[ゲーム]DJMAX RESPECT その3
2017年11月12日 ゲームPSカメラがあるので折角だから手元付き配信してみました。
途中から。
https://www.youtube.com/watch?v=nzuWuqeIKwE
カメラのアングルで悩みまくってガチャガチャやってますw
途中フレが来たので雑談しながらプレイ。
単に独り言喋りながらゲームする事が無いだけでコメント貰えれば普通に雑談しますw
色々と解禁項目があるのでアチーブ埋め中心にやってます。
アケモ、5B、ハード、オンラインが終わりました。
あと4B、6B、8B、コンボ、ミッション、プレイ回数、スコア、レベル、フルコン、ノーマル、マキシマム、×5フィーバーが終わってません。
まだまだ全解禁は遠いなw
曲はあと8曲で全解禁のようです。
これは集中してやれば割とすぐいけそう。
コンボに関しては無理のない範疇で5Bとか6Bやってればすぐだろうけど、不慮の事故とかあるからな…。
現在のクリア最高ランクは5B☆14のDon’t Die。
クリアできたってだけでスコアはボロボロです。早く人間をやめたぁい。
フルコン最高ランクは4B☆13のAstro Fightになりました。
繋げたってだけでスコアは(ry
DJMAXは弐寺に比べると判定広めで割とフルコンしやすいゲームなのでフルコンとクリアは8BMXクラスでもないと実はそこまででも無いっていう。
6BMXクラスですら熱帯してると相手にパカパカ繋がれます。
ゴリラしかおらんのかと思う位にはw
今日の熱帯はフレ申請されたり、一曲目勝ったら即抜けされたり、選曲画面でバグって操作不能になったりと色んな事がありました。
最後の人、8Bの練習に付き合ってくれたのにフリーズで終わってしまったのが悲しい。
アチーブは解禁終わったけど知らない誰かと同じ曲をオンタイムで遊ぶという面白さに目覚めてしまったのでちょくちょく熱帯擦りそう。
勝ち負け気にしてる人が全然いないのか、勝っても負けても長々と遊んでくれる人多いです。音ゲーを一緒に遊ぶ事自体を楽しむ人が多い優しい世界なのでオンラインやらないの本当に勿体ないと思います。
音ゲーマーは基本的に横のつながりを大切にするのでフレも増えるし!
今日も寝ずにかれこれ7時間近くぶっ通しでやってるので流石に眠いし手首から親指にかけて痛い。
まだやりたいけど仮眠してからにするかな…。
途中から。
https://www.youtube.com/watch?v=nzuWuqeIKwE
カメラのアングルで悩みまくってガチャガチャやってますw
途中フレが来たので雑談しながらプレイ。
単に独り言喋りながらゲームする事が無いだけでコメント貰えれば普通に雑談しますw
色々と解禁項目があるのでアチーブ埋め中心にやってます。
アケモ、5B、ハード、オンラインが終わりました。
あと4B、6B、8B、コンボ、ミッション、プレイ回数、スコア、レベル、フルコン、ノーマル、マキシマム、×5フィーバーが終わってません。
まだまだ全解禁は遠いなw
曲はあと8曲で全解禁のようです。
これは集中してやれば割とすぐいけそう。
コンボに関しては無理のない範疇で5Bとか6Bやってればすぐだろうけど、不慮の事故とかあるからな…。
現在のクリア最高ランクは5B☆14のDon’t Die。
クリアできたってだけでスコアはボロボロです。早く人間をやめたぁい。
フルコン最高ランクは4B☆13のAstro Fightになりました。
繋げたってだけでスコアは(ry
DJMAXは弐寺に比べると判定広めで割とフルコンしやすいゲームなのでフルコンとクリアは8BMXクラスでもないと実はそこまででも無いっていう。
6BMXクラスですら熱帯してると相手にパカパカ繋がれます。
ゴリラしかおらんのかと思う位にはw
今日の熱帯はフレ申請されたり、一曲目勝ったら即抜けされたり、選曲画面でバグって操作不能になったりと色んな事がありました。
最後の人、8Bの練習に付き合ってくれたのにフリーズで終わってしまったのが悲しい。
アチーブは解禁終わったけど知らない誰かと同じ曲をオンタイムで遊ぶという面白さに目覚めてしまったのでちょくちょく熱帯擦りそう。
勝ち負け気にしてる人が全然いないのか、勝っても負けても長々と遊んでくれる人多いです。音ゲーを一緒に遊ぶ事自体を楽しむ人が多い優しい世界なのでオンラインやらないの本当に勿体ないと思います。
音ゲーマーは基本的に横のつながりを大切にするのでフレも増えるし!
今日も寝ずにかれこれ7時間近くぶっ通しでやってるので流石に眠いし手首から親指にかけて痛い。
まだやりたいけど仮眠してからにするかな…。
[ゲーム]DJMAX RESPECT その2
2017年11月11日 ゲームこのゲームおかしい。
だって寝ようと思ったのに起動してしまったもの。
オンライン面白すぎか。
丁度実力が近い人と当たって楽しかった。
お互いフルコンでパフェ差で勝ったり負けたりすると超燃える!
30戦近くやって18勝で何とか勝ち越しましたが、トランス系は惨敗でしたorz
6Bの☆7前後中心にやってたけど割とフルコンとれるね。
あまりにも熱帯が楽しすぎてちょくちょくやってしまいそう。
アチーブ見てたら5Bが薄かったので一時間程やりました。
https://www.youtube.com/watch?v=FVlyXzLZymc
うん。
十分ゴリラ用脳トレ譜面だw
たかだか5ボタンと侮ることなかれ。
☆11超えると流石に難しい!
だって親指2本で捌かなきゃならんのだもの!
結局12時間近く遊んでしまった。
1300超譜面中何譜面こなしたかよくわかんないけど、気が付けばLv45になってましたw
因みに世界ランキング見たらLv999の外人を一人見ました。ヒェー!
寝る時間が勿体ない…もっとやりたい…
だって寝ようと思ったのに起動してしまったもの。
オンライン面白すぎか。
丁度実力が近い人と当たって楽しかった。
お互いフルコンでパフェ差で勝ったり負けたりすると超燃える!
30戦近くやって18勝で何とか勝ち越しましたが、トランス系は惨敗でしたorz
6Bの☆7前後中心にやってたけど割とフルコンとれるね。
あまりにも熱帯が楽しすぎてちょくちょくやってしまいそう。
アチーブ見てたら5Bが薄かったので一時間程やりました。
https://www.youtube.com/watch?v=FVlyXzLZymc
うん。
十分ゴリラ用脳トレ譜面だw
たかだか5ボタンと侮ることなかれ。
☆11超えると流石に難しい!
だって親指2本で捌かなきゃならんのだもの!
結局12時間近く遊んでしまった。
1300超譜面中何譜面こなしたかよくわかんないけど、気が付けばLv45になってましたw
因みに世界ランキング見たらLv999の外人を一人見ました。ヒェー!
寝る時間が勿体ない…もっとやりたい…
[ゲーム]DJMAX RESPECT その1
2017年11月11日 ゲーム我慢できずにDL版買っちゃった。
なので今度届く限定盤は完全にコレクションですw
さて、どう遊んだら良いものか。
とりあえず4BT からチマチマと埋めてく事に。
https://www.youtube.com/watch?v=cL6mcsoKTc4
んんん!面白い!面白くない訳がない!
オウチでやりたかった音ゲーはまさにこれです!
あっという間に2時間が経過していました。
ってかボリュームすげーw
4BT、5BT、6BT、8BTにそれぞれ難易度がNORMAL、HARD、MASTERとある(全曲ではないけど)から同じ曲でも色んなバリエーションが楽しめる!
4BTじゃ物足りないかと言えば案外そうでもないです。
だってクリアランプ埋めるのが楽しいんだものw
4BTだと経験値貯まるのが少ないようなので、途中で6BTにしてみました。
更に面白い!
パッドで楽しむ事が前提の譜面作りしてるので専コン無くても全然楽しめます!
思った以上に丁寧な作りで面白い…ずっとやってたい…。
https://www.youtube.com/watch?v=uYsNQgUsKp8
という訳で調子こいてもう2時間程やりましたw
5BT、8BTもそれぞれプレイ。
8BT難しい!
LとR押す癖が無いのと見慣れないノーツが降ってくるので大混乱。
ま、まぁその内SUPER BEAT XONiCみたいに慣れるでしょう…。
アケモばかりやってるのも何なのでミッションをプレイ!
…いやー、やっぱり苦行ですねw
トロフィーの為に頑張る感じですかね。
SUPER BEAT XONiCの悪夢再び…。
とりあえず簡単なのから埋めて2タブ目が終わったとこで普通に遊びたくなって終了w
PC版DJMAXなら少しやった事があるので、当時遊んだ事のある曲もちゃんと収録されてて懐かしいやら新しいやら。オブリとかピアノ第一とか。
オンライン対戦で貰えるトロフィーもあるので人がいる内にオンラインバトルやらねば!
