体」はもうちょっと進めないと解放されないんだろうか?
結構手持ちの未鑑定溜まってきたんだが。

今回は以上です。
めっちゃ面白くなってきた。

その5
https://www.youtube.com/watch?v=huEIKTBiMm0

カンパニュラ3Fの探索から。
壁を壊せるようになりました。

その6
https://www.youtube.com/watch?v=zj03iGVxgtU

早速1Fから壁を壊して探索だー!
からの全滅。(゚Д゚)ハァ?
スライムがめっちゃ強いとかどこのWizardryだよw

その7
https://www.youtube.com/watch?v=5Vqbx5atkqc

ちょっと詰まったと思ったら壁壊して通路発見。
何か大精霊からキーアイテム貰ってしまった。
イベントすっ飛ばした気がするんだけど…。

その8
https://www.youtube.com/watch?v=G1TLciQlVTY

見やすいようにと動画を1時間で区切ってたけど、最初のダンジョンで既に8本目。
一生終わる気がしなかったので2~3時間で区切るようにしました。
やっぱりイベントの順番すっ飛ばしてましたw
渡守「許可証持ってきな」
俺(もう持ってんだけど…)
どこ行ったら良いか分からなくて大精霊をいじめる方向で会話進めたら戦闘に。
鳥がめっちゃ強くて全滅w
何とかカンパニュラを制覇して、次のダンジョン「アストルム王国」へ。
軽く回って今回は終了。


マナ所持限界を超えると死神が出て来るんですね。
PS2の[武神]みたいでおったまげましたw
(武神はアトラスのWizardry)

「壁壊し」が中々良いシステムで、ショートカットしたい時にも使えるけどリインフォースを5消費するので結構使いどころに悩みます。
「泥の脱出口」は拠点と行き来する為の直通エレベーターで便利だけど持ち帰れるマナを半分程失うので、全滅するくらいなら…って場合くらいかな。
マナがいっぱい欲しい現状だと。
Wizardryのフレーバー重視で煩わしかった部分をしっかり改善して快適に遊べる作りになってるのが物凄く評価高いです。

強制オートセーブ、蘇生魔法でロスト、死体回収用サブパーティー、方眼紙マッピング…。
みな、何もかもが懐かしい…。

WizardryやWizライクなダンジョンRPG好きな人にはオススメです!
フレとオン80面~82面INFで武器稼ぎ。
遂に出ました、ライサンダーZ!
レンジャーの未所持武器は残す所あと1つ?
Lv90代はなかなか出ませんなぁ。

ソロHARDESTは44面[天変]までクリアした所…だったかな?
ちょくちょくINFマルチで武器とアーマーを稼いでるので楽勝!
と言いたいところだけどこれがなかなかキツい。
最近嫌いな敵に金蟻が追加されました。
レンジャー足遅いから囲まれるとどうしようもない…。

この調子だと12月の5までにレンジャーすら全難易度クリアしてないという事になりかねないので頑張らなければ!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索