[MTG]EDH 絶滅の星
2017年10月25日 EDH コメント (2)《反動》と《絶滅の星》で瞬殺できるという事に気が付いた。
対戦相手にトークンをプレゼントして対戦相手を絶滅させてやろう!
イクサラン4箱から《絶滅の星》3枚引いて悲しみを背負ってたけど、これで報われた気がする…2枚余ってるけど…
対戦相手にトークンをプレゼントして対戦相手を絶滅させてやろう!
イクサラン4箱から《絶滅の星》3枚引いて悲しみを背負ってたけど