正直言うと、《衝撃の震え》無しにトークンズが成立するかわからないので少し不安。

[白単鋼]
土地:23
23《平地》

クリーチャー:18
4《羽ばたき飛行機械》
4《メムナイト》
4《模範的な作り手》
2《大霊堂のスカージ》
4《金属ガエル》

呪文:19
4《流刑への道》
4《霊気装置の展示》
2《頭蓋囲い》
1《主の呼び声》
4《鍛えられた鋼》
4《スラムの巧技》

0マナ:8
1マナ:8
2マナ:8
3マナ:5
4マナ:8

《主の呼び声》は1枚しか持ってないと思ったので1枚。
買おうかな。
とりあえずの叩き台なので後は調整してみないと何とも。
[赤単ゴブリンインパクト]
土地:20
20《山》

クリーチャー:12
4《軍勢の忠節者》
4《ゴブリンの奇襲隊》
4《モグの戦争司令官》

呪文:28
4《稲妻》
4《ゴブリンの手投げ弾》
4《ゴブリンの王の探索》
4《クレンコの命令》
4《ドラゴンの餌》
4《衝撃の震え》
4《軍族童の突発》

1マナ:20
2マナ:16
3マナ:4

vs エスパーコン 2-1、0-2
一回目は先手取ってブン回りして勝ったものの、二回目は1ランドキープして事故った所に《広がりゆく海》を貼られて投了。からのダブマリして逆2タテ。
《ゴブリンの王の探索》はまず通るとして、あとは《衝撃の震え》さえ通せれば瞬間火力の差でどうにかなる。
トラフト鋼で絆魂ゲーされるとかなりキツいので先手ゲー感はある。
負けた理由が《山を島に置換された為》はしょうもなさ過ぎて思わず笑ってしまったw

vs 赤単アグロ 2-0
R1 破壊力ー
R2 破壊力ー
速さ勝負なら負けないよ!

vs 白黒アーティファクト 2-1
コンボデッキ使いが「まともなデッキ組んだ、弱い」とか言ってたけど一切信用してないので、どうせロクでも無いネタ持ってんだろと思ったら案外普通で困惑した。
モダンでカラデシュのカードを沢山見る事になるとは思わなかった。
粘れるデッキ相手の後手はやはり負けると感じる2-1でした。

vs 赤緑アグロ 2-0
コンボデッキ使いが組んだロクでも無いデッキその2。
「あー!よえぇー!」と言いながら1t目にランドセット、猿人切って《炎樹族の使者》、《マイアの超越者》。
やっぱコイツ信用できねぇ
山置いて《ゴブリンの王の探索》置いたら返しに7点喰らってもう瀕死だよ、ふざけんなw
2t目は《衝撃の震え》。返しに再度7点パンチ。残りライフ6。もう死ぬ!
3t目はチャンプ用にゴブリントークン撒いてフルパンに耐える。何とか残りライフ2で生存。
4t目に《ドラゴンの餌》と《ゴブリンの奇襲隊》キッカーで4/1の3体アタック+インパクト分で15点ねじ込んで勝ち。あぶねーw

数並べてりゃ勝ちにいける《衝撃の震え》本当に好き!
因みに《ゴブリンの先達》が入ってないのは高くて買えないから。
サイドプランも特に無いので0枚か好きなデザインの《山》15枚でも入れといたら宜しいです。
調整を重ねた結果ガイド無しで機能するから今更ガイド買っても入らないしなぁw

《搭載歩行機械》と《衝撃の震え》は相性良いし、《爆片破》で投げても《カルドーサの再誕》で投げても良いので久々にカルドーサレッドでも組もうかね。
《鍛えられた鋼》を買って4枚になったので鋼親和も良いかも。
イクサランでスペルピアス4枚揃ったらジェスカイ親和も良さげだ。
モダン楽しい。

