ようやくバージョンアップ来ました!
2/14にダークエンヴィ復活宣言が来て、2/20のバージョンアップで「クラジクワイパックに」追加されました。
追加DLCのクラジクワイパック買わないと遊べないです。多分。

早速配信で全譜面プレイしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=P6zqyrxW_bA

全体的に難易度は高め。
1譜面あたりで見ると局難所系なのかなと思います。
クリアはしやすいけどフルコンしにくい、的な。
MXは同時押し多めで密度が高く、Mind control(トリロジー)やbreak a spell(GG)のMXに近いかも。
ドラムとギターパートが多く、演奏感あって面白いと思いました!

他の追加・変更点などもまとめていきます。
・明度の段階調節が可能に
以前はタッチパッドを押すごとに 明るい/暗い の切り替えをするだけでしたが、今回のバージョンから3段階?調整が可能になりました。
暗くするとプレイしやすいけど、絵的には明るい方が良いので、どちらかというと配信や録画向けですかね。
保存も出来るそうです。

・エフェクターの追加
ミッション専用だったエフェクターが色々追加されました。

・ランダム選曲の追加
遂にランセレが実装されました!

が!

ランセレを選択した時のハイスピになり、そのままクリアすると上書きされてしまうそうです。
現時点だと曲開始直後に元々記憶させてたハイスピに毎回戻さなければならないらしく、使い勝手は悪いそうな。
細かくフィルターがかけれるので、ハイスピの問題さえ解決出来れば選曲悩む手間が省けるのでありがたいですね。
自分はハイスピ切り替えが面倒なので現状だと使う機会は無いです。

・マスターアベレージの上限変更
125%→145%に。
クラジクワイの分が反映されてなかった?ぽいですね。
4~6Bは140%↑いってるのに8Bだけ129%で8Bが如何に詰めきれてないかが露わになりましたw
まだまだ上達の余地があるので頑張るぞー。

・細かい修正
譜面エラーやギアの修正など、細かい修正が何点か入ったそうです。


おわり!
https://www.youtube.com/watch?v=eiBGoKGm2Qw

ドラクラ配信、第三回にてアマゾンクリアしました!
仲間が心強いのなんの・・・w
マルチが出来るようになったので野良交えつつインフェルノまで行ってるフレと一緒にやったらあっという間でした!
めっちゃ楽しいぞ!

難易度ハードが解放されたので、次回からはハードで遊んでいきたいと思います。

サブクエが大量に解放されたので中々本編が進まない罠w

おわり!
https://www.youtube.com/watch?v=TTxxHb3-ZPA

ちょっと短めですが、ドラクラプロ配信2回目やりました。
ルーンが使えるようになった辺りまで。

フレに基本テクを習ったので実践しつつ。
アマゾネスはパリィ必須らしいので、パリィ取りました。

パリィで無敵維持しつつ、グラ回避混ぜながら殴るのが基本の立ち回りだそうです。
パリィのタイミングが結構難しい!

今年は色んなゲームを配信でやってみようと思ってるので毎日は厳しいですが、ちょくちょくやっていきたいと思います。

おわり!
http://mtg-jp.com/publicity/0030288/

最後のデュエルデッキはエズーリvs溶接工でした。
原点回帰でエルフvsゴブリンになってるのは中々洒落てますな。
前回のデュエルデッキはマーフォークvsゴブリンだったので、ゴブリン愛されてるなぁと思いました。
どちらも収録されてるコモンとアンコモンが気になります。
デュエルデッキはEDHのパーツ取り出来るかも?ってレベルの内容が多いので、最後くらい豪華になってないかなー。

同4月発売予定のチャレンジャーデッキプレビューも楽しみですね。
届いてすぐに配信でプレイ!