(家の回線弱いからやれても平日夜になるけどね…orz)
暫くはアケモでフルコン埋めやってそう。
そういえばコレ、フリモに登録されるのは曲ごとなのか、プレイしたモードの難易度のみなのかが気になる。
SUPER BEAT XONiCはモード別登録だったからひたすらアケモで一通りやったけど、もし同じ仕様なら曲数もモード数も多いから正直面倒だぞい…。
その辺も調べないと。
まだまだ遊び足りないけどルフ魔女もクリアしてしまわんとな…
なので今度届く限定盤は完全にコレクションですw
さて、どう遊んだら良いものか。
とりあえず4BT からチマチマと埋めてく事に。
https://www.youtube.com/watch?v=cL6mcsoKTc4
んんん!面白い!面白くない訳がない!
オウチでやりたかった音ゲーはまさにこれです!
あっという間に2時間が経過していました。
ってかボリュームすげーw
4BT、5BT、6BT、8BTにそれぞれ難易度がNORMAL、HARD、MASTERとある(全曲ではないけど)から同じ曲でも色んなバリエーションが楽しめる!
4BTじゃ物足りないかと言えば案外そうでもないです。
だってクリアランプ埋めるのが楽しいんだものw
4BTだと経験値貯まるのが少ないようなので、途中で6BTにしてみました。
更に面白い!
パッドで楽しむ事が前提の譜面作りしてるので専コン無くても全然楽しめます!
思った以上に丁寧な作りで面白い…ずっとやってたい…。
https://www.youtube.com/watch?v=uYsNQgUsKp8
という訳で調子こいてもう2時間程やりましたw
5BT、8BTもそれぞれプレイ。
8BT難しい!
LとR押す癖が無いのと見慣れないノーツが降ってくるので大混乱。
ま、まぁその内SUPER BEAT XONiCみたいに慣れるでしょう…。
アケモばかりやってるのも何なのでミッションをプレイ!
…いやー、やっぱり苦行ですねw
トロフィーの為に頑張る感じですかね。
SUPER BEAT XONiCの悪夢再び…。
とりあえず簡単なのから埋めて2タブ目が終わったとこで普通に遊びたくなって終了w
PC版DJMAXなら少しやった事があるので、当時遊んだ事のある曲もちゃんと収録されてて懐かしいやら新しいやら。オブリとかピアノ第一とか。
オンライン対戦で貰えるトロフィーもあるので人がいる内にオンラインバトルやらねば!
(家の回線弱いからやれても平日夜になるけどね…orz)
暫くはアケモでフルコン埋めやってそう。
そういえばコレ、フリモに登録されるのは曲ごとなのか、プレイしたモードの難易度のみなのかが気になる。
SUPER BEAT XONiCはモード別登録だったからひたすらアケモで一通りやったけど、もし同じ仕様なら曲数もモード数も多いから正直面倒だぞい…。
その辺も調べないと。
まだまだ遊び足りないけどルフ魔女もクリアしてしまわんとな…
[ゲーム]今月のフリープレイ 他
2017年11月10日 ゲーム
今月のフリープレイが更新されました。
PS4[戦国BASARA 4 皇]
PS4[戦国BASARA 真田幸村伝]
ついこの間買おうか迷ったばかりなのでこれはラッキー。
BASARAシリーズは大好きでPS2版2、英雄伝、PS3版3、宴、4、wii版2をそれぞれ単品でやった上でPS3のコレクション、3ダブルパックも遊んだ程。
でも4はすぐ飽きてしまい最後まで遊ばなかったんですよね…。
個人的に足利義輝の池田秀一、井伊直虎の坂本真綾が良かったです(こなみ)
ついでだから発売日当時の思い出も貼っておこう…。
話は変わり、DJMAXが発売になりました。
あみあみで限定版を予約していて、今月発売のMTG関連とまとめてる為に届き待ちしてるけどいざ発売されてしまうとやりたくて仕方ない。
4800円と安いので買ってしまおうかなぁ…でもパッケージ版余るなぁ…
というジレンマに悩まされています。贅沢な悩みですね。
限定版のサントラが欲しいだけなので、DL版購入してソフトは友人に安く売ってしまおうかしら。
別にコレクションで持ってても良いっちゃ良いけどw
しかし同人扱いとは言え、限定版と通常版2本買っても1万ちょっとなんだなぁ。
今のところ有料DLC無しで楽曲無料追加されたくらい。
安いなぁ。
しかも収録曲数146曲以上、4~8ボタンと豊富な難易度、オンライン対戦搭載、カスタマイズも充実。
それで4800円。
…安いなぁ。
PSPのシリーズ楽曲が大半占めてるから実質新録が少ないベスト盤と考えたらまぁ妥当なのかな?
丁度ルフ魔女も終わりが見えてきたので今夜にでもDL版買ってしまうかもw
BASARAはいつかやります(結局積む)
PS4[戦国BASARA 4 皇]
PS4[戦国BASARA 真田幸村伝]
ついこの間買おうか迷ったばかりなのでこれはラッキー。
BASARAシリーズは大好きでPS2版2、英雄伝、PS3版3、宴、4、wii版2をそれぞれ単品でやった上でPS3のコレクション、3ダブルパックも遊んだ程。
でも4はすぐ飽きてしまい最後まで遊ばなかったんですよね…。
個人的に足利義輝の池田秀一、井伊直虎の坂本真綾が良かったです(こなみ)
ついでだから発売日当時の思い出も貼っておこう…。
話は変わり、DJMAXが発売になりました。
あみあみで限定版を予約していて、今月発売のMTG関連とまとめてる為に届き待ちしてるけどいざ発売されてしまうとやりたくて仕方ない。
4800円と安いので買ってしまおうかなぁ…でもパッケージ版余るなぁ…
というジレンマに悩まされています。贅沢な悩みですね。
限定版のサントラが欲しいだけなので、DL版購入してソフトは友人に安く売ってしまおうかしら。
別にコレクションで持ってても良いっちゃ良いけどw
しかし同人扱いとは言え、限定版と通常版2本買っても1万ちょっとなんだなぁ。
今のところ有料DLC無しで楽曲無料追加されたくらい。
安いなぁ。
しかも収録曲数146曲以上、4~8ボタンと豊富な難易度、オンライン対戦搭載、カスタマイズも充実。
それで4800円。
…安いなぁ。
PSPのシリーズ楽曲が大半占めてるから実質新録が少ないベスト盤と考えたらまぁ妥当なのかな?
丁度ルフ魔女も終わりが見えてきたので今夜にでもDL版買ってしまうかもw
BASARAはいつかやります(結局積む)
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その22
2017年11月9日 ゲーム大事な事なので2回吐きました。
その30
https://www.youtube.com/watch?v=Tn8TZj7TPKg
アズーウンブラ~アズーマギアのクリアまで。
正直言うとウンブラ、フェーヌム、ロサテンプスのダンジョンの作りが好きではないので埋めずにすっ飛ばしてます。
埋まってないMAPは気持ち悪いので後でキッチリ埋めます。
◆アズーウンブラ
倒すとカルマが上がる「聖獣ムゥ」再び…。
逃げながら埋めてましたが、敵を沸かなくする銀の匙戦略が使えないのでウンザリ…。
倒すとカルマが上がるものの1体につきEXP38000稼げる「ビターンゴールド」5体に遭遇したので修羅モード突入!
斬る!全てkill!
カルマダメージエリア無くて本当に良かった…。
塔を一つのエリアに並べたような構成になっててこれはこれで面倒だと思いました。
◆アズーアストルム
強化コビトが出てくるかと思いきや新敵のオンパレード。
かなり強化してあるので割とサクサク進めてますが、普通にやってたら敵がかなり強くなってると思う。
◆アズーフェーヌム
長い一本道とうねりまくった通路の連続、沸きの多さにウンザリ。
久々にアカシノゲルニカと戦った。
ボスのドロニア一号はかなり強いと思いました。
◆アズーマギア
久々の重力反転ゾーン。
ラスト近くだけあって流石に敵が硬い。MAPも広い。
ボスの寄生ドロニアは体力が多く、本来なら攻撃も苛烈だと思うけど蜜病の状態異常ハメでうまい事封殺できた。ラッキー。
道中の二つ名ザコに一撃で盾のピアフォ部隊が沈められてそっちの方が苦戦したというw
時間も2時間近く経過していたのでキリ良くここで終了。
しばらくアズーカンパニュラに篭ってひたすらトレハンし、錬金合成で装備だけはしっかり整えていたのが幸いしたのか難なくラスト付近まで来れました。
魂移しはまだ最初の一回だけ。
これと言って特にレベリングしたわけでもなく数名Lv99に到達したので、経験値の少ないアズーカンパニュラにどれ程篭ったかは察してくださいw
アズーマギアの敵の強さから、次のアズーテネスはもっと強力になるだろうと思うので魂移し2回目のついでにレベリングとトレハン、埋まってないMAP埋めをやってから次に進もうかと思います。
ルフ魔女やり始めて1か月経つんだなぁ。早い。
その30
https://www.youtube.com/watch?v=Tn8TZj7TPKg
アズーウンブラ~アズーマギアのクリアまで。
正直言うとウンブラ、フェーヌム、ロサテンプスのダンジョンの作りが好きではないので埋めずにすっ飛ばしてます。
埋まってないMAPは気持ち悪いので後でキッチリ埋めます。
◆アズーウンブラ
倒すとカルマが上がる「聖獣ムゥ」再び…。
逃げながら埋めてましたが、敵を沸かなくする銀の匙戦略が使えないのでウンザリ…。
倒すとカルマが上がるものの1体につきEXP38000稼げる「ビターンゴールド」5体に遭遇したので修羅モード突入!
