相克パック剥きで見事にフェニックス0だったので他の細々とした必要分と一緒にシングル注文したら2万円って言われちゃいました。
フェニックスとクメーナだけで1万超えるの辛すぎだってばよw

マーフォークと赤単が注目を浴びる中、ワンチャンありそうな感じがするのはファートリ。
吸血鬼、猫みたいにばら撒けるけどハンド枯れやすいデッキのドロソにピッタリなのでは?と思って。
クリーチャー4体いれば一回起動で紋章の忠誠度8に到達出来るので、手早く数稼ぐなら猫かなーと。
種族の縛りを無くせば、3マナ域に1枚から二体出るのが緑と白に1種ずつあるので、組み方次第ではかなりアド期待値高そうだなーと。
緑白トークンのリバイバル、的な。
2t目に2体、3t目に2体並べて4t目にファートリ+1で忠誠度8、次のターン紋章ゲットからカラカルとかそんな動きが出来るとかなりアドい。
問題は《燻蒸》、《残骸の漂着》、白ハルクなどのリセットを回避する手段はほぼ無いに等しい点。
まぁ最速で動ければ全部回避出来るのでその辺はどうにかなるかな?

対マーフォーク、対赤単に関してはどちらも「ブロックをさせてくれない」という点が共通してると思うので、そこをどう攻略するかって感じ。
緑白のリセットはちと遅いのでゲインで誤魔化すくらいしか無いんかねぇ。

吸血鬼に関しては、見落としてたけど吸血鬼にも2マナロードと2マナETB1ドローマンが居たのでばら撒きよりも《再誕の司教》を使った使いまわし戦略が良いかもしれない。
追放除去でない限りは司教で何度もリバイバル出来るのでハマれば強いな、でもパーツ足りないなってのはイクサランの時に組んで感じていた。
ばら撒きはサブプランとして取れるので、相手に応じて戦略を変えていける強みはある。
意外だったのは《黄昏の預言者》が結構高くて、「何故?」と思ってテキスト読んだら昇殿がかなりアドくて「なるほどなー」と納得。
ドローした上にドレイン付くってのはかなりアドい。ソリン強かったもんなぁ。
承認を得るのは吸血鬼なら割と簡単で、土地4+預言者で5カウントなので、後は他に5カウントするだけ。
トークンを並べても良いだろうし、小型クリーチャーをばら撒いても良い。
一度承認を得たら以降はガンガンアドを稼げるのでそりゃファートリ見劣りするわと感じた。
吸血鬼なら小型をチマチマ潰していける除去とゲイン手段が豊富なので赤単やマーフォークとも渡り合えそうな感じはする。

緑白トークン、白黒吸血鬼、どちらも似たようなアド手段を得たとは思うのでそっち方面も詰めていきたいなぁと考えてます。
恐竜もチラホラ良いパーツ貰ってるし、海賊も負けてなさそう。

相克の発売と禁止による調整でモチベは一気に回復したぞい!
バンドル10P、PWデッキ16P、ボックス4(144P)の計170パック開封終わったので開封結果!
神話とレアFoilのみで他は割愛します。

バラ26P
《時間流の航海士》
《万猛竜》
《アゾールの門口》×2
Foil
《贖罪の聖騎士》

ボックス1箱目
《罠顎の暴君》
《薄暮薔薇、エレンダ》
《オラーズカの暴君、クメーナ》
《不滅の太陽》
Foil
《束縛の司教》
《薄暮薔薇、エレンダ》

ボックス2箱目
《黄昏の予言者》
《原初の災厄、ザカマ》
《アゾールの門口》
《不滅の太陽》
Foil
《贖罪の聖騎士》
《海底の信託者》

ボックス3箱目
《黄昏の預言者》
《原初の災厄、ザカマ》
《薄暮薔薇、エレンダ》
《不滅の太陽》
Foil
《覚醒した融合体》

ボックス4箱目
《時間流の航海士》
《万猛竜》
《炎鎖のアングラス》
《法をもたらす者、アゾール》
《アゾールの門口》
Foil
《むら気な長剣歯》

・・・

・・・・・

俺の相克設定入ってねぇ!!!