[MTG]モダン

2017年9月8日 モダン
軽くモダンやりました。
相手はグリクシスシャドー。

最初は赤白バーン使って0-2で負け。
次は赤単ゴブリン使って2-0で勝ち。
バーンは結構メタられてる感あって中々勝てませんな。トホホ。

[赤単ゴブリン]
土地:20
20《山》

クリーチャー:12
4《軍勢の忠節者》
4《ゴブリンの奇襲隊》
4《モグの戦争司令官》

呪文:28
4《稲妻》
4《ゴブリンの手投げ弾》
4《ゴブリンの王の探索》
4《クレンコの命令》
4《ドラゴンの餌》
4《衝撃の震え》
4《軍族童の突発》

1マナ:20
2マナ:16
3マナ:4

たまにはMTGやんないと。珍しくモダン。
■RWバーン
vs エルドラージトロン ○×○/○×○/○○-
先手ゲー。TOPも強くて全勝。
俺の《流刑への道》は自軍の《ラクドスの哄笑者》を《山》に変える為に存在してるんじゃないかってくらい相手クリーチャーに使ってない。悲しい。

vs RWバーン ○×○
バーンミラー。相手がコントロール寄りなのに対し、こちらはスライ型なので盤面で押し切って勝ち。
やっぱり先手ゲー。

■4C呪禁
vs エルドラージトロン ×○×/○××/○××
ワンショットコンボデッキなのでハンデスに滅法弱くてボロ負け。
《シラナの岩礁渡り》か《不可視の忍び寄り》が主砲のデッキなんだけど、キーカードの《突撃のストロボ》は《歪める嘆き》で打ち消され、《汚れた一撃》は《難題の予見者》で抜かれて非常に困った。

■ターボ調査
vs RGエナジーアグロ ×○×/××-
スタンはお気に入りのターボ調査。
ダブストトランプル砲が止まらず負け。
ちゃんとサイド作れば勝てるとは思うけどスタンのモチベがガックリ落ちてるので今ひとつやる気が出ない。
色々パーツ手に入ったので久々にバーン。

土地:20
4《血染めのぬかるみ》
4《樹木茂る山麓》
1《聖なる鋳造所》
4《戦場の鍛冶場》
4《山》
3《平地》

クリーチャー:16
4《ラクドスの哄笑者》
4《苛立たしい小悪魔》
4《僧院の速槍》
4《若き紅蓮術士》

呪文:24
4《稲妻》
4《二股の稲妻》
4《溶岩の撃ち込み》
3《流刑への道》
4《マグマの噴流》
4《稲妻のらせん》
1《裂け目の稲妻》

1マナ:27
2マナ:12
3マナ:1

ガイド高くて買えないので哄笑者で誤魔化し。
クリーチャーそこそこ多めのスライバーン。
横に展開して殴りつつ火力を打ち込んでいくオーソドックスなタイプ。
昨日やったら《崇拝》貼られたし《神聖の力線》積まれるようになったら以前みたいに緑タッチしてサイドに《破壊的な享楽》積むかも。
そうなるとリフトボルトじゃなくて《強大化》1挿ししとくのも面白いかもなぁ。

昨日のMVP
《崇拝》の能力を勘違いして置かれて即投了。
クリーチャーいなかったら普通にライフ0で死ぬじゃん・・・
ウルザの頃に《ヴェクの聖騎士》→《崇拝》って置かれて投了してたから脊髄反射で投了してもうた。
感染を使ってて常々思う事。
「呪禁持ってたらなぁ・・・」
呪禁オーラを組もうとして思った事。
「もっと殺意高かったらなぁ・・・」

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     (’A`)
     ノヽノヽ
       くく

土地:18
4《樹木茂る山麓》
4《吹きさらしの荒野》
1《繁殖池》
1《草むした墓》
1《踏み鳴らされる地》
2《マナの合流点》
3《真鍮の都》
2《森》

クリーチャー:14
4《ぬめるボーグル》
2《林間隠れの斥候》
4《不可視の忍び寄り》
4《シラナの岩礁渡り》

呪文:28
4《地うねり》
4《古きクローサの力》
4《変異原性の成長》
4《思考吐き》
4《突撃のストロボ》
4《汚れた一撃》
4《強大化》

サイドボード:15
4《ぎらつかせのエルフ》
4《荒廃の工作員》
4《否認》
3《トーモッドの墓所》

《汚れた一撃》か《突撃のストロボ》+パワー10の呪禁クリーチャー=勝ち
呪禁のお陰で《突撃のストロボ》を安全に撃てるのが強み。
ボーグル、斥候は回避能力を持たないので布告除去の弾除けにしたり「まぁ1点くらいなら・・・」と通したところを《汚れた一撃》で毒殺する鉄砲玉。
3マナあったら勝てるのは感染と変わらないのでつつがなく死刑執行できると思いました。
サイドはテキトーだけどメインで呪禁だらけなの見たらピン除去減らしてくるだろうから感染主体に切り替えて2キルも仕込む。《紅蓮地獄》を間に合わせてたまるか。
守るより殺られる前に殺れの精神で頑張る。