斬る!全てkill!
カルマダメージエリア無くて本当に良かった…。
塔を一つのエリアに並べたような構成になっててこれはこれで面倒だと思いました。
◆アズーアストルム
強化コビトが出てくるかと思いきや新敵のオンパレード。
かなり強化してあるので割とサクサク進めてますが、普通にやってたら敵がかなり強くなってると思う。
◆アズーフェーヌム
長い一本道とうねりまくった通路の連続、沸きの多さにウンザリ。
久々にアカシノゲルニカと戦った。
ボスのドロニア一号はかなり強いと思いました。
◆アズーマギア
久々の重力反転ゾーン。
ラスト近くだけあって流石に敵が硬い。MAPも広い。
ボスの寄生ドロニアは体力が多く、本来なら攻撃も苛烈だと思うけど蜜病の状態異常ハメでうまい事封殺できた。ラッキー。
道中の二つ名ザコに一撃で盾のピアフォ部隊が沈められてそっちの方が苦戦したというw
時間も2時間近く経過していたのでキリ良くここで終了。
しばらくアズーカンパニュラに篭ってひたすらトレハンし、錬金合成で装備だけはしっかり整えていたのが幸いしたのか難なくラスト付近まで来れました。
魂移しはまだ最初の一回だけ。
これと言って特にレベリングしたわけでもなく数名Lv99に到達したので、経験値の少ないアズーカンパニュラにどれ程篭ったかは察してくださいw
アズーマギアの敵の強さから、次のアズーテネスはもっと強力になるだろうと思うので魂移し2回目のついでにレベリングとトレハン、埋まってないMAP埋めをやってから次に進もうかと思います。
ルフ魔女やり始めて1か月経つんだなぁ。早い。
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その21
2017年11月8日 ゲーム「キミ」から「例のアレ」になってしまいました。
その29
https://www.youtube.com/watch?v=9qHVM0WnXiU
アズーメルムのボス、ドロニア四号戦から。
全体攻撃連打してきてしんどかったけど普通に勝てましたw
何度もスッピーがスッピーが言われてますが、出てきた時には死体だったので誰だかわかりませんw
お次はアズーアマデウス。
ボスは居なかったけど、よそ見してたらウッカリ落とし穴にシュートして全滅。
ある意味ボスより強いw
最後はアズーカンパニュラ。
なんか敵が弱かったのでカンパニュラの結魂書から宝師の結魂書に変更してトレハンしながらMAP埋めてたらドロップがうまいうまい。
しかもよく見たらMAPがまんまカンパニュラ4Fでしたw
外郭に出てくるダムペコロが大量に出てきたのには面食らったけどめっちゃ弱かったw
ボスの闇の澱戦は蜜病と目くらまし術で難なく撃破。
強化し過ぎた感じはしないんだけど…なんか思ってたよりサクサク進めちゃってます。
経験値は少ないけど沸きが多くてドロップが美味しいのでアズーカンパニュラに籠ってトレハンしておこうと思います。
アズーメルムで妖路導く結魂書集めといて良かった。
次回はアズーウンブラのMAP埋めから。
その29
https://www.youtube.com/watch?v=9qHVM0WnXiU
アズーメルムのボス、ドロニア四号戦から。
全体攻撃連打してきてしんどかったけど普通に勝てましたw
何度もスッピーがスッピーが言われてますが、出てきた時には死体だったので誰だかわかりませんw
お次はアズーアマデウス。
ボスは居なかったけど、よそ見してたらウッカリ落とし穴にシュートして全滅。
ある意味ボスより強いw
最後はアズーカンパニュラ。
なんか敵が弱かったのでカンパニュラの結魂書から宝師の結魂書に変更してトレハンしながらMAP埋めてたらドロップがうまいうまい。
しかもよく見たらMAPがまんまカンパニュラ4Fでしたw
外郭に出てくるダムペコロが大量に出てきたのには面食らったけどめっちゃ弱かったw
ボスの闇の澱戦は蜜病と目くらまし術で難なく撃破。
強化し過ぎた感じはしないんだけど…なんか思ってたよりサクサク進めちゃってます。
経験値は少ないけど沸きが多くてドロップが美味しいのでアズーカンパニュラに籠ってトレハンしておこうと思います。
アズーメルムで妖路導く結魂書集めといて良かった。
次回はアズーウンブラのMAP埋めから。
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その20
2017年11月8日 ゲームレベリングとトレハンしかしてないので動画なし。
一応本編が終わったので攻略サイトは解禁してます。
オルニットのMAP埋めしてボス戦まで動画でやろうと思ってたけど、EXダンジョンがそんなに甘いわけないなと思いレベリング用にアズーメルムだけはMAP埋めしました。
表クリア時点のPTだとザコ戦にすら苦労する始末。
まず手始めに「魂移し」をしました。
ディスガイアでいうところの転生ですね。Lvが1に戻る代わりに成長時にボーナスが付くようになります。
ディスガイアでは総Lv186000を目指す所がスタートラインでしたが、ルフ魔女も同じようにアニマクラリティ99を目指します。(ザックリで総Lv500前後)
そこまで行く前に倒せる敵が居なくなるらしいですが、目指せるものは目指す、それがやりこみ道というものです(白目)
Lv99魂移し直後はアズーメルムだと即死の嵐なので一旦テネスでレベリング。
スタメンのアタッカー全員一通り魂移しをしてLv50前後まできた所で再度アズーメルムへ向かいました。
PTはこんな感じ
1:白薔薇の結魂書
シノブシ(元ゴシックコッペリア)
シノブシ(元ゴシックコッペリア)
ゴシックコッペリア(元シノブシ)
2:魔女の旅団の結魂書
ゴシックコッペリア(元アステルナイト)
ゴシックコッペリア(元アステルナイト)
シノブシ(元マッドラプター)
3:カンパニュラの結魂書
シアトリカルスター(元シアトリカルスター)
4:マズルカの結魂書
マージナルメイズ(元マージナルメイズ)
マージナルメイズ(元マージナルメイズ)
マージナルメイズ(元マージナルメイズ)
5:白薔薇の結魂書
ピアフォートレス(元ピアフォートレス)
ピアフォートレス(元ピアフォートレス)
ピアフォートレス(元ピアフォートレス)
物理6、補助1、ドナム3、盾3の構成です。
同職魂移しは本来なら勿体無いけど、装備付け替えるのが面倒だったのでそのままにしましたw
スキル移植でビルド考えるのが面倒だったのもちょっとある。
アズーメルムのMAP埋めしてる途中でランダム箱からまさかの「結魂書666」をGET!!
かなり確率低いので超ラッキー。
経験値倍率666%なので高速レベリングが捗ります。早速魔女の旅団の結魂書とチェンジ。
ほぼ2倍の速度でレベル上がってく…気持ちいいw
マトモに雑魚とやり合えるようになったので、カンパニュラの結魂書を宝師の結魂書にチェンジ。ドロップ率が格段に跳ね上がったのでトレハンも捗ります。
ここで偶然「ダイヤモンド8」という戦術甲をGET!
アレ…攻略wikiに載ってない…。
数値的にはピアフォートレスのドロップ最強武器っぽいです。
コモンだけどこれまた超ラッキー!
余談だけど、ダイヤモンド8ってダイアモンドナイトのパロディじゃなかろうか。
Wizardryディンギルに登場したDRPG史上最強と名高いダイアモンドドレイクのお供、それがダイアモンドナイト。
雑魚敵ながら下手なボスより遥かに強いヤツです。
因みにWizardryのナンバリングは8が最後。その辺もかかってそう。
まぁあくまでも憶測ですが。
ディスガイアでもそうだけど、日本一ソフトウェアってアイテムにパロディ盛り込むの好きなので何となくそんな気がしたのです。
ほぼ戦力外の宝師の結魂書入れても安定して回れるようになったので、紫シンボルのアカシノゲルニカを狩る事にしました。
こやつが落とす「妖路導く結魂書」は「白薔薇の結魂書」を遥かに凌ぐ物理カヴンの最終結魂書と言っても良い代物。
戦ってみたらHP7万前後あるけど4ターンかそこらで倒せたので狩りまくり。
宝師の結魂書、結魂書666が入った状態でも死人0で狩り放題!イャッフゥー!