https://www.youtube.com/watch?v=0ZPr2LjamBk

完全初見プレイなので覚える事が山ほどあって大変!
アクション要素の強いハクスラって感じでめっちゃ面白いです。
音楽もかなり良い感じ。
流石は崎元さん。サントラ付きの限定版買って良かった!
OPの曲がFFTのアルテマ戦みたいで初っ端から震えましたw
プロだとオーケストラ版で遊べるのかな?
オリジナルと切り替え出来ました。
折角なのでオーケストラ版で遊ぶ事に。

クラスを何にしようか迷いましたが・・・
声優で決めましたw

攻殻の少佐好きなので田中敦子さんのアマゾンに決定!
ねぷねぷのノワールも好きなので今井麻美さん(エルフ)にしようか迷いましたが、上級者向けと書かれていたのでもうちょっと慣れてからにしようと思いました。
なんと、ナレーションが声優から選べるという嬉しい仕様だったので迷わず今井麻美さんに決定w
声フェチだからね、仕方ないね。

そんで絵がムッチムチのボインボイン、ムッキムキのガッチガチな感じでたまりません。
アマゾンのまるっとしたお尻、最高ですw

ゲーム性もよく考えられていて、操作は結構忙しいですが楽しいです。
アイテムを取るとスコア(経験値)が取得出来るのですが、右スティックで光ってるところを触ると隠されたスコアアイテムがポロポロ落ちるのでちょっとした稼ぎになります。
これ、ドラクエやFFのツボ漁りしてるみたいで楽しいんですよねー。
アクション面は、結構色々と繋がるので2D格ゲーの簡単なコンボしてるみたいで爽快感あってGOOD!
ただ、ソーサレスやウィザードを連れて歩いてるとちょくちょく自キャラが行方不明になりますw

こんなに面白いならPS3時代に買っとけば良かったと思ったくらい面白いです!

配信では3時間程やりましたが、時間を忘れてやってましたw
かなりテンポ良いので、2時間くらいやったかな?と思ったら3時間ですよ・・・。
危険なゲームですね~(誉め言葉)

配信のコメントで「デジタルゲームブック面白い!」と言われたので、その内そっちもやってみようかと思います。

ドラクラ、想像以上に面白いのでしばらくハマってると思います。
やっぱRPGはハクスラが一番やね!
[ゲーム]ドラゴンズクラウン・プロ
本日発売のPS4版ドラゴンズクラウンが届きました!
全くやったこと無いので楽しみです!
ちょいちょい弄ってて、恐竜って楽しい!と思います。
ジェラシックパーク。

土地:24
4《手付かずの領土》
4《根縛りの岩山》
4《陽花弁の木立ち》
2《平地》
2《山》
8《森》

クリーチャー:24
4《攻角のケラトプス》
4《群棲する猛竜》
4《打ち壊すブロントドン》
3《帝国の先駆け》
4《切り裂き顎の猛竜》
3《レギサウルスの頭目》
1《太陽の化身、ギシャス》
1《原初の災厄、ザカマ》

呪文:12
4《両手撃ち》
4《雷群れの渡り》
4《凶暴な踏みつけ》

1マナ:4
2マナ:8
3マナ:12
4マナ:7
5マナ:3
8マナ:1
9マナ:1

サイドボード:割愛

《雷群れの渡り》と《群棲する猛竜》でランプするので実質ミッドレンジ級の速度でギシャスやザカマを呼び出せる構成。
《帝国の先駆け》が特に強力。
激昂を誘発させつつ相手の小型を流す他、除去を撃たせてからの恐竜補填役にギシャス、ボードコントロール役のザカマを積み込める。
バニラと変わらないので一見微妙そうな《攻角のケラトプス》は最序盤に《凶暴な踏みつけ》や《両手撃ち》と組み合わせてやる事でエース級になれる他、後半は《帝国の先駆け》のお供として2マナの激昂起爆剤として活躍してくれる。

色んな部族に挑戦してみてはいるけど、個々のサイズ、展開力、突破力が頭一つ抜けてるなぁと思います。

おわり!
ADVやりたくなったので何か買おうかなーと思いストアを見てると
「CHAOS;CHILD」が67%OFFで2700円だったので買っちゃいました。

本当はYU-NOかオカルティックナインが欲しかったけど手持ちで買えなかったので断念。

さて、空想科学ADVシリーズであるカオスチャイルド。
なんかZ指定なんですがw

グロいのかー。
怖いのかー。

もう心が折れそうだぁー(ビビリ)

・・・

とりあえず3時間程やりました。
初っ端から結構グロい。飯食う前にやるんじゃなかったよ!