誰とやっても「ヒヤヒヤしたよー」とか言いながら余裕でパスか稲妻飛んでくるのでいい加減わからせてやらないといけないなって思いました。
久々モダン。
・感染
ティムールカラーのストロボ感染だったけど中々安定しないのでシミック感染に戻した。
ジェスカイコンと五分くらい。
墨蛾欲しいなぁ。
《顕在的防御》4、《使徒の祝福》3、《巨森の蔦》4でこれでもかというくらいピン除去弾くスペル入れたお陰で割と安定。
《血清の幻視》入れるかちょっと悩んでる。

MVP
1-1で迎えた3R目。
先手ダブマリスタートするもノンクリーチャーキープ。
占術は《顕在的防御》。ボトムへ。
セットランドから《思考掃き》をキャスト、《ぎらつかせのエルフ》、《荒廃の工作員》が墓地へ。
ドローが《顕在的防御》、即投了。相手ポカーン→大爆笑
これがあるから感染は怖い。

・ゴブリン
撤退コンボ2回決められて負け。
これ以上速度あげようも無いから参ったなぁ。

ストレージ見てたら3枚しか持ってないと思ってたデルバーが4枚あったのでデルバーでも組もうかなぁ。
最近さっぱり仲間内と時間が合わずに2週間に1回やる程度までプレイ頻度が減った。
お陰でサッパリとカードを触ってない。

こないだ久々にやって調子が良かったエスパーPWコン。
打ち消し、除去の豊富さに加えて対処のしにくい4マナ以上のPWが強いというのもあって資産全然無い中で作った割にはかなり丸いデッキには仕上がってきてると思う。
苦手なアグロが居ないというのも大きい。
白白より黒黒が若干出しやすいのもあって、《審判の日》と入替えで《衰滅》を1枚差しておくのも悪く無いかなーと感じたが、破壊不能生物はまだ遭遇してないのでどうなんだろう。タフ5以上の生物も同じくらい見かけないから良さそうなもんだけど。
《死の宿敵、ソリン》は一度もキャストした事が無いので結構怪しい。
出さんでも勝ててるし、負けてる時はこっちより《太陽の勇者、エルズペス》が欲しい時が殆どなので手札に来てもずっと握ってるだけ。
ハンデスでさえ抜かれる事が無い始末。弱くは無いんだけどなぁ。
+能力の期待値が低いのも問題。モダンって基本軽いから・・・。
ドレイン自体は強いんだけど、《死のわしづかみ》を一発撃ったあとでドロー追加しながらチマチマドレインするかもしれないってアクションするくらいならさっさと盤面制圧して殺しに行った方が良いよなぁと思ってしまう。
6t目以降の制圧力が桁違いで通ったらまず勝てる《太陽の勇者、エルズペス》を2枚にするか、軽くてパンプで打点上げれる《遍歴の騎士、エルズペス》を入れるかした方がまだマシな気がする。
メインから1枚さしてある《虚空の力線》は隠し玉。
カラスローム入りゾンビドレッジ相手に1-1で3戦目に一か八か初手ワンランドキープで力線出ししたら投了されるという事があった。
《安らかなる眠り》も《大祖始の遺産》も無いから仕方なく入れてるんだけど、こういう事もあるから中々抜けない。
墓地利用しない相手は大体チェイン系コンボなので《法の定め》と交換すると同じくらい頭を抱えてくれる。

土地:25
4《汚染された三角州》
3《溢れかえる岸辺》
1《神聖なる泉》
1《大草原の川》
1《秘境の門》
1《湿った墓》
1《窪み渓谷》
1《水没した地下墓地》
1《神無き祭殿》
1《孤立した礼拝堂》
2《乱脈な気孔》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
2《島》
3《平地》
2《沼》