(※ただしゴアヒット帰還は数回した)
無事「妖路導く結魂書」が3冊手に入りました。
さよなら「白薔薇の結魂書」。
初入手のロサテンプスからずーっとお世話になってきたので感慨深い。
ここまで来て、「もうボス行けるんじゃね?」と思ったのでそろそろ先に進んでみようかなと思いましたw
攻略wikiにアカシノゲルニカはめっちゃ強い的な事書かれてたけど楽に狩れてしまうくらいには強くなってしもうたんや…(30時間くらい篭ったけど)
本編が終わって本格的にトレハン、ビルド、レベリングとDRPGの基本にして要の遊び方が出来るようになったのでここからが本番感ある。超楽しい。
一応本編が終わったので攻略サイトは解禁してます。
オルニットのMAP埋めしてボス戦まで動画でやろうと思ってたけど、EXダンジョンがそんなに甘いわけないなと思いレベリング用にアズーメルムだけはMAP埋めしました。
表クリア時点のPTだとザコ戦にすら苦労する始末。
まず手始めに「魂移し」をしました。
ディスガイアでいうところの転生ですね。Lvが1に戻る代わりに成長時にボーナスが付くようになります。
ディスガイアでは総Lv186000を目指す所がスタートラインでしたが、ルフ魔女も同じようにアニマクラリティ99を目指します。(ザックリで総Lv500前後)
そこまで行く前に倒せる敵が居なくなるらしいですが、目指せるものは目指す、それがやりこみ道というものです(白目)
Lv99魂移し直後はアズーメルムだと即死の嵐なので一旦テネスでレベリング。
スタメンのアタッカー全員一通り魂移しをしてLv50前後まできた所で再度アズーメルムへ向かいました。
PTはこんな感じ
1:白薔薇の結魂書
シノブシ(元ゴシックコッペリア)
シノブシ(元ゴシックコッペリア)
ゴシックコッペリア(元シノブシ)
2:魔女の旅団の結魂書
ゴシックコッペリア(元アステルナイト)
ゴシックコッペリア(元アステルナイト)
シノブシ(元マッドラプター)
3:カンパニュラの結魂書
シアトリカルスター(元シアトリカルスター)
4:マズルカの結魂書
マージナルメイズ(元マージナルメイズ)
マージナルメイズ(元マージナルメイズ)
マージナルメイズ(元マージナルメイズ)
5:白薔薇の結魂書
ピアフォートレス(元ピアフォートレス)
ピアフォートレス(元ピアフォートレス)
ピアフォートレス(元ピアフォートレス)
物理6、補助1、ドナム3、盾3の構成です。
同職魂移しは本来なら勿体無いけど、装備付け替えるのが面倒だったのでそのままにしましたw
スキル移植でビルド考えるのが面倒だったのもちょっとある。
アズーメルムのMAP埋めしてる途中でランダム箱からまさかの「結魂書666」をGET!!
かなり確率低いので超ラッキー。
経験値倍率666%なので高速レベリングが捗ります。早速魔女の旅団の結魂書とチェンジ。
ほぼ2倍の速度でレベル上がってく…気持ちいいw
マトモに雑魚とやり合えるようになったので、カンパニュラの結魂書を宝師の結魂書にチェンジ。ドロップ率が格段に跳ね上がったのでトレハンも捗ります。
ここで偶然「ダイヤモンド8」という戦術甲をGET!
アレ…攻略wikiに載ってない…。
数値的にはピアフォートレスのドロップ最強武器っぽいです。
コモンだけどこれまた超ラッキー!
余談だけど、ダイヤモンド8ってダイアモンドナイトのパロディじゃなかろうか。
Wizardryディンギルに登場したDRPG史上最強と名高いダイアモンドドレイクのお供、それがダイアモンドナイト。
雑魚敵ながら下手なボスより遥かに強いヤツです。
因みにWizardryのナンバリングは8が最後。その辺もかかってそう。
まぁあくまでも憶測ですが。
ディスガイアでもそうだけど、日本一ソフトウェアってアイテムにパロディ盛り込むの好きなので何となくそんな気がしたのです。
ほぼ戦力外の宝師の結魂書入れても安定して回れるようになったので、紫シンボルのアカシノゲルニカを狩る事にしました。
こやつが落とす「妖路導く結魂書」は「白薔薇の結魂書」を遥かに凌ぐ物理カヴンの最終結魂書と言っても良い代物。
戦ってみたらHP7万前後あるけど4ターンかそこらで倒せたので狩りまくり。
宝師の結魂書、結魂書666が入った状態でも死人0で狩り放題!イャッフゥー!
(※ただしゴアヒット帰還は数回した)
無事「妖路導く結魂書」が3冊手に入りました。
さよなら「白薔薇の結魂書」。
初入手のロサテンプスからずーっとお世話になってきたので感慨深い。
ここまで来て、「もうボス行けるんじゃね?」と思ったのでそろそろ先に進んでみようかなと思いましたw
攻略wikiにアカシノゲルニカはめっちゃ強い的な事書かれてたけど楽に狩れてしまうくらいには強くなってしもうたんや…(30時間くらい篭ったけど)
本編が終わって本格的にトレハン、ビルド、レベリングとDRPGの基本にして要の遊び方が出来るようになったのでここからが本番感ある。超楽しい。
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その19
2017年11月6日 ゲームオオガラスにリベンジ!
その28
https://www.youtube.com/watch?v=kW1oSQ9T4kU
前回敗北したオオガラス戦から。
配信外で旅団の強化をしてきました。
ぶっちゃけるとその時点でオオガラスを倒してしまい、うっかりノーマルエンドを見てしまいましたw
各地の未開封宝箱を開けて回って、結魂書の見直しと防具の錬金合成しただけなんですけどね…
という訳で真ENDの条件を満たした上で再度オオガラスを撃破。
エンディングでまた泣いてしまった。
ストーリー成分が強いからロールプレイしにくいけど、本当に名作だと思います。
本編は完全に終わりましたが、ここから先はディスガイアでいう所の後日談。
EXダンジョン攻略がスタートです!
次回はEXダンジョンをやってこうと思います。
その28
https://www.youtube.com/watch?v=kW1oSQ9T4kU
前回敗北したオオガラス戦から。
配信外で旅団の強化をしてきました。
ぶっちゃけるとその時点でオオガラスを倒してしまい、うっかりノーマルエンドを見てしまいましたw
各地の未開封宝箱を開けて回って、結魂書の見直しと防具の錬金合成しただけなんですけどね…
という訳で真ENDの条件を満たした上で再度オオガラスを撃破。
エンディングでまた泣いてしまった。
ストーリー成分が強いからロールプレイしにくいけど、本当に名作だと思います。
本編は完全に終わりましたが、ここから先はディスガイアでいう所の後日談。
EXダンジョン攻略がスタートです!
次回はEXダンジョンをやってこうと思います。
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その18
2017年11月4日 ゲームラストバトル!!
その27
https://www.youtube.com/watch?v=YgCJkYt92TY
テネスの続き。
MAPも粗方埋め終わり、いざ決戦の地へ!
瞬 殺 !!
無理ゲーでしたw
今までのどのボスよりも強く、まさにラスボスの名に違わぬ強大な力の前にアッサリと全滅させられました…。
(何となくわかってたけどw)
暫く籠って鍛錬の旅に出る為、今回は短いですが動画を一旦区切りました。
次回更新する時には倒せると良いな…。
あと少しなのにエンディングまでが遠い。
今回は以上です。
その27
https://www.youtube.com/watch?v=YgCJkYt92TY
テネスの続き。
MAPも粗方埋め終わり、いざ決戦の地へ!
瞬 殺 !!
無理ゲーでしたw
今までのどのボスよりも強く、まさにラスボスの名に違わぬ強大な力の前にアッサリと全滅させられました…。
(何となくわかってたけどw)
暫く籠って鍛錬の旅に出る為、今回は短いですが動画を一旦区切りました。
次回更新する時には倒せると良いな…。
あと少しなのにエンディングまでが遠い。
今回は以上です。
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その17
2017年11月4日 ゲームそうだ、黄昏にいこう―。
その26
https://www.youtube.com/watch?v=GM0ndibIJn4
最後のダンジョン、「黄昏のテネス」を攻略だ!
ふえぇ…迷子だよぉ…
正直に懺悔します。
いつまでも進めそうになかったので攻略見ましたorz
階段=ワープになってて同じ階段でも行先が変わる所があるトリックだったとはなぁ。
「下り階段が存在しない」とこで気付くべきだった…。
攻略に頼らずクリアしたかっただけに悔しい!
ルフラン市の正体、住人の本質。
グッと来るものがあります。
罪とは。人とは。生と死とは。
とても深いです。深いんですよ!