しかし一章からこんなに飛ばして大丈夫なんか?と心配になるくらいにはボリュームありそう。
シュタゲ同様、続きがかなり気になってしまってるので集中的にプレイしたいと思います。
2/8には「ドラゴンズクラウン・プロ」が控えてるのでw

プラチナ目指して頑張るぞー!

おわり!
4/27発売予定のドミナリアが予約開始してました!

デュエルデッキとチャレンジャーデッキの発売も4月…この符号…!
支払い7万かぁ…

発売が楽しみですね!
フレの6割モンハンやってるという驚異の普及率!
皆モンハンやってるので、俺も一流ハンター目指して狩猟に出ました!

Diablo3で!

https://www.youtube.com/watch?v=NuDVBDVdE98

はい。
(デーモン)ハンターで(GRに)一狩り行きました^^

PS4で遊んだのは約一か月ぶり?
D3に関しては正月辺りに牛取る為にアニバダンジョンやった以来なので少なくとも半月以上は遊んでなかった。操作を思い出すのも一苦労でしたw

二周目くらいでPA一個GETしました。ラッキー!
一時間程やって収穫もあったし飽きたので終了。

因みにMHWの購入予定は無しです。

おわり!
シュタゲ熱が凄い事になったのでアニメ全話と劇場版一気に見ました。
これもシュタインズ・ゲートの選択!

アニメ版はルカ子、フェイリス、萌郁のDメール送る辺りの流れがいきなり話飛んだような感じになってる他、各種エンドルートをちょいちょい回収しつつ進んでくので一度ゲームで全エンドやってないと「ん?」ってなる。
尺の都合とかあって細かい話端折ってるから仕方ないけど。
萎え様と無限サイクリングないやんけ~って思ってたら劇場版で出てきたけど、ちょっと強引にねじこんだ感。

劇場版はシュタインズ・ゲート世界線での話で、シュタゲゼロだとβ世界線ver.が楽しめるのでこの辺は作りが上手いなぁと感じた。
星の奏でる歌のくだりですな。
自分はシュタゲゼロ→劇場版なので「あ、ここかがりの場面や!」って思ったけど、かがりがクリスにそっくりなのはこの為でもあったのか、なるほどなーと感心した。
一瞬ビジュアルだけゼロ版の阿万音由季が登場したので、25話の鈴羽そっくりなアメリカ版由季は一体何だったんだって思ったけど、2年後に発売される事になるシュタゲゼロの先行お披露目みたいな感じだと思えばまぁ納得は出来るかw
ゼロの由季はβ世界線ver.だから喋り方やビジュアルが変わってても不思議じゃないもんね!(この辺は後付けだからまぁ…って感じがするけど)

アニメ版見終わった後、改めてシュタゲゼロやり直したくなった。
4月からのアニメに先駆けてシュタゲゼロやり直しておくかなぁ。

しかし本当にシュタゲ面白い。
他の空想科学ADVシリーズもやってみたくはあるけど、カオスチャイルドとかオカルティックナインやってみたいけどちょっと怖そうなので中々手が出せないw
ビビりなので…orz
一度アニメ版見てみようかなぁ。