クリーチャー:6
3《聖トラフトの霊》
1《大天使アヴァシン》
2《黄金牙、タシグル》

呪文:29
1《呪文貫き》
2《流刑への道》
3《強迫》
4《差し戻し》
2《マナ漏出》
2《対抗突風》
4《未練ある魂》
2《四肢切断》
1《悪夢の織り手、アショク》
1《思考を築く者、ジェイス》
1《神の怒り》
1《審判の日》
1《虚空の力線》
2《残忍な切断》
1《太陽の勇者、エルズペス》
1《死の宿敵、ソリン》

1マナ:6
2マナ:8
3マナ:10
4マナ:4
5マナ:3
6マナ:4

サイドボード:15
2《払拭》→青対策
2《集団疾病》→トークン対策
2《軽蔑的な一撃》→ミッドレンジ対策
2《神聖なる月光》→カンパニー踏み倒し対策
2《天界の粛清》→黒、赤対策
2《盲信的迫害》→トークン対策
1《法の定め》→チェインコンボ対策
2《苦渋の破棄》→破壊不能、PW対策
GWは忙しい。
仕事もだけど、それ以上にケリ姫が。
1時間に1回だけ遊べるステージが1周2分程度で1億貰えるもんだから起きてる間はずーっとやり続けて所持金が150億超えたとこ。
なんだ?サービス終了でも近いのか・・・?

それに加えてニコ動で岡田斗司夫ゼミをずーっと垂れ流し。
2013年辺りから止まってたので追いかけてる。
当時の配信を今見るのもちゃんと意味があって、結構未来予想話も多いから答え合わせ感覚で見れるし、頭が良くなった気がする。
月540円でフルに楽しめるなら安い!とチャンネル有料会員になった。
今までなってなかったのが不思議なんだけどさ。
50代のオタクなおじさんが時事ネタから映画、アニメの話などをただ面白おかしく話してるだけなんだけど、金払ってでも聞く価値がある。それくらい面白い。
頭いい人本当に好き。
気になった人はニコ動を開いて「岡田斗司夫ゼミ」で検索!

ここから本題。
スタンがやれないならモダンに付き合うかーと感染をバラしてデッキを考える。
パーツあまり持ってないけど何とか形になりそうなエスパーをやる事に。
バーンと同じくらいコントロールデッキ好きだしね。

コンボデッキにはそこそこ勝てたけど、アブザンジャンクにボコボコにされたので調整。
身内みたいにシングルで揃えたりする金もないので手持ちだけで頑張る。
サイドは対アブザンジャンクをメインに。

土地:25
4《汚染された三角州》
3《溢れかえる岸辺》
1《神聖なる泉》
1《大草原の川》
1《秘境の門》
1《湿った墓》
1《窪み渓谷》
1《水没した地下墓地》
1《神無き祭殿》
1《孤立した礼拝堂》
2《乱脈な気孔》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
2《島》
3《平地》
2《沼》

クリーチャー:6
3《聖トラフトの霊》
1《ゲトの裏切り者、カリタス》
1《大天使アヴァシン》
1《黄金牙、タシグル》

呪文:29
1《呪文貫き》
2《流刑への道》
3《強迫》
4《差し戻し》
2《マナ漏出》
2《対抗突風》
4《未練ある魂》
2《四肢切断》
1《悪夢の織り手、アショク》
1《思考を築く者、ジェイス》
1《神の怒り》
1《審判の日》
1《虚空の力線》
2《残忍な切断》
1《太陽の勇者、エルズペス》
1《死の宿敵、ソリン》