次回はいよいよラストバトル?まで行けたらいいなぁ。
まだテネスのMAP全部埋まってないのでMAP埋めの続きからです。
その26
https://www.youtube.com/watch?v=GM0ndibIJn4
最後のダンジョン、「黄昏のテネス」を攻略だ!
ふえぇ…迷子だよぉ…
正直に懺悔します。
いつまでも進めそうになかったので攻略見ましたorz
階段=ワープになってて同じ階段でも行先が変わる所があるトリックだったとはなぁ。
「下り階段が存在しない」とこで気付くべきだった…。
攻略に頼らずクリアしたかっただけに悔しい!
ルフラン市の正体、住人の本質。
グッと来るものがあります。
罪とは。人とは。生と死とは。
とても深いです。深いんですよ!
次回はいよいよラストバトル?まで行けたらいいなぁ。
まだテネスのMAP全部埋まってないのでMAP埋めの続きからです。
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その16
2017年11月4日 ゲーム時間に余裕があったので一気に進めました。二本立て。
その24
https://www.youtube.com/watch?v=D80s7U6fcT4
死都アマデウスの続きから。
ADV回です!ADV回なんですよ!
「一時間はある、長い」と予め言われて誇張だと思ってたけどマジでした。
アマデウスは最初の30分程で終わってますw
ぶっちゃけルフ魔女やってきて過去最高の胸糞回です。
ふひ♪
その25
https://www.youtube.com/watch?v=nQebN75DU6c
カンパニュラ深層へ行く事になりました。懐かしのカンパニュラ。
かつて強敵だったマーナウーズもすっかりザコになってしまいました。
MAPがそこそこ広いのに敵が多かったので4F~5Fは銀の匙使って楽してます。
6Fは全くストーリーに絡まないボスを倒した上で迷子になりましたw
まさか7Fの階段があんな所にあるなんてね…。
7Fではかつてドロニアが蹴落としたメーメが再登場しました!めでたくない!
カンパニュラ踏破したとこで一旦区切ろうとも思ったのですが、ここまで来たら続行でしょ!
と勢いで進めました。思ったより長かったw
色々と伏線の回収が入って、いよいよ「結」なんだなぁ…と思うとちょっと寂しくもあります。まだ終わってませんが。
ストーリーがとにかく面白くて仕方ない!
既視感ある展開だったりもするけど、そこは仕方ないね。
次回も楽しみであります!
その24
https://www.youtube.com/watch?v=D80s7U6fcT4
死都アマデウスの続きから。
ADV回です!ADV回なんですよ!
「一時間はある、長い」と予め言われて誇張だと思ってたけどマジでした。
アマデウスは最初の30分程で終わってますw
ぶっちゃけルフ魔女やってきて過去最高の胸糞回です。
ふひ♪
その25
https://www.youtube.com/watch?v=nQebN75DU6c
カンパニュラ深層へ行く事になりました。懐かしのカンパニュラ。
かつて強敵だったマーナウーズもすっかりザコになってしまいました。
MAPがそこそこ広いのに敵が多かったので4F~5Fは銀の匙使って楽してます。
6Fは全くストーリーに絡まないボスを倒した上で迷子になりましたw
まさか7Fの階段があんな所にあるなんてね…。
7Fではかつてドロニアが蹴落としたメーメが再登場しました!めでたくない!
カンパニュラ踏破したとこで一旦区切ろうとも思ったのですが、ここまで来たら続行でしょ!
と勢いで進めました。思ったより長かったw
色々と伏線の回収が入って、いよいよ「結」なんだなぁ…と思うとちょっと寂しくもあります。まだ終わってませんが。
ストーリーがとにかく面白くて仕方ない!
既視感ある展開だったりもするけど、そこは仕方ないね。
次回も楽しみであります!
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その15
2017年11月1日 ゲームこんなMAP、メガテン2(FC版)にもあったなぁ。
その23
https://www.youtube.com/watch?v=-g6vUqyf56g
「死都アマデウス」の探索編。
今までのMAPに比べると短めでこれと言って面倒な要素も…ありましたね。
2Fのカルマダメージフロアにわんさか出てくる聖獣がとても鬱陶しいw
倒すとカルマ+20なので逃げる一択。でも数が多い。
そして地下探索へ。
B3Fまでしかないし、敵も楽に勝てるので楽勝楽勝と思っていたら即全滅シュート地獄でした。
ミニMAP見てればまず落ちないのに、宝箱を開けてテキスト飛ばそうと〇を押したらシュート…これはなんという嫌がらせ。
どのダンジョンにもトラウマになりそうな全滅トラップ仕掛けてあるので本当に油断できなくてこのゲーム大好きです。
最下層まで行ったものの、イベントが進まなくなってしまったので仕方なく戻ると1Fで話が進みました。
基本的に消えないイベントマスは進まなくなった時に再訪すると何かしら進展があるので難なく進めました。
まぁウンブラではそれを逆手に取ったカルマ+1されるだけの消えないベッドに騙されましたけどねw
ルカの意識は戻るのか?
魔女の集結まであと四日。一体どうなってしまうのか。
次回は死都アマデウス編その2です。
楽しみだー!
その23
https://www.youtube.com/watch?v=-g6vUqyf56g
「死都アマデウス」の探索編。
今までのMAPに比べると短めでこれと言って面倒な要素も…ありましたね。
2Fのカルマダメージフロアにわんさか出てくる聖獣がとても鬱陶しいw
倒すとカルマ+20なので逃げる一択。でも数が多い。
そして地下探索へ。
B3Fまでしかないし、敵も楽に勝てるので楽勝楽勝と思っていたら即全滅シュート地獄でした。
ミニMAP見てればまず落ちないのに、宝箱を開けてテキスト飛ばそうと〇を押したらシュート…これはなんという嫌がらせ。
どのダンジョンにもトラウマになりそうな全滅トラップ仕掛けてあるので本当に油断できなくてこのゲーム大好きです。
最下層まで行ったものの、イベントが進まなくなってしまったので仕方なく戻ると1Fで話が進みました。
基本的に消えないイベントマスは進まなくなった時に再訪すると何かしら進展があるので難なく進めました。
まぁウンブラではそれを逆手に取ったカルマ+1されるだけの消えないベッドに騙されましたけどねw
ルカの意識は戻るのか?
魔女の集結まであと四日。一体どうなってしまうのか。
次回は死都アマデウス編その2です。
楽しみだー!
[MTG]スタン 対戦
2017年10月31日 スタンダードスタンを4時間程プレイしてきました。
vs ビッグレッド
《ずる賢いゴブリン》、《風雲船長ラネリー》で加速しつつ次々パワーカードを叩きつけてくるデッキ。なんか身内で流行ってる。
◆ナヤ恐竜2
色々と調整したナヤ恐竜。
結果は2-1で勝ち。
一回も4枚入ってる《殺戮の暴君》が引けない。
サイドから2枚入れた《造反の代弁者、サムト》はよく引く。
「能力6つも持ってんねん!強いやろ!」って言った直後に自軍に速攻付与する能力を忘れてフルパンしないミスプをやらかすw
初めて使うカードって難しいね!
◆青単LO
どう足掻いてもクリーチャーサイズで勝てない。無念の0-2。
ライフ20削られるまでにライブラリー40枚以上は削ってたからあと少しだった感はあるけど盤面触れないから《正気減らし》引けないと勝てませんな。
LOデッキながら1T目からしっかり動いてくテンポデッキなので《至高の意思》が重く感じた。《選択》辺りと入れ替えよう。
◆白黒吸血鬼
並べる→除去される→サイズで圧倒される
の繰り返しで見事に0-2。
トークン戦略大好きなのに「こいつはダメだ」ってゴーストが囁いてるから解体予定。
◆スゥルタイカウンターズ
結構良いとこまでは行けたけど《太陽鳥の祈祷》から次々繰り出される白黒赤のギアハルクに蹂躙されて1-2で負け。
《向こう見ずな実験》まで採用してるのでほぼ確実にギアハルクに辿り着かれるのが辛い。
《パンハモニコン》が出てるとなお凶悪に。
◆ラムナプレッド
赤使いの意地でどうにか2-1。
3Rは初手が土地6、《地揺すりのケンラ》でキープからの勝利。
デッキを信じる俺を信じた!
vs 青白サイクリング
《ドレイクの安息地》をキーにしたメガサイクリングデッキ。
《太陽鳥の祈祷》入りビッグレッドと言い、面白そうなデッキ使うじゃない…。
◆ナヤ恐竜2
丁寧に除去されつつ大量にドレイク並べられて0-2で負け。
お陰で調整点は見つかった。
やっぱり《平地》と《俗物の放棄》は入れようw
◆青単LO
《正気減らし》と《航海士の喪失》がしっかり刺さって2-0で勝ち。
落としたカードに《見捨てられた石棺》が見えた時は《屍肉あさりの地》が出てなかったので結構ドキッとした。
ビッグレッド戦はとにかく悔しさでいっぱいだった。
あんなに面白いデッキを組んで来るとは…しかも結構強い。
赤単なのに色とりどりのギアハルクが飛び出てくるから、やはり宝物トークンは魅力的ですなぁ。
丁度白黒吸血鬼解体しようと思ってたし、マリオネッターでも組もうかな。
と見せかけて《富の享楽》か《機械化製法》で勝利する青黒宝物を組むかもしれない。
宝物トークンを《削剥》から守れる《発明の領事、パディーム》は今なら割とガチな筈だ。
あと海賊も組みたいね。
vs ビッグレッド
《ずる賢いゴブリン》、《風雲船長ラネリー》で加速しつつ次々パワーカードを叩きつけてくるデッキ。なんか身内で流行ってる。
◆ナヤ恐竜2
色々と調整したナヤ恐竜。
結果は2-1で勝ち。
一回も4枚入ってる《殺戮の暴君》が引けない。
サイドから2枚入れた《造反の代弁者、サムト》はよく引く。
「能力6つも持ってんねん!強いやろ!」って言った直後に自軍に速攻付与する能力を忘れてフルパンしないミスプをやらかすw
初めて使うカードって難しいね!