おわり!
[MTG]イクサランの相克 届きました
1日遅れとなりましたが届きました。
これから開封作業です!

今回はどんなFoilが当たるかな?
ドキドキ!ワクワク!
休むと言ったな。そのつもりだったけど暇だったんじゃ…。

日中はゆっくり寝て夕方から実践!
ある程度勝負資金が出来たので半年ぶり?の4円に行きました。
4円なら甘デジでも十分勝負になるので慎重に細かく行きましょう!

という訳で戦国乙女花甘に着席。
スペックは
[通常]1/99.9
[高確]1/39.9
のST機です。
打つの2回目ですっかり忘れてて当たるまで確変機だと思ってましたw
初回ST28Gで約1/40を引けるかどうかにかかってます。(約50%)
引ければST28G+時短72Gのループチャンスに突入。(引き戻し率約51%)
初回さえ突破出来ればそこそこ継続のチャンスがあります。
蓮チャン期待値は平均3.2回なので過信は禁物ですが、基本6Rなのでそこそこ玉持ちは良いです。

前回当たりが300ハマりだったので、状況は良くなさそうですが…
1k20G前後回ってくれたのでGO!

300ハマり単発…なんでやねん!w

その後どうにか100G以内に引くもまたもや単発…死んでしまいますよ!
からの50G以内で3連GET、15R(10%)引けたのでどうにか持ち直すもマイナス域を出ず。

続行じゃ続行!(ヒートアップ)
※負けパターンなのでよいこは真似しちゃダメですよ☆

250Gを超え、持ち球が無くなりかけたところで当たるも2連。
更に200Gを超えた辺りで2連。
テンパイどころか煽りすら来ること無く駆け抜ける。
持ち球遊戯とは言え…心が…寒い…
「この乙女腐ってやがる…(打つのが)早すぎたんだ…」

そして奇跡は起きる。

卑弥呼チャンス中に7テンだと!

まさかの15Rで引き戻しw
からの6連!(しかも15Rまた引いた)
一気にプラス域に浮上した所で即ヤメ。
運よく首の皮1枚で息を吹き返したので流石に続行は危険と判断。
一旦流してぷーらぷらーぷーらぷらーぷーらぷらぷ…ん?

何か当たり近そうな乙女フェスティバル落ちてる。
何回か前に20連してる台だが…試してみるか!

という訳で2台目は乙女フェスティバル。
スペックは
[通常]1/99.9
[高確]1/36.1
のST機。ST20Gを突破出来ればST20G+時短80Gのループチャンスに突入だ!
因みに突破率は約42.9%、電チュー時15R率2%と戦国乙女花甘よりキツい。
過去に新台初日ミドルでやられ、新台初日甘でやられた苦い思い出がある。
何故かどのホールにも1台はあるくらい人気はあるらしい。
当時打った台かはわからんが、長年台パンされ過ぎたのかボタンが時々戻ってこない時がある。イライラするぞ、こういうの。

予想通りすぐかかり、1GでST突破。
しかし3連で終了…。
まぁちょいプラになったから良いか。

玉も抜き、残った電チュー保留の消化を眺めていると奇跡は起きた。

バカな!この流れ2回目だぞw

6Rではあるが引き戻し、そこからまさかの10連
奇跡も魔法もあるんだよ…。
いっぱい剣戟乱舞聴けて良かったです☆


帰り際に600ハマりのジャグラーに夢を見たがペカらず。

おわり!
仕事終わりに朝イチから閉店まで色々乱れ打ちしてきました。
疲れた…。

予定通り金土日はパチお休み。
相克のフルスポをチェック。
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/rivals-of-ixalan