1マナ:6
2マナ:8
3マナ:10
4マナ:5
5マナ:3
6マナ:3

サイドボード:15
2《払拭》
2《否認》
2《神聖なる月光》
2《天界の粛清》
2《自傷疵》
2《盲信的迫害》
1《法の定め》
2《苦渋の破棄》

モダン用ストレージを漁ってみると意外に「こんなん持ってたんだ!」ってのがあるもんだ。

モダンがどういう環境なのかサッパリなのでとりあえず手持ちで組めるものを組むことに。

・感染
《墨蛾の生息地》と《古きクローサの力》持ってないけどまぁ何とかなるべ。
ティムール感染は2キルドブンがあるけど安定しないので赤抜いて緑青に戻す事に。
《空間の摺り抜け》という良いカードが加わったので本体に通しやすくはなったかな。
《巨森の蔦》と《レインジャーの悪知恵》は悩みどころ。
2色に戻すのでGG揃えるのは楽になるけど、2マナ構えれるかというところがネック。
確かに+4/+4はでかいけど、悪知恵は1マナで済む上に+1/+1は保証してくれるのでそっちでもいいかなーと。
ワンショットに拘るとどうしても1回止められたらゲームオーバーになるので、序盤はコツコツ稼いで残り5点をサクッと稼ぐようなスタイルが良いように感じる。
《思考吐き》+フェッチで《強大化》は安く撃てるし、無くても《変異原性の成長》や《地うねり》で3~4t目辺りにワンショット入れたら終わるくらいで良いと考える。
メリーラカンパニー使うのが居るから対策どうすっかなー。

・エスパートークン
白黒トークンにタッチ青してトラフトをフィニッシャーに据えたウィニー。
安直だけど折角トラフト4枚揃えたので使いたい。
《清浄の名誉》と《無形の美徳》で自軍を強化しながらとにかく殴る脳筋エスパーの予定。
《清浄の名誉》だと《聖トラフトの霊》、《潮虚ろの漕ぎ手》、《乱脈の気孔》が強化
《無形の美徳》ならトラフトのトークン、《未練ある魂》、《荒野の確保》が強くなる。
あくまでもメインはトークン戦術だけど、《液体化》を採用して漕ぎ手なりトラフトなりを殴りに行かせるプランもある。
トラフトに祈祷つけてWエンジェルパンチで毎ターン10点というロマンもあるがマナ域被ってるからどうだろw余裕ありそうなら2枚くらい忍ばせるかもしれない。
《清浄の名誉》とアイリの相性も良さそうだよね。2マナ3/4絆魂でトークンサクッたらライフゲインって結構ひどいと思う。

・バントカンパニー
《反射魔道士》ってモダンでもいけるんじゃね?って思ったので。
カンパニーからトラフトとセットで出せたらそれだけでマウント取れるアクションだと思う。
他に入れるカードはまだ考えて無いけど、《不可視の忍び寄り》とかどうだろうか。
トラフトの祈祷使うならこっちかもなぁ。3t目にストーカーがアンブロのトラフトになるって割と堅実なプラン立てれるし。
呪禁バントにカンパニー入れる感じになりそうだけど《ぬめるボーグル》1枚しか持ってないのよね。それならまだパーツ揃ってるエスパートークンの方が堅実かな。
って感じでこっちはあまり深く考えて無い。


本当は赤使いたいけど、どうもゲイン環境くさいのでちょっと厳しいかもしれない。
ジェスカイデルバーとかやってみるか?って思ったけど前友人が組んでたな。
とりあえず手持ちで何とか組めそうな感染とエスパートークンだけ組んでみようかな。
スタンは友人がデッキ組み次第考える。
1t目に《エルドラージのミミック》と《空中生成エルドラージ》は流石に流石に。

TOP8がエルドラージ6、親和2の超高速環境。

《ウギンの目》は禁止になりそう。
土地で踏み倒してるようなもんだし、割とどうしようもないのが危険。

でも優勝したのがほぼスタンのカードで構成されたデッキってのは面白いデータかもしれない。
ポテンシャル自体は高いものが増えてきたって事だと思うし、組み合わせを探す面白さは出てきた感じはある。

そういえば以前《突撃のストロボ》を4枚揃えてたなぁと思ったが、1マナとは言えソーサリーなので見え見えのダブストを誰が見逃すんじゃろ?
という弱さがあるような気がするけど、実際どうなんでしょ。
先手2t目に《地うねり》+《突撃のストロボ》で終わるのはクソ強いと思うんだけど・・・。
俺とやる相手はみんな初手にパス来るまでマリガンしよるから恐ろしい!