◆青単LO
どう足掻いてもクリーチャーサイズで勝てない。無念の0-2。
ライフ20削られるまでにライブラリー40枚以上は削ってたからあと少しだった感はあるけど盤面触れないから《正気減らし》引けないと勝てませんな。
LOデッキながら1T目からしっかり動いてくテンポデッキなので《至高の意思》が重く感じた。《選択》辺りと入れ替えよう。
◆白黒吸血鬼
並べる→除去される→サイズで圧倒される
の繰り返しで見事に0-2。
トークン戦略大好きなのに「こいつはダメだ」ってゴーストが囁いてるから解体予定。
◆スゥルタイカウンターズ
結構良いとこまでは行けたけど《太陽鳥の祈祷》から次々繰り出される白黒赤のギアハルクに蹂躙されて1-2で負け。
《向こう見ずな実験》まで採用してるのでほぼ確実にギアハルクに辿り着かれるのが辛い。
《パンハモニコン》が出てるとなお凶悪に。
◆ラムナプレッド
赤使いの意地でどうにか2-1。
3Rは初手が土地6、《地揺すりのケンラ》でキープからの勝利。
デッキを信じる俺を信じた!
vs 青白サイクリング
《ドレイクの安息地》をキーにしたメガサイクリングデッキ。
《太陽鳥の祈祷》入りビッグレッドと言い、面白そうなデッキ使うじゃない…。
◆ナヤ恐竜2
丁寧に除去されつつ大量にドレイク並べられて0-2で負け。
お陰で調整点は見つかった。
やっぱり《平地》と《俗物の放棄》は入れようw
◆青単LO
《正気減らし》と《航海士の喪失》がしっかり刺さって2-0で勝ち。
落としたカードに《見捨てられた石棺》が見えた時は《屍肉あさりの地》が出てなかったので結構ドキッとした。
ビッグレッド戦はとにかく悔しさでいっぱいだった。
あんなに面白いデッキを組んで来るとは…しかも結構強い。
赤単なのに色とりどりのギアハルクが飛び出てくるから、やはり宝物トークンは魅力的ですなぁ。
丁度白黒吸血鬼解体しようと思ってたし、マリオネッターでも組もうかな。
と見せかけて《富の享楽》か《機械化製法》で勝利する青黒宝物を組むかもしれない。
宝物トークンを《削剥》から守れる《発明の領事、パディーム》は今なら割とガチな筈だ。
あと海賊も組みたいね。
[MTG]マーフォークVSゴブリン
2017年10月30日 Magic: The Gatheringリストが出てました。
http://mtg-jp.com/reading/translated/0019823/
《タール火》と《巣穴の先導者》は持ってないので嬉しい。
マーフォークは微妙にコレジャナイ感あるw
《巣穴の先導者》は欲しかったカードではあるけど、モダンのゴブリンはトークン軸でやってるからどうだろう。書いてることは超強いけど。
《霊気の薬瓶》型なら良さそうだけど、そんな高いカード持ってないよ…。
レガシーなら《ゴブリンの従僕》とセットでかなりアツいんだけど身内じゃ誰もレガシーやらんしなぁ。
EDHのクレンコにヒッソリとINしとこうかなw
http://mtg-jp.com/reading/translated/0019823/
《タール火》と《巣穴の先導者》は持ってないので嬉しい。
マーフォークは微妙にコレジャナイ感あるw
《巣穴の先導者》は欲しかったカードではあるけど、モダンのゴブリンはトークン軸でやってるからどうだろう。書いてることは超強いけど。
《霊気の薬瓶》型なら良さそうだけど、そんな高いカード持ってないよ…。
レガシーなら《ゴブリンの従僕》とセットでかなりアツいんだけど身内じゃ誰もレガシーやらんしなぁ。
EDHのクレンコにヒッソリとINしとこうかなw
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その14
2017年10月30日 ゲームじーんときた。
その22
https://www.youtube.com/watch?v=JSKwDvNOJ2M
ロサテンプスの続きから。
特に面倒もボス戦もなくパタパタと進んでいけました。
重力が反転するところは面食らったけど素直に「面白い!」って思った。
でも操作まで反転するのでちょくちょく移動ミスしてますw
ADVパートが多めで、いよいよ物語も終盤って感じの流れになってきました。
ロサテンプスのMAP埋めも終わったので、次回は「死都アマデウス」を探索していきます。
しかし、結構やってるけどまだまだ終わる気配が無い。
元々Vitaのタイトルにしては中々のボリュームですな。
やりこみ要素もあるし、本当に良いゲームだと思います。
その22
https://www.youtube.com/watch?v=JSKwDvNOJ2M
ロサテンプスの続きから。
特に面倒もボス戦もなくパタパタと進んでいけました。
重力が反転するところは面食らったけど素直に「面白い!」って思った。
でも操作まで反転するのでちょくちょく移動ミスしてますw
ADVパートが多めで、いよいよ物語も終盤って感じの流れになってきました。
ロサテンプスのMAP埋めも終わったので、次回は「死都アマデウス」を探索していきます。
しかし、結構やってるけどまだまだ終わる気配が無い。
元々Vitaのタイトルにしては中々のボリュームですな。
やりこみ要素もあるし、本当に良いゲームだと思います。
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その13
2017年10月28日 ゲーム久々に全滅帰還しましたw
その21
https://www.youtube.com/watch?v=rNbnWa6QFIc
大公女倒しにレッツゴー!
返り討ちにあいましたw
流石は魔王…一撃4000とかフェーヌムの巨大ペコロ以来だわ…。
本来の姿である蛆になって不死力を失ったキングアリスにトドメを刺して、大公女から貰った鍵で地下の小部屋に向かう途中でお使いアイテム発見。
そこにあるんかーいw
ウンブラは無事、魔王フュルフュールの支配する世界になりましたとさ、めで
たくはないかなw
次は行先が二つ出たけど、まずは「記憶のロサテンプス」に行く事に。
ドロニアの過去が明らかになるお話みたいですよ?
少女ドロニア、また腹パンで嘔吐してんなぁ…からの〇〇とは…。
あぁ、だからマリエッタに迫られた時に嘔吐してたのか?トラウマ的な?
ちょくちょくリョナ描写出てくるけどCEROはCなのね。基準わからんなw
割と普通に楽しめてるけど、結構エグイよね、ルフ魔女のシナリオ。
次回はロサテンプスの続きからやっていきます。
レキテーちゃんの魂を導く声の正体はイサラかと思ってたけど、実は違うんかな…。
真相が気になるー!
その21
https://www.youtube.com/watch?v=rNbnWa6QFIc
大公女倒しにレッツゴー!
返り討ちにあいましたw
流石は魔王…一撃4000とかフェーヌムの巨大ペコロ以来だわ…。
本来の姿である蛆になって不死力を失ったキングアリスにトドメを刺して、大公女から貰った鍵で地下の小部屋に向かう途中でお使いアイテム発見。
そこにあるんかーいw
ウンブラは無事、魔王フュルフュールの支配する世界になりましたとさ、めで
たくはないかなw
次は行先が二つ出たけど、まずは「記憶のロサテンプス」に行く事に。
ドロニアの過去が明らかになるお話みたいですよ?
少女ドロニア、また腹パンで嘔吐してんなぁ…からの〇〇とは…。
あぁ、だからマリエッタに迫られた時に嘔吐してたのか?トラウマ的な?
ちょくちょくリョナ描写出てくるけどCEROはCなのね。基準わからんなw
割と普通に楽しめてるけど、結構エグイよね、ルフ魔女のシナリオ。
次回はロサテンプスの続きからやっていきます。
レキテーちゃんの魂を導く声の正体はイサラかと思ってたけど、実は違うんかな…。
真相が気になるー!