《深根の精鋭》を見て、とあるビルダーの言葉を思い出す。
「同じような役割のカードが二種類以上ある時、それはコンセプトとなり得る」

コイツは二枚目の《金属ミミック》だ。

という訳で新環境は恐竜帝国やめてマーフォーク組合に就任しますw

軸にするのは《深根の精鋭》と《金属ミミック》のコンビ。
どちらも後続マーフォークに+1/+1カウンターを乗せてくれる役割を持っている。
後出しミミックもマーフォークとして出るから相性はバツグンだ!
《翡翠をまとう者》も良質なマーフォーク。
自身に乗せれないが《深根の精鋭》か《金属ミミック》が居ると後出しでも十分な働きをしてくれる。
《ジャングル生まれの開拓者》は3マナと丁度いいコストでありながらマーフォークを2カウント出来る。この手のカードはばら撒きデッキには超重要。
強化面ではマーフォーク専用貧乏リシュカーまである《蔦形成師の神秘家》も居る。
《マーフォークの霧縛り》という新ロードまで居る。
《ハダーナの登臨》はフィニッシュカードになり得るポテンシャルを秘めている。
ただし《血染めの太陽》がちょっと怖い。
《銀エラの達人》再録もあって並べる=攻めのデッキに不足しがちなドローもサポート可能だ。
《海底の信託者》でLet’s海賊行為。お供に《秘滝の軍使》がいたらパーフェクト。
5マナと重めではあるが《勝者の戦旗》もあるので次々とマーフォークの連鎖を呼び起こす事には欠かない筈。
《波を司る者、コパラ》は除去からマーフォークを守ってくれる良カード。
でも《燻蒸》や《残骸の漂着》からは守ってくれないので少し打ち消しも用意したいところ。《呪文貫き》が頼もしいね。
《霧まといの川守り》と《川潜み》のアンブロコンビで青寄せにしてアグロ風味に組む事も可能だ。
マーフォークは基本ブロックされない事前提で組む事になりそう。

マーフォークがかなり強化された感あるのでスタンで青緑フィッシュ組んでみたいなと思いました。

大航海時代の幕開けである。
(強い海賊組みてぇー)
仕事終わりに朝イチ実践!

真花の慶次2取れたので回してみると、なんと1kで100G回る扱いの良さ。
こりゃいけそうな予感!

120Gちょい回したとこで初当たり確変GET!
初回突入率70%は伊達じゃないっすね~。
からの一撃9連。ALL16Rなので15000発!
城門突破しまくりプレミアムラウンド見れました。ホクホク。
今回は極一騎駆け(プレミア頻度UPモード)にしたので虎柄出まくって気持ち良かったです。
捨丸の「旦那!後ろの連中が罠に!」で目が離れる確定演出も見れたのでラッキーでした。
(捨丸は嘘をつくと目が離れる癖があるという原作ネタの演出)
睡眠時間削ってるのと午後から用事が出来たのもあって即ヤメ…

といきたかったけどペカらせたくなってジャグラー行ってしまいました。
3回ペカったけどRRRで飲まれて終了。昼に打つもんじゃないねw

今回は以上です。
遊びでやってるんじゃないんだよぉー!
(パチンコは適度に遊ぶ遊戯です)

ようやく打てました!Zガンダム!

スペックから。
[通常]1/319.7
[高確]1/128.5
の確変機となっております。
振分が
[ヘソ]6通(50%)、3確(50%)
[電チュー]3通(35%)、3確(9%)、15確(56%)
となっており、突入50%、継続65%となってます。
通常大当たり後は時短100回貰えます。
最近じゃ普通、というか見飽きたようなスペック。

演出面は初代ガンダムに比べたら格段に良くなった気がしました。
初代は翔べガンダムのアレンジがアレでしたからね・・・。
前回打ったシンフォギア同様、ガセ少なめでアツそうなのがそのままアツいって感じで色々盛ります。なので飽きやすいかもw

ほんで実践結果はというと
大当たり11回中確変3回。
4連:3確→3確→3通→3通(引き戻し)
3連:6通→15確(引き戻し)→3通
単発
3連:6通→3通(引き戻し)→3通(引き戻し)
ヤメ

またかよ!!いい加減にしろ!!