土地:19
4《汚染された三角州》
3《樹木茂る山麓》
1《繁殖池》
1《踏み鳴らされる地》
1《草むした墓》
1《血の墓所》
2《ヤヴィマヤの沿岸》
2《真鍮の都》
1《根縛りの岩山》
1《内陸の湾口》
1《島》
1《森》

クリーチャー:12
4《ぎらつかせのエルフ》
4《荒廃の工作員》
4《胆液爪のマイア》

呪文:29
4《地うねり》
4《巨森の蔦》
4《怨恨》
4《変異原性の成長》
4《思考吐き》
2《残響する真実》
4《ティムールの激闘》
3《強大化》

1マナ:24
2マナ:14
6マナ:3

除去が薄いのを逆手に取った、4t以降の投了率が跳ね上がる超速攻型。
3t以内にワンショット決める or Die
1~2t目にクリーチャー出して、除去されなければほぼ勝ち。
《貴族の教主》や《ちらつき蛾の棲息地》を持ってないのでこうなった、というかなんというか。
《猿人の指導霊》を4枚積んで2~3t以内に終わらせたいまである。
やっぱ指導霊2デッキ分揃えたいなぁ。
いつもの某中古屋で遊ぼう!と声をかけたところ、来たのはYA氏ただ1人。
長々ダベッて、少しギャザるか、と対戦。
新しいデッキ組んできたというのでモダンで。

赤単ゴブリンスライ使用。
1戦目 後手
事故対事故。梓が出てきたけど全部焼いてゴブリン並べて勝ち。
何のデッキかわからず。

2戦目 後手
ゴブリン並べて梓2体焼いて、3体目を見逃したら《精力の護符》から《集団意識》出てきてパクト死させられる。
なるほど!そういう勝ち方もあるのか!

3戦目 先手
ゴブリン並べて奇襲隊キッカーで押し込んで勝ち。

護符コンだとわかったのでデッキを激闘感染に変更。

1戦目 後手
ダイス弱し。ぎらつかせのエルフからスタートするも2キル決められて負け。

2戦目 先手
胆液爪から《地うねり》+《ティムールの激闘》で3キル決めて勝ち。

3戦目 後手
工作員、ぎらつかせ+怨恨で殴って工作員に蔦キッカー9点で終わらせようとしたら蔦にスタックで黒パクト。墓地はフェッチ2、場にはアンタップ土地2、ハンドに強大化だったので一旦解決させて強大化探査4でプレイするも青パクト。
返されたーと思ってたら相手の場に土地が1枚足りずパクト死w

4戦目 後手
ぎらつかせ+怨恨で3点、激闘で6点、あと1点が削れず、相手の場に緑タイタンがいたので工作員置いてターン返したら緑タイタン2体目出るもフィニッシュムーブまで行けなかったのかそのままターン返ってきた。
黒パクトを蔦で弾いても青パクトされたら負けやなーとか考えながら工作員でアタック。
何故かタイタンでブロックをしようとするYA。
俺「アンブロやで?」
YA「え?」
俺「え?」
俺「・・・黒パクトないの?」
YA「ない・・・」
勝ったw

結構やってるのに工作員アンブロなの知らなかったwありえんやろw
爆笑したらおなか空いたので飯食って解散、朝5時。

たまにはモダンも面白いね。
でもスタンがやりたいんじゃぁ
クリーチャーを出します。殴ります。以上。
疲れないデッキ、いいよね。
なお、枚数がマチマチなのは持ってないから。

土地:18
18《森》

クリーチャー:26
4《ドライアドの闘士》
4《カロニアの大牙獣》
4《ヴィリジアンの密使》
1《絡み根の霊》
2《ガラクの仲間》
4《エルフの戦士》
2《ニッサに選ばれし者》
3《皮背のベイロス》
2《トロールの苦行者》

呪文:16
4《変異原性の成長》
4《巨大化》
2《怨恨》
4《自然の祝福》
2《集合した中隊》


《集合した中隊》を使ってみたかっただけでもある。
1マナ2/1みたいなのもっといるかと思ってたけど意外に居なくてビックリ。
ありもので作ったからしっかり作る気になったらシングルで何か買いたそう。
モダンのカードはスタン以上に揃ってないので手持ちで頑張る。