[ゲーム]ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その12
2017年10月28日 ゲーム久々の更新。
その20
https://www.youtube.com/watch?v=ajK8RU-fdvM
一週間ちょっとぶりにやったのでどこまでやったか思い出すところからスタートしましたw
今回はちょっと駆け足気味に進めました。
ADVパート、またもや続きが気になる展開に…。
探索中、まさかの二段シュートに落ちて全滅しかけたり扉開けたらシュートに落ちたり、本当にこのダンジョンきっつい。
キングアリス戦は結構ギリギリでした。いやー強かった。
アイテム集めの杖は多分アリスから得たものっぽいので、次は大公女を倒すのかな?
そういや大公女の鍵ってどこにあるんかな…。
あとで隅々まで探してみよう。
その20
https://www.youtube.com/watch?v=ajK8RU-fdvM
一週間ちょっとぶりにやったのでどこまでやったか思い出すところからスタートしましたw
今回はちょっと駆け足気味に進めました。
ADVパート、またもや続きが気になる展開に…。
探索中、まさかの二段シュートに落ちて全滅しかけたり扉開けたらシュートに落ちたり、本当にこのダンジョンきっつい。
キングアリス戦は結構ギリギリでした。いやー強かった。
アイテム集めの杖は多分アリスから得たものっぽいので、次は大公女を倒すのかな?
そういや大公女の鍵ってどこにあるんかな…。
あとで隅々まで探してみよう。
[MTG]スタン 対戦と調整
2017年10月27日 スタンダード早速出来たばかりの恐竜デッキとスゥルタイカウンターズを持って対戦!
◆スゥルタイカウンターズ
対 赤緑打撃体
探検で成長したクリーチャーと除去で丁寧に駆逐して勝ち。
なお《巻きつき蛇》は引けませんでした。
・調整点
2《巧射艦隊の追跡者》をサイドに
2《致命的な一押し》をメインに
2《形成師の聖域》を《自然に仕える者、ニッサ》に変更
◆ナヤ恐竜
対 赤黒コン?
ハンデス地獄に耐え切れず負け。
盤面は《形成師の聖域》置ければまだどうにかなるけど、手札攻められるとどうにもならず。
サイドから軽めの恐竜をいっぱい入れてお茶を濁すくらいしか無さげ。
対 赤緑打撃体
序盤の猛攻をどうにか凌いでやればサイズで圧倒出来るけど速さで負ける事もしばしば。
・調整点
全体的に見直しが必要。
《両手撃ち》は必要だと感じた。除去にも激昂にも使えて全く腐らない。
《恐竜との融和》は逆に不要と感じた。
《キンジャーリの呼び手》、《オテペクの猟匠》、《大物群れの操り手》、《群生する猛竜》とマナ加速は特に不足しておらず、恐竜1体しか貰えないのが微妙だった。
そんでサムト大杉。2枚で良い。
《造反の代弁者、サムト》は瞬速持ってるからコントロール相手に良いかと思って入れた。コントロール使いが来なかったので使用感はわからんかったし、友人に嘲笑されたorz
無駄に能力6個も持ってるんだぞ!w
あとサイドボードも雑。
頭腐ってるんじゃないのってくらい全体的に雑なので、時間が無い時に思い付きでデッキ作るもんじゃないと痛感した。多分またやるw
良かった点は思い切った土地構成。
《手付かずの領土》1枚目を人間、2枚目以降を恐竜にすれば全然色事故しなかったし、無条件でいつでもアンタップインの友好3色が組めた。そこだけは満足している。
逆に言えばそれ以外は雑に詰め込んだだけなので反省している。
こんなんでも勝つ事あるから《殺戮の暴君》強いなーと思いました(こなみ)
もうちょいスペル増やすとなるともうちょっと弄らんとダメだとは思う。
《平地》の使いどころが《キンジャーリの呼び手》と《太陽の化身、ギシャス》くらいなので何枚か《山》で良いかも。
[ナヤ恐竜(修正前)]
土地:24
4《手付かずの領土》
4《霊気拠点》
5《平地》
6《森》
5《山》
クリーチャー:30
4《キンジャーリの呼び手》
4《オテペクの猟匠》
4《大物群れの操り手》
4《群生する猛竜》
4《切り裂き顎の猛竜》
4《レギサウルスの頭目》
4《殺戮の暴君》
2《太陽の化身、ギシャス》
呪文:6
3《恐竜との融和》
3《試練を超えた者、サムト》
サイドボード:15
4《形成師の聖域》
4《暴れ回るフェロキドン》
4《貪る死肉あさり》
2《造反の代弁者、サムト》
1《試練を超えた者、サムト》
これがどうなることやら。
◆スゥルタイカウンターズ
対 赤緑打撃体
探検で成長したクリーチャーと除去で丁寧に駆逐して勝ち。
なお《巻きつき蛇》は引けませんでした。
・調整点
2《巧射艦隊の追跡者》をサイドに
2《致命的な一押し》をメインに
2《形成師の聖域》を《自然に仕える者、ニッサ》に変更
◆ナヤ恐竜
対 赤黒コン?
ハンデス地獄に耐え切れず負け。
盤面は《形成師の聖域》置ければまだどうにかなるけど、手札攻められるとどうにもならず。
サイドから軽めの恐竜をいっぱい入れてお茶を濁すくらいしか無さげ。
対 赤緑打撃体
序盤の猛攻をどうにか凌いでやればサイズで圧倒出来るけど速さで負ける事もしばしば。
・調整点
全体的に見直しが必要。
《両手撃ち》は必要だと感じた。除去にも激昂にも使えて全く腐らない。
《恐竜との融和》は逆に不要と感じた。
《キンジャーリの呼び手》、《オテペクの猟匠》、《大物群れの操り手》、《群生する猛竜》とマナ加速は特に不足しておらず、恐竜1体しか貰えないのが微妙だった。
そんでサムト大杉。2枚で良い。
《造反の代弁者、サムト》は瞬速持ってるからコントロール相手に良いかと思って入れた。コントロール使いが来なかったので使用感はわからんかったし、友人に嘲笑されたorz
無駄に能力6個も持ってるんだぞ!w
あとサイドボードも雑。
頭腐ってるんじゃないのってくらい全体的に雑なので、時間が無い時に思い付きでデッキ作るもんじゃないと痛感した。多分またやるw
良かった点は思い切った土地構成。
《手付かずの領土》1枚目を人間、2枚目以降を恐竜にすれば全然色事故しなかったし、無条件でいつでもアンタップインの友好3色が組めた。そこだけは満足している。
逆に言えばそれ以外は雑に詰め込んだだけなので反省している。
こんなんでも勝つ事あるから《殺戮の暴君》強いなーと思いました(こなみ)
もうちょいスペル増やすとなるともうちょっと弄らんとダメだとは思う。
《平地》の使いどころが《キンジャーリの呼び手》と《太陽の化身、ギシャス》くらいなので何枚か《山》で良いかも。
[ナヤ恐竜(修正前)]
土地:24
4《手付かずの領土》
4《霊気拠点》
5《平地》
6《森》
5《山》
クリーチャー:30
4《キンジャーリの呼び手》
4《オテペクの猟匠》
4《大物群れの操り手》
4《群生する猛竜》
4《切り裂き顎の猛竜》
4《レギサウルスの頭目》
4《殺戮の暴君》
2《太陽の化身、ギシャス》
呪文:6
3《恐竜との融和》
3《試練を超えた者、サムト》
サイドボード:15
4《形成師の聖域》
4《暴れ回るフェロキドン》
4《貪る死肉あさり》
2《造反の代弁者、サムト》
1《試練を超えた者、サムト》
これがどうなることやら。
[MTG]スタン スゥルタイカウンターズ
2017年10月26日 スタンダードイクサランの「探検」というメカニズムはとても面白い。
土地が公開されれば1ドロー、土地で無ければドローは進まないが代わりにそのクリーチャーは+1/+1カウンターが置かれて強化される。
不確定要素でありながら、どちらに転んでもアドバンテージをもたらしてくれるのが強みだ。
追加のドローが魅力なのは言わずもがな、+1/+1カウンターもとても魅力的だ。
本来貧弱なクリーチャーが中堅クラスに、中堅クリーチャーがフィニッシャークラスに成長してくれる。
探検を最も上手く扱うのであれば、「土地が伸びると嬉しい構成」「+1/+1カウンターに価値を持たせる構成」の両立が望ましい。
早速チャレンジしていこう!