2日連続でSANKYOの台打って2日とも同じような展開負けってどういう事だよw
普通に確変したい人生だった・・・orz
(確変のバトルオブZは3回とも数G回して即ジェリドに叩きのめされて終わった)
因みに最後の3連は初当たり含めてZゾーン4回入りましたw(3/4)
何かやってんじゃねぇの?ってくらい偏りがひどい。
SANKYOの台ってこんなもんなんかなぁ…。
データランプだけ見ると大当たり回数付いてて確変突入率良好、極端なハマり無しの優良台に見える。
実際は打てば打つほどマイナスにしかならん出玉が付いてこない回収台という罠w

ゴミとまでは言わないけど、現行機最後の2400発機なのでワンチャン性はあるんじゃないでしょうか。
俺なら戦国乙女花打つけどw

MVP
アムロ「ヤツは何故ここに来たんです?」
ボタンプッシュ
アムロ「ヤツは何故ここに来たんだ?」

大事な事だったのかな?
http://mtg-jp.com/publicity/0030144/

ティムールエネルギー、ラムナプレッドがオワコンに。
ついでに《霊気との調和》、《暴れ回るフェロキドン》を採用したターボギシャスもお亡くなりに。

大海賊時代の幕開けである。
だと良いなぁ…
夕方実践なら甘デジorライトミドル!
という訳でシンフォギア初打ちしてきました。

スペックは
[通常]1/199.8
[高確]1/7.4
となっております。
ヘソ当たりした後は5Gで1/7.4を引ければ右打ちへ。
右打ち時は7G以内に1/7.4を引けば継続。

突入率52%、継続率64%と結構シビア。
振り分けは
[ヘソ]4R(99%)、15R(1%)
[電チュー]4R(50%)、8R(7%)、12R(3%)、15R(40%)
となっております。
展開次第では余裕で死ねます。

演出面は賑やかながら熱いとこはしっかり熱くて面白かったです。
SANKYOの台は面白いけどシビアな台が多いのが残念よね。

自分が座った台は初当たりが異常に軽く、4時間で9回程引きました。
その代わりに突破率が犠牲になり、右打ち行けたのが2回だけ。
2連と3連が一回ずつ。
1/200は平均50Gそこらで引けるのに1/7がとにかく引けない展開負け。
こういう事故はいらんのじゃ…orz

まぁ面白かったのと数少ないライトミドル機なのでまた打つかも?
がら空きになってきた必殺仕事人5を今更ながら初打ち。

日曜の午後一出動じゃ台座れないよね・・・
お、仕事人半分くらい空いてるじゃん(死亡フラグ)
ってな流れで仕事人5を初打ちする事になりました。

スペックは今更過ぎるけど一応書いておくと、
[通常]1/309.1
[高確率]1/45.2
の確変機となっております。これだけ見ると甘そうに見えますね。
ほいで振り分け。
ヘソ/電チュー共通で
[通常]40%
[突確]20%
[確変]40%
となっております。
確変率60%の内20%も玉無し確変があります。
この時点でしんどいと思うんだけど…。
まぁ人気なのは15Rオンリーという出玉の良さでしょうか。
通常だろうが確変だろうがとりあえず当たれば15Rってのは大きいよね。
そんで通常1/309という軽さだもんね。
そりゃ皆熱くなるわ。

仕事人5の特徴は「小当たりRUSH」。
確変時に
[小当]約1/3
が当選し続けるのでちょこちょこ出玉増やせますよーと言うもの。
まぁハッキリ申し上げて気休めです。
右ゲージの都合上止め打ちせんとロクに入りません。
しっかり止め打ちすると4~6R程度の出玉に該当するくらい増やせるようですが、技術介入なんかしたくねぇからパチ打ってんだと以下略
クソ面倒なので垂れ流ししてましたw

一見甘そうな機種、大体荒波。

まぁ実践した感想はと言いますと・・・

やっぱり面白くないやんけ

でしたw

全否定レベルで不満点だらけだったのでリピート出陣は無いです。
正直ここ数年打った中で一番つまらないと思った台でした。
ここまで打ち手を楽しませようとする気が無い台も珍しいってくらい面白い要素皆無でびっくりした。びっくりパチンコってそういう事かよw
台の作りも不満。
データランプ見えない、ボタン押しにくい&振動でか過ぎ、やたら玉詰まりしやすい、上皿と下皿が同じ皿なので出玉獲得時いちいち流すの面倒etc.
試打して何とも思わなかったの?パチンコ打った事ある?ってレベル。
一応9時間近く打ち倒しての感想でした。
ようやく真・花の慶次2初打ちしました!
中々空かないくらい人気ある…というか粘る人が多いのでちょっと気合入れて9時ちょい過ぎから出陣。

まずはスペックから。
[通常]1/319.68
[高確]1/145.31
[転落]1/270.80
という転落抽選タイプの確変機。
実質ロングSTみたいなもんですね。

大当たり時の振り分けは
[ヘソ]確変70%、通常30%
[電チュー]確変100%
となっており、大当たり後は必ず電サポ100回貰えます。
通常引いた場合でもV入賞無しで電サポ100回の右打ちに移行する為、約27%の引き戻しチャンスにあやかれます。
その代わりに確変時の大当たり確率は約50%しかなく、約31%で転落抽選に当選しちゃう可能性もあるので継続率は控えめ。
電チュー保留で当たれば必ず16R(約1900玉)なのでワンチャン性はそこまで損なわれてないような印象を受けました。
この辺は最近の主流だった初回突入で苦戦した上に右打ち時の振り分けによる展開負けがあるST機や、玉無し蓮チャン地獄があったかつてのバトルスペック機と比べると好感が持てます。シンプルisベスト。
最近のミドル機の中ではまぁまぁマイルドだと思います。
慶次Xなんてなかった。いいね?

演出面は、ごちゃごちゃしてる感じもなくスッキリしたなぁと。
ダメな展開と当たる展開がハッキリしてるので飽きやすい感じは否めませんが、ごちゃごちゃ煽ってダメでしたって事がそこまで無かったので個人的には良いと思います。
スペック的にも演出的にも戦国乙女花みたいな良さがある。
毎日打ったら飽きるけど、たまに打ちたくなる魅力がある、そんな印象。
戦狂/涙桜の各種ZONEくらいかな、要らないと思ったの。
ZONE絡んでの当たり一切無しだったので、ZONE入ったらまずガセると思って打ってましたw
なーにが「戦狂ZONEは大チャンス!」だ。中々出ん癖に0/3やったわw

確変時は基本保留変化+先読み待ちですね。ここも戦国乙女花と一緒。
たまたまだと思うけど、城門モード選んだ時だけ全然蓮チャンしなかったのは萎えましたw
演出集めるモードは一回の蓮チャンで全部集まったし、イスパニアは程よく蓮チャンしたのに城門選んだら即スルー。
城門到達保留来ても一切突破してくれない。何でよw
ゲージ止めろの長押しでおおーおおージャキーンよっしゃー!が大好きなので一回も見れなかったのは悔しいです…。
因みに一発判定の裏ボタンはリンケージレバーですって。
傾奇6/6、城門1回、イスパニア3回でした。
城門1回の内訳はEX電サポの最終判定で負けたと思ったら慶次来て復活当たりしたので一切城門突破してないっていうね。
慶次打ちならこの不満わかるでしょ?w

保留は赤0で金1回出ました。
傾奇ラッシュで虎柄も見れたし初打ちとしては上出来上出来。
慶次は歴代シリーズ「初打ちだけは必ず勝つ」というジンクスもしっかり守れたので良き戦でございました。
結構面白かったので今後も機会があれば打ちたいかも。


因みに、本当はZガンダム狙いでしたw
新台なので一切空かずに打てませんでしたoTL
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/rivals-of-ixalan

いつの間にか出てたんですね!

パラーっと見たら《軍団の征服者》と《猛竜の相棒》がまた居るw
後でじっくり見ておこうと思います。

発売が楽しみです!
2018年が始まって間もないですが、既に上半期の購入予定が詰まってるのでメモ。

◆1月
[MTG]イクサランの相克
PWデッキ2種セット×4
ブースターボックス(日)×4
バンドル×1

恐竜と海賊が強化されると信じてます!

◆2月
[PS4]ドラゴンズクラウン・プロ ロイヤルパッケージ
崎元仁さんが手がけたサントラCD三枚組が付くとあっては予約せずにいられなかった。
オウガシリーズやFFタクティクス、ロードオブヴァーミリオンなどの楽曲を手掛けた人。
PS3版はやったこと無いので、やり込んでるフレに教えてもらいながらやろうと思います!

◆3月
[PS4]あなたの四騎姫教導譚
日本一ソフトウェアの新作タイトル。
4タイプのカワイイ女の子を教育して進めるARPGだそうです。

[PS4]シュタインズゲートELITE
vitaタイトルのリメイク版。
vita版をやったのが割と最近だったので、フルアニメになっただけならスルー予定でした。
シュタゲ自体は凄くハマったけど実はアニメ版見てませんし。
予約特典として「線形拘束のフェノグラムHD」が付いてくるというので、オマケで未プレイタイトル一本付くなら…と予約。
シュタゲ世界線の真ENDでまた泣くんだろうなぁw

◆4月
[MTG]ドミナリア
予約開始したら予約します。

[MTG]チャレンジャーデッキ
4種セット×1を予約しました。

[MTG]デュエルデッキ エルフvs発明者
コレクションの為に4つ予約。
最後のデュエルデッキなので名残惜しいです。

◆5月
[PS4]カリギュラ オーバードーズ
vitaソフトの移植タイトル。
増子司さんが手がけた楽曲サントラCDが付くとあって予約。
女神転生の曲作った人…と言えばわかりやすいだろうか。
好きなボカロPのピノキオピーが参加してるそうなのでやってみようと思いました。


今年もいっぱいゲームするぞー。

謹んで新年のお祝辞を申し上げます
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も相変わらず、よろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

要は、あけおめ!ことよろ!ですねw

朝起きて、ボケーッとPSストアを見ていたら「ロマンシングサガ2」がセールで少し安くなってたので購入しました。2500円くらいだったかな?
移植版はやった事無くて、昔やったSFC版も難しくてロクにやりこんでないので結構新鮮味あったりします。

OPがとても懐かしい。
ってか音源がSFC版のままじゃないですか!?
これはテンション上がる!

最初のダンジョンでインペリアルクロスの説明。超懐かしい!
×押しながら移動でダッシュ…
敵が消えない!凄い!
SFC版は自分の周辺以外見えなくなってたんですが、親切になりましたな。

そして入口近辺のスライム以外を掃討しました。
記憶が確かなら、コイツは初見殺しだったはず…

あ!w うっかりエンカウントしちゃったw

テレーズのイド・ブレイクとレオンの二段切り以外ダメージを与えられない中でどうにか撃破。ヒヤヒヤしたw

クジンシーには気をつけろって話を聞き、東のダンジョンへ行くぞーって所でセーブして終了。
正直言うと少し飽きましたw
この辺はSFC版時代に何十回とやってるから仕方ないですね。
盛り上がり始めるのはクジンシー倒しに行く辺りからだし。

配信でやろうかと思ったけど、飽きて途中で投げ出す可能性が高そうだったのでのんびりやる事にしますw


因みに最終皇帝を緋色の女帝にして始めた旨をSaGa好きなフレに伝えた所
「テンプテーション対策すんなw」
とおしかりを受けました。一発でバレたw
ソウルスティール見切り、ソードバリア(ノエル戦)、マリオネット、クイックタイムは縛れとも言われました。

それ詰みかねないヤツだからw

運要素強い見切り全般と伝統ハメのクイックタイムは良いけど、ノエル戦のソードバリアくらい許してくれよw
マリオネットでテンプテーション防げるのは知らなかったです。

ロマサガ2と言えばテンプテーションを如何に対策するかですからね・・・。
とりあえず新追加の陰陽師、くのいち気になるのでそこら辺まではやるつもりです。
本日は6Bの更新ノック。

https://www.youtube.com/watch?v=ZFSaSFSi70M

回線都合により(?)映像遅れてます。
人の少ない平日とか夜中~朝方なら問題無い感じなんだけどね。

「フェードアウトは無いといかんの?」と質問を受けたので、有り無しの比較プレイしてみました。
無しだとBが関の山、有りだとハイスコア更新できましたw
本当に眼鏡みたいなもんで、全然見えなくなるんです。
次点はFOG。これも結構見やすい。
FOGつけてやってみたらナイトメア6BMXが少し更新できましたw悔しいw
3時間もやってたので疲れて視点下がり気味になってたみたいですね。

そんな感じで高難易度中心に少しばかり更新しました。
毎日コツコツやってる成果が感じられる程度に押せるようになってきた。
実力が結果に直結するゲームは楽しいね。
やった!第二部完!!

https://www.youtube.com/watch?v=O4LyAAb41oE

今年も終わってしまうので、あとちょっとで止めてたルフ魔女を完結させました。
外道魔女戦はうっかり宝師のまま突っ込んでしまい少し焦ったけどどうにか倒せた。
ラスダンのペコロニア大王は当たると一撃死なのでカンパニュラ書で全力突撃。
結局最後まで蜜病のお世話になりました…。

心臓戦はマズルカ書の実験魔法とカンパニュラ書の蜜病で弱体化しつつ状態異常でハメて誰も死なずにフィニッシュ。
一応魂移しして装備の錬金合成もしっかりした上でやってるから多分簡単ではないです。
先手取る為にそれなりの武器、ステ、スキル構成は必要だと思う。

ストーリーは最後まで面白かったです。
あまりにも救いが無い展開の連続なので正直ハッピーエンドと呼べるかはわからないけど。
最後の一枚絵で思わず涙が…。

プラチナ取得まで150時間。
かなりボリュームあったように感じます。
本当に良いゲーム。
PS4からディスク抜いたのはルフ魔女が届いた9月以来。
テーマやアバターセットも購入してしまうくらいルフ魔女にハマりました。
3月発売予定の四騎姫教導譚も期待してます!

おしまい
来年4/6発売の新商品予約開始してました。

◆チャレンジャーデッキ 4種
以前1回だけ出たモダンのイベントデッキみたいなちゃんとした構築デッキのスタン版?
サイドボード付きで開けてすぐ大会出れる代物らしいです。
4種セットが15120円なので一個あたり3780円。
イクサランのカードは珍しくシングルで買い揃えたので、高かったヴラスカとか入ってたらちょっとションボリだなぁ。
ワンチャンでキランハート2枚入ってないかな。今更買うのもなんだし。
機体に期待。

◆デュエルデッキ エルフvs発明者
今回はエルフvs発明者との事だけど、イクサランとドミナリアの流れを汲んだ内容になるのでは?と予想。
4月と言えばドミナリアの発売も近い事だし、橋渡し的な可能性はありそう。
久々の先行収録を期待しても良さげ?
って公式見たら最後のデュエルデッキじゃないですかーやだー。
…今更この記事書いてる時点で最近公式見てないのがバレバレですねw
最後のデュエルデッキと言うことは…久々にスペルが表紙を飾る可能性もワンチャン!?
(一度だけ《ウルザの激怒》が表紙Foilで収録された事がある。間違いなくクリーチャーだろうなぁw)
復帰した時に売ってたソリンvsティボルト以降毎回買ってたので少し寂しくもあるけど、楽しみですね!


~余談~
コミケ出店の日本スリーブ:チャンドラが欲しいなぁ…。

追記:ドミナリアの情報少しだけ出てるじゃん!
https://magic.wizards.com/ja/products/dominaria

発売日は4/27。予約開始は来月中旬頃かな?
ジョイラとカーンがいますな。んで、真ん中のオッサンは…
服装的にテフェリーじゃね?
ちょっとワクワクしてきた!
超久々にモダンやりました。
◆赤単ゴブリン vs ティムール霊気池 ×〇〇
R1後手 4t目に霊気池からウラモグきて糸冬
R2先手 探索から門☆侵☆犯!(言いたかっただけ)
R3後手 1パン圏内に追い詰めてからの霊気池チャンス!ハズレで勝ち。

引くと早さが犠牲になるから《衝撃の震え》サイドで良い気がしてきた。
でも代わりに入れるもんが特に思いつかない。

◆赤白バーン vs 白黒トークン ×〇×
R1後手 ふえぇ…トークンが捌き切れないよぉ…
R2先手 シークレットテクの《若き紅蓮術士》全抜きで速度上げて焼殺。
R3後手 1枚目の6点ゲインはフェッチで相殺したものの2枚目が無理で圧殺された

メインから4積みの《二股の稲妻》を1枚も引かないとは恐れ入ったわ。
踏み倒しとトークンにテンポ取れる《神聖なる月光》はぶっ刺さったけど、もうちょい厚くしても良いかなーと思うので《オーリオックのチャンピオン》も面倒見れる《コジレックの帰還》採用ワンチャン。

◆オマケ
スタン構築withエクスプローラーオブイクサランやってみた。
赤緑恐竜 vs マルドゥ実験 vs 赤緑打撃体 vs 白黒吸血鬼(自分)
打撃体がマルドゥ実験を落とし、打撃体のハンドが枯れた隙を見て赤緑恐竜を落として打撃体と一騎打ちに。
絆魂トークンばら撒いてジワジワライフ詰めて勝利。
《燻蒸》美味しいです!

普通の構築だとマナカーブにそってデッキを組んでるのでタイルをめくる隙が中々生まれず、普通の多人数戦になってしまったので暇なターンがいっぱいある付属の構築済みデッキ使って遊ぶ方が個人的には面白いかなーと思いました。
タイルの効果はさして強力なものでも無いけど、オラーズカ目指しながらやった方が確実に面白いのでPWデッキや統率者セットなどの市販の構築済みデッキ持ち寄ってカジュアルに遊ぶ方が盛り上がりそう。
今後はこういうパーティゲーム用に構築済みそのまま残しておこうかな。持ち歩くの超大変になるけどw

こんな感じでクリスマスの夜は仲間とエンジョイマジックして過ごしました。
リア充ですまんな…。
久々に配信で8Bの地力上げノックしました。

https://www.youtube.com/watch?v=HeB4ODfLeQE

S取れてる曲をフルコン狙うより、AとかBを1ランク上げる方が地力は上がるのでA~未クリアをHD、MXと2周しました。

色々と収穫はあったけど、一番うれしかったのは☆15を3曲クリア出来た事です。
遂にここまで来たか!と。
これで未クリアはストーカーMXだけになりました。
☆15をクリア出来た今なら言える。☆14は罠だw
曲数が多いので1日1回やるかどうかって感じだけど、それでもちゃんとクリアまで持ってけるのでつくづく「継続は力なり」だなぁと感じます。


あと配信前にテレビの前に紙を置いて物理的にヒドゥン状態を作ってミッションをプレイ。
判定表示部分から下を隠すだけで大分楽になりました。
お陰でサクサクとミッションがクリア出来てようやくトロコンしました。

解禁要素はギャラリーとプレートが各1個だけ。
いくらフリーモードをやっても解禁されないのでどうもミッションクリア数っぽい気がします。
現在のミッションクリアが50なので、60クリアで全解禁かな?
物理ヒドゥンのお陰でミッションにストレスを感じなくなったので60クリアを目指してみようかと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索