土地:19
4《森》
4《島》
4《汚染された三角州》
1《繁殖池》
1《内陸の湾口》
1《草むした墓》
4《ヤヴィマヤの沿岸》

クリーチャー:11
4《ぎらつかせのエルフ》
4《荒廃の工作員》
2《疫病マイア》
1《胆液爪のマイア》

呪文:30
1《地うねり》
1《巨森の蔦》
4《怨恨》
4《変異原性の成長》
4《思考吐き》
4《ミジウムの外皮》
4《差し戻し》
1《活線の鞭》
4《強大化》
3《撤廃》


ゼンフェッチ持ってないので丁度使ってなかったデルタ4枚で代用。
ショックランドは持ってこれるから良いよね。
折角だから黒使おうかと思ったけどキャントリ付きとか特に思い付かなくてやめた。
《活線の鞭》は趣味。
装備クリーチャーが能力を持つので感染ショックを飛ばせるようになる。
EDHでは2キルしたりお世話になったカード。

クリーチャー枠も呪文枠も何となく思い付いたのポンポン突っ込んだだけなので実際回してて「やっぱ揃ってないと弱い…」とか思いそうだけど感染使いたかったんです。
1枚だけ持ってる《モグの戦争司令官》。
2マナ1/1、エコー、場に出た時か死亡した時に1/1のゴブリントークンを1体場に出す。

昔ウルザズ・デスティニーに同じようなのがいたのを思い出す。
《ゴブリンの司令官》
6マナ3/3、エコー、場に出た時か死亡した時に1/1のゴブリントークンを2体場に出す。

当時は
1t 《山》セット、《ゴブリンの従僕》
2t 《山》セット、ラッキーパンチから《ゴブリンの司令官》、《命知らず》 ダメージ5点
3t 《山》セット、ゴブリン5体でアタック、《トランペットの一吹き》で15点 GG

という、スタンダードで3キル出来ちゃうラッキースライをぶんぶんさせていた。

で、今モダンで使ってるゴブリンスライは置き《トランペットの一吹き》とも言える《ゴブリンの王の探索》をメインに採用してるので、いかにゴブリンを効率よく並べるか、が重要となる。

《ゴブリンの熟練先導者》は毎ターンゴブリンを生成してくれ、ゴブリンの数だけパワーが上がるものの、トランプルも無いのであまり意味は無く、ターンをかければかけるほど不利になるので実はそこまで効率の良いクリーチャーでは無いなぁと思っていた。

そこで、ふと出てきたのが《モグの戦争司令官》。
場に出るゴブリンの数は2だが、本体もカウントすれば実質3だということに気づいた。

2マナで探索のカウンターを3つ貯めれると考えると、実はどのカードよりも効率が良い。

やってることはウルザ時代のラッキースライと変わらないので、質より数が重要。

というわけでレシピを新たに練りなおしてみた。

土地:16
8《山》
4《血染めのぬかるみ》
4《樹木茂る山麓》

クリーチャー:16
4《軍勢の忠節者》
4《モグの戦争司令官》
4《猿人の指導霊》
4《ゴブリンの酋長》

呪文:28
4《稲妻》
4《ゴブリンの王の探索》
4《ゴブリンの手投げ弾》
4《巻き添え被害》
4《クレンコの命令》
4《ドラゴンの餌》
4《溶岩との融和》


龍紀伝から《溶岩との融和》を採用したい。
相手のターンエンドに打てて、次ターンのドローを含めるとX+1のドロースペル、と考えてもいいので、例えばX2なら4マナ3ドローインスタントと変わりない。
効率はかなり良く、その時のマナに応じて補充量が変わるというのが魅力だ。
《溶岩との融和》で土地だけは絶対引き込みたくないので、少しでもダンプする為にフェッチは8枚体制。
その上で《猿人の指導霊》を採用し、何が何でも4t目には殺すという殺意の表れである。

火力に関して。
ダメージ効率の良い《かき立てる炎》をあえてオミットしたのは《モグの戦争司令官》が殺せない為である。
《巻き添え被害》はインスタントで撃てる《命知らず》であり、3マナあれば《モグの戦争司令官》からとりあえず3点奪える。
相手の《流刑への道》も躱せるのがミソ。生贄は追加コストである。
《ゴブリンの王の探索》が出てれば次のターンに《クレンコの命令》か《ドラゴンの餌》で丁度5個になるので打点が3倍に。
3t目にはここに到達できる為、返しにブロッカーが出てきた所でもう遅い。
後は《稲妻》や《ゴブリンの手投げ弾》でライフをもぎ取って終了だ。