[スゥルタイカウンターズ]
土地:24
4《植物の聖域》
4《花盛りの湿地》
2《水没した地下墓地》
4《島》
5《沼》
5《森》
クリーチャー:30
2《巧射艦隊の追跡者》
4《マーフォークの枝渡り》
4《探求者の従者》
4《巻き付き蛇》
4《ティシャーナの道探し》
2《ピーマの改革派、リシュカー》
3《秘滝の軍使》
3《新緑の機械巨人》
4《歩行バリスタ》
呪文:6
2《形成師の聖域》
2《ヴラスカの侮辱》
2《秘宝探求者、ヴラスカ》
1マナ:4
2マナ:12
3マナ:6
4マナ:5
5マナ:3
6マナ:2
Xマナ:4
サイドボード:15
2《致命的な一押し》
4《野茂み歩き》
3《うろつく蛇豹》
4《陳腐化》
1《川の叱責》
1《轟く声、ティシャーナ》
BGカウンターズに相性の良い《秘滝の軍使》を入れる為だけにタッチ青をしたような形になってしまった。
サイドは赤に強い《野茂み歩き》、青に強い《うろつく蛇豹》、トークンに強い《陳腐化》を採用。
《川の叱責》はトークンズ系の物量にものを言わせるデッキ用の蓋として、《轟く声、ティシャーナ》はクリーチャーデッキとの相性が良く、対黒系で枯渇したハンドを一気に補充するのに丁度良さそうだったのでそれぞれお試し採用。
クリーチャーが多めなら《生類の侍臣》+《予言により》でライブラリーから直接クリーチャーを場に並べていくプランも考えたが《歩行バリスタ》と相性が悪く、枠が取れずに断念。
今後青緑マーフォークを作る事になった場合は枠がもうちょい自由になる筈なので入れても良いかも知れない。
スゥルタイマーフォークを組んでる筈だったのに、探検を軸にしてアレコレやってたらマーフォークがどんどん減って部族ではなくなってしまったのが切ない。
土地が公開されれば1ドロー、土地で無ければドローは進まないが代わりにそのクリーチャーは+1/+1カウンターが置かれて強化される。
不確定要素でありながら、どちらに転んでもアドバンテージをもたらしてくれるのが強みだ。
追加のドローが魅力なのは言わずもがな、+1/+1カウンターもとても魅力的だ。
本来貧弱なクリーチャーが中堅クラスに、中堅クリーチャーがフィニッシャークラスに成長してくれる。
探検を最も上手く扱うのであれば、「土地が伸びると嬉しい構成」「+1/+1カウンターに価値を持たせる構成」の両立が望ましい。
早速チャレンジしていこう!
[スゥルタイカウンターズ]
土地:24
4《植物の聖域》
4《花盛りの湿地》
2《水没した地下墓地》
4《島》
5《沼》
5《森》
クリーチャー:30
2《巧射艦隊の追跡者》
4《マーフォークの枝渡り》
4《探求者の従者》
4《巻き付き蛇》
4《ティシャーナの道探し》
2《ピーマの改革派、リシュカー》
3《秘滝の軍使》
3《新緑の機械巨人》
4《歩行バリスタ》
呪文:6
2《形成師の聖域》
2《ヴラスカの侮辱》
2《秘宝探求者、ヴラスカ》
1マナ:4
2マナ:12
3マナ:6
4マナ:5
5マナ:3
6マナ:2
Xマナ:4
サイドボード:15
2《致命的な一押し》
4《野茂み歩き》
3《うろつく蛇豹》
4《陳腐化》
1《川の叱責》
1《轟く声、ティシャーナ》
BGカウンターズに相性の良い《秘滝の軍使》を入れる為だけにタッチ青をしたような形になってしまった。
サイドは赤に強い《野茂み歩き》、青に強い《うろつく蛇豹》、トークンに強い《陳腐化》を採用。
《川の叱責》はトークンズ系の物量にものを言わせるデッキ用の蓋として、《轟く声、ティシャーナ》はクリーチャーデッキとの相性が良く、対黒系で枯渇したハンドを一気に補充するのに丁度良さそうだったのでそれぞれお試し採用。
クリーチャーが多めなら《生類の侍臣》+《予言により》でライブラリーから直接クリーチャーを場に並べていくプランも考えたが《歩行バリスタ》と相性が悪く、枠が取れずに断念。
今後青緑マーフォークを作る事になった場合は枠がもうちょい自由になる筈なので入れても良いかも知れない。
スゥルタイマーフォークを組んでる筈だったのに、探検を軸にしてアレコレやってたらマーフォークがどんどん減って部族ではなくなってしまったのが切ない。
[MTG]スタン デッキ回し/相克予約開始
2017年10月26日 スタンダード1/19発売予定の[イクサランの相克]予約開始してました。
パッケージはファートリなんですね。
今回は4BOX、バンドル、PWデッキ2種×4を予約しました。
強い恐竜、面白そうなカードは来るかな?
楽しみです。
スタンで対戦してみました。
◆《順風》入りティムール飛行ビートダウン
微妙!ってか普通!
エスパーコン相手にモリモリとクリーチャーやPW処理されて《排斥》強い!ってなってました。
《自然に仕える者、ニッサ》は自然に使えました。
占術2→占術2→《順風》置いて12点パーンチ
みたいな感じで良かった。
《蝗の神》は毎回キャストの返しに即死させられた。
その代わりニッサが生き延びたみたいな感じ。
あまりにも普通過ぎて面白み無かったし勝てたからもう解体でいいかなw
◆青単LO
相手が赤白PW?副陽?とよくわからないけどクリーチャー少なめで重いデッキだったのが幸いして実は展開がアグロ寄りな第一形態のクロックLOでLO勝ち。
第二形態のカウンターLOは引き弱で負けたけど、3本目はしっかりLO勝ち。
《王神、ニコル・ボーラス》はキッチリ処理されたけど《遵法長、バラル》でうっかり殴りきるくらい殴ったw
《アズカンタの探索》強かったです。
サイドボーディングで《航海士の喪失》全抜きしてスタンス変えたら弱体化した感あったのでサイドを見直すくらいで良さげ。
《呪文詐欺》と《霊気拠点》で《王神、ニコル・ボーラス》を出すのはしっかりウケたから良かった。
◆白黒吸血鬼
《薄暮の使徒、マーブレン・フェイン》と《再誕の司教》でひたすら吸血鬼使いまわすタイプと《選定された行進》を軸にトークンばら撒くタイプと試した結果、トークン軸の方が強かった。
というか《聖域探求者》出してフルパンするだけでモリッとドレインするのヤバすぎ。
《粗暴な軍族長》強かったもんなぁ。
お試しでオフェンシブサイドにしてったので、トークン型を伸ばしてく感じで良さそう。
そして友人とモロ被りしてミラーマッチになった結果超グダった。
《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ》3枚揃えたのに不要って結果になったのは切ない。
ティムールはいい加減見飽きたから分解して恐竜とマーフォーク作ってみるかな。
青緑マーフォークは友人が作ってたから《巻き付き蛇》入れてスゥルタイマーフォークを考えてみる。
パッケージはファートリなんですね。
今回は4BOX、バンドル、PWデッキ2種×4を予約しました。
強い恐竜、面白そうなカードは来るかな?
楽しみです。
スタンで対戦してみました。
◆《順風》入りティムール飛行ビートダウン
微妙!ってか普通!
エスパーコン相手にモリモリとクリーチャーやPW処理されて《排斥》強い!ってなってました。
《自然に仕える者、ニッサ》は自然に使えました。
占術2→占術2→《順風》置いて12点パーンチ
みたいな感じで良かった。
《蝗の神》は毎回キャストの返しに即死させられた。
その代わりニッサが生き延びたみたいな感じ。
あまりにも普通過ぎて面白み無かったし勝てたからもう解体でいいかなw
◆青単LO
相手が赤白PW?副陽?とよくわからないけどクリーチャー少なめで重いデッキだったのが幸いして実は展開がアグロ寄りな第一形態のクロックLOでLO勝ち。
第二形態のカウンターLOは引き弱で負けたけど、3本目はしっかりLO勝ち。
《王神、ニコル・ボーラス》はキッチリ処理されたけど《遵法長、バラル》でうっかり殴りきるくらい殴ったw
《アズカンタの探索》強かったです。
サイドボーディングで《航海士の喪失》全抜きしてスタンス変えたら弱体化した感あったのでサイドを見直すくらいで良さげ。
《呪文詐欺》と《霊気拠点》で《王神、ニコル・ボーラス》を出すのはしっかりウケたから良かった。
◆白黒吸血鬼
《薄暮の使徒、マーブレン・フェイン》と《再誕の司教》でひたすら吸血鬼使いまわすタイプと《選定された行進》を軸にトークンばら撒くタイプと試した結果、トークン軸の方が強かった。
というか《聖域探求者》出してフルパンするだけでモリッとドレインするのヤバすぎ。
《粗暴な軍族長》強かったもんなぁ。
お試しでオフェンシブサイドにしてったので、トークン型を伸ばしてく感じで良さそう。
そして友人とモロ被りしてミラーマッチになった結果超グダった。
《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ》3枚揃えたのに不要って結果になったのは切ない。
ティムールはいい加減見飽きたから分解して恐竜とマーフォーク作ってみるかな。
青緑マーフォークは友人が作ってたから《巻き付き蛇》入れてスゥルタイマーフォークを考えてみる。