あと基になったYU-NOもやってみたいなぁと思うのでその内PS4版買うかも。

おわり!
http://www.monogatari-series.com/owarimonogatari/

続終がアニメ化するとは!
去年やった終物語下みたいにスペシャル特番なのか、1クールアニメかは不明ですが、超楽しみです。

今年は4月からやる予定のシュタゲゼロもあるので今のうちにシュタゲのアニメ版を見とくか…
http://steinsgate.tv/index.html

と思ったけど3月発売のシュタゲエリートはアニメ版の映像でシュタゲが遊べて、バッドエンドルートはアニメスタッフによる描き下ろしなのでそっちやるんでも良いかって気はする。

PS4版のシュタゲゼロからシュタゲにハマったのでゼロは思い入れが深い。
アニメ版の真帆がどんな感じになるのか早く見たいですw

ゲーム版OPのアマデウス好きなのでアニメ版OPも期待してます。
https://www.youtube.com/watch?v=0getIXnq7xA

勝っても負けても今月いっぱいでやめる気で最後の実践行ってきました!

戦国乙女花と慶次Xで迷って、勝つも負けるもでかい戦になりやすい慶次Xに突撃!

結果は全ツッパ。
勝ってたら何だかんだでやめれなかっただろうし、最後に一撃万発の夢を追って敗けれて良かったと思います。
まだ見てなかった虎襖やラウンド中昇格の「大儀であった!」も見れたし、大抵の演出見終わってやりこんだ感はあるので満足。
やっぱ慶次は面白い。もう一回原作全巻揃えたくなった!

明日からパチ屋通いする事も無いんだなぁと思うと同時に、明日からどうやって暇潰そうって新たな悩みが出てきましたw
暫くやってなかったMTGやゲームにでも没頭しますかね。


晴れやかにおわり!
北上のグレアにてDead or Alive5アーケードの対戦会行ってきました。
今回は7人総当たりで2-5という不甲斐ない結果にw
今回は宮城勢が来なかったけど山形勢が参加してくれました。
割と本格的に東北大会的な感じになってきてるので盛り上がってありがたいなーと思います。

配信はコチラでやってます。
https://www.twitch.tv/glare613707

次回は2/17の20:30~21時位の予定です。
24hゲーセンなので朝まで野試合出来ます。遠征も大歓迎!


という訳で夕方6時くらいから朝3時半くらいまでDOAでひとしきり盛り上がり、時間つぶしにグレアでスロットの戦国乙女2を初打ち。
2k使って単発2回…orz
相変わらずスロットはよくわかりませんw
演出はパチの戦国乙女2ベースなので焔王の鉄槌とか久々に見てテンション上がりました!
久々にパチの戦国乙女2打ちたいけど県内に残ってるホールが一軒しかないんですよね。実機購入ワンチャン⁉(欲しいけど買わないヤツ)

無性に戦国乙女打ちたくなったのでなるべく避けたい日曜なのにも関わらず実践に赴いてしまいました!
打ったのは「戦国乙女花」の甘です。兎に角当たりが見たい時は甘に限る!
今回も先読み期待大+プレミア頻度UPです。
いざ、実践!

初当たりがとにかく軽く、ポンポン当たってくれるものの連チャンしない…。
4h程持ち球遊戯でSTスルー連発に耐えながらモミモミを繰り返してたら4連→卑弥呼チャンスで引き戻し7連の都合11連。
ちょっと回して4連、更にちょっと回して単発でヤメ。
↓今回見れたのはコチラ↓
・全回転(2%のヘソ15R+ST直撃)
・発展せずビタ当たり
・ショートリーチビタ当たり
・集結リーチ一人で撃破
・鷹保留変化(緑保留以上確定、先読み期待大で激熱)
・先読みカウントダウン(初めて見た!)
・榛名覚醒ゾーン(ようやく見れた!普段は魔法陣止まり)
プレミア沢山見れてホクホクでした!