「戦いは数だよ兄貴ィ!」と某軍人パパばりにドヤ顔で回すと尚良いだろう。


カード、買わなきゃなぁ・・・(遠い目)
《ゴブリンの王の探索》が4枚になったのでゴブリンデッキを調整。

土地:20
20《山》→4枚を《猿人の指導霊》にしたい

クリーチャー:16
1《軍勢の忠節者》
4《ゴブリン奇襲隊》
1《猿人の指導霊》→《軍勢の忠節者》にしたい
1《ゴブリンの酋長》
1《ゴブリンの王》→《ゴブリンの酋長》にしたい
2《順応する自動機械》→《ゴブリンの酋長》にしたい
4《ゴブリンの熟練扇動者》→《軍族童の突発》でもいいかもしれない
2《地獄乗り》→《軍勢の忠節者》にしたい

呪文:24
4《稲妻》
4《ゴブリンの王の探索》
4《ゴブリンの手投げ弾》
4《クレンコの命令》
4《ドラゴンの餌》
4《かき立てる炎》

サイドボード:4
4《黄鉄の呪文爆弾》
あと未定

欲しいもの
3《猿人の指導霊》
3《軍勢の忠節者》
3《ゴブリンの酋長》

トークン展開して削って焼いて終わり。凄く単純。
《ゴブリンの王の探索》or《ゴブリン奇襲隊》と《軍勢の忠節者》のコンビがなかなか強い。
《かき立てる炎》→《ゴブリンの手投げ弾》と繋がると一瞬でライフが溶けるので青入ってないデッキだと楽に終わる。
難点は《オーリオックのチャンピオン》1枚出されるだけで完封されちゃうこと。

キッチン→サイの流れが強すぎるのでその前に倒せるデッキを考えてたらこうなった。
《ゴブリンの先達》の必要性をあまり感じないのがお財布に優しくて良い。

ウルザ時代からずっとゴブリン使ってるけどこの速さは本当に癖になる。
調整中の為レシピは割愛。
《クレンコの命令》と《ドラゴンの餌》で延々ゴブリン出し続けて《稲妻》と《かき立てる炎》と《ゴブリンの手投げ弾》で押しきる速攻デッキ。

《軍勢の忠節者》と《ゴブリンの酋長》は4枚欲しいなぁと思った。

赤単で組んだものの、《オーリオックのチャンピオン》にわからされた。
たまたま持ち合わせてたカードで取り急ぎ組んだ割に好感触だったのでちょいちょいといじっていきたい。
モダンはボロスバーンと親和使ってたのですが、《鋼の監視者》も《電結の荒廃者》も持ってない俺は何とかしてこのガラk・・・アーティファクト達で戦えるようにならないものか、と頭を悩ませていた。

その時、サイトウに電流走る・・・!
「そうだ、《幽霊火の刃》使おう!」

「ハサミ神話バーン」

土地:17
4《シヴの浅瀬》
4《血染めのぬかるみ》
1《蒸気孔》
4《ダークスティールの城塞》
1《島》
3《山》

クリーチャー:12
4《羽ばたき飛行機械》
4《メムナイト》
4《大霊堂のスカージ》

スペル:31
4《稲妻》
4《巻き添え被害》
4《感電破》
4《爆片破》
4《アーティファクトの魂込め》
4《物読み》
3《幽霊火の刃》
4《バネ葉の太鼓》

《幽霊火の刃》強いよ!

なんでこんな構成になったかというと、《信号の邪魔者》も《頭蓋囲い》もタフネスを強化してくれるわけじゃないので、監視者や荒廃者といったサポーターが居ないとただモッサリするだけでしか無かったのね。

なので、逆に「抜いちゃってもいいさ」と考えることで空いたスロットに火力を詰め込んだらこうなった。
《巻き添え被害》はお試し枠だけど、除去されそうになったクリーチャーを火力に換えることが出来る為、《稲妻》として働いてくれる事が多かった。
綺麗に回ると3~4Tくらいで倒せちゃったりするので、貧乏デッキながら破壊力はまずまずのものだと思う。

苦手だった白黒トークン相手に五分の戦いが出来るようになったので、とりあえず満足です。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索