おわり!
本日は休暇なので4円でフルタイム勝負しに行ってまいりました。

本日のメニューは
・花の慶次X 甘(メインディッシュ)
・戦国乙女花 甘(デザート)
・ダンバイン 甘(デザート)
・乙女フェスティバル 甘(デザート)
となりました。いつも通りですねw

各台のダイジェスト
◆慶次X甘
約-5000球から怒涛の巻き返しで+3000球までいった。
結構楽しめたしハマり兆候出たのでヤメて暫くして見に行ったら一撃12連されてて12000球まで伸びてたw
けしからん!

◆戦国乙女花甘
いつもの先読み信頼度UPに加えてプレミア頻度UPつけたら色々見れて楽しかった!
連チャンの自己べも更新。一撃12連。

◆ダンバイン甘
ハマり追いかけて単バインで吐きそうになったが、程なくして通常から引き戻して一撃17連で何とか捲くった。

◆乙女フェス甘
初当たりで一撃4連。普通過ぎて特に見せ場無し。


全体的にいっぱい当たり引けて楽しかったです。

おわり!
うっかり台選びをミスる、の巻

真花の慶次2を全台選び放題だったにも関わらず、うっかり前日座った台に着席。
いつもならサックリ当たってくれるのに中々当たらんなーと思ってデータを見ると…
「あれ…これ初当たり引けるまで6kくらいかかるんじゃね…?」
しかし周りを見渡せばチラホラと着席されており移動出来る状況では無くなっていた。
不安はあったが、「まぁそこまで悪くはならんだろ…」とタカをくくっていた。

予想通り6kで確変GET。
初っ端から赤保留出て1G連キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しかしサックリ2連で終了。

からの1300ハマり

やめてください…死んでしまいますよ…

その後ハマり解除の当たりで一撃18000発出てどうにか致命傷は免れました…
諦めないで良かった…良くないけど良かった…
明日も行きます…(ダメ人間)

おわり!
前回叩き台で対戦してみての感触を踏まえて調整。

土地:22
4《植物の聖域》
4《手付かずの領土》
7《島》
7《森》

クリーチャー:28
4《霧まといの川守り》
4《川潜み》
4《マーフォークの霧縛り》
4《銀エラの達人》
4《マーフォークの枝渡り》
3《波を司る者、コパラ》
3《オラーズカの暴君、クメーナ》
2《秘滝の軍師》

呪文:10
4《呪文貫き》
2《英雄的介入》
2《粉砕する潮流》
2《ハダーナの登臨》

1マナ:8
2マナ:18
3マナ:10
4マナ:2

サイドボード:15
3《沈黙の墓石》
2《否認》
3《帰化》
3《霊気圏の収集艇》
2《領事の旗艦、スカイソブリン》
2《自然に仕える者、ニッサ》

マーフォークは頑張れるスペックはありそうなので結構真面目に考えた。

仕事終わりにパチ屋行くのが日課になってしまっている今日この頃。

まず一台目は真花の慶次2。
一時間程回して5連終了から持ち球ですぐ引き戻して5連。
一撃万発とはいかなかったけど都合万発いったので良し。

腹も減ったので流して帰ろうかと思ったけど時間が微妙だったので時間つぶし兼ねて久々にフィーバークイーン甘に着席。

何これ…すぐ球が詰まるんだけど…

軽快に連チャンしてくれたので続けたかったが、油断するとすぐ玉詰まってストレスフルだったのでキリの良いとこで捨てて終了。
古い台だし経年劣化だろうか…。
SANKYOの台の中では結構好きなだけに残念でした。


おわり!
色々組んで新環境初対戦。

◆青緑マーフォーク
クメーナが強いけどマーフォークそのものが微妙?
とりあえずリセットを弾く《呪文貫き》とピン除去を遅らせるコパラは必須かなと思いました。
軽量マーフォークを並べてもサイズが小さく突破力は無いのでアンブロ持ちを守って育てて殴りきるって構成にした方が良いのかなと感じた。
《深根の精鋭》と《金属ミミック》の2種8枚体制で《秘滝の軍師》でフィニッシュみたいな構成にしたけど精鋭かミミック除去られるとクメーナ待ちになってただただしんどいという結果に。
クメーナやコパラを探してこれる《川守りの先駆け》なんか良さそうだなーと思ったけど「お前が育つんかーい」って思ったので微妙かもw

◆BGエネルギーカウンター
海賊組もうと思ってたけどヴラスカ使いたくなってBGになってた。
《巻き付き蛇》と《翡翠光のレインジャー》の相性はバツグンだ!
ロナスや緑ハルクも採用できて、あっさりガルタ出せるので緑単ストンピィに近い挙動をしてくれる。エネルギーは収集者用のオマケ。
デカさでゴリ押せるので可能性を感じたデッキ。

◆白黒吸血鬼
ヴァンピリックハンガーバックこと《薄暮薔薇、エレンダ》を折角なので投入してみたが正直要らんなーと思いましたw
2マナロードは流石に強いです。
除去も強いの取れるし、ヤヘンニが強いので可能性は感じた。
「ファイナルフュージョン、承認だ!」って言いながら都市の承認を得たら
( ゚д゚)ポカーン ってされましたw
ガオガイガー知らなかったぁぁぁああああ!(照)

◆ナヤ激昂
激おこぷんぷん丸デッキ。
《帝国の先駆け》が超便利。
恐竜をサーチし、恐竜を出すとオート激昂してくれる。
先駆けサイクルで一番強いんじゃなかろうか…。
《群棲する猛竜》と《雷群れの渡り》でモリモリ土地が並ぶ為、ギシャスやザカマは余裕で着地可能。
《攻角のケラトプス》と《凶暴な踏みつけ》の相性も良く、かなり序盤からドッカンドッカン行けるようになったのが良いね!
《打ち壊すブロントドン》も入れ得だし、部族やるなら恐竜デッキが使ってて一番気持ちいいかもw
そういやイクサランのキャッチコピーは「恐竜を乗りこなせ!」だもんなぁ。
どうりで他部族と力の入れ具合が全然違うわけだ。

◆赤単
《ラムナプの遺跡》が抜けた穴は大きかった…。
ちょっと構成を見直さんといかんね。

◆青単LO
今回未使用。
ギフト相手なんかは墓地を肥やすと助力になってしまうので墓地を吹き飛ばす手段も入れといた方が良さそう。
《霧まといの川守り》という新たな1マナアンブロ生物をGETしたので《航海士の喪失》でよりライブラリーを攻めやすくなった。


色んなデッキで遊べて面白くなった印象です。

おわり!
久々に朝イチ並んで新台初打ちしてきました!

スペックは
[通常]1/99.9
[高確]1/72.65
ST機となっております。
突入率は50%、通常後は時短40G、確変後はST75G+時短25Gの100G電サポが貰えます。
通常後の引き戻し率は約35%(時短40+レバ確4G)、ST抜け後は約25%(25G+レバ確4G)。
振り分けが
[ヘソ]4通、5確共に50%
[電チュー]7確50%、RUB25%、16確25%
となっており、引き戻し後は必ずST突入なのでハマればワンチャンあります。

ミドルでは成しえなかったプレミアムラウンドを見るぞ!えい!えい!おー!

演出面の追加要素はCTRだった戦刻が先読み演出になったくらいだと思います。
因みに0/1と当たりに絡まずw
中々成立しないからアツいのかと思ったらそうでもないっぽい?
Xゾーンは通常1/2と半々。ST中は流石に全部当たりました。
ミドル打ってた当時を思い出しつつ、「懐かしいなー」と思いながら楽しめました。
戦RUSHと猛RUSHのプレミアムラウンドも見れたので概ね満足でしたが、心残りはRUSH中6人参戦後のプレミアムラウンドもあるのか確認出来なかった事。
4/6まではいったんだけど、中々SP演出行かないのよね…。

ミドルで見れなかった演出を沢山見れたので楽しかったです!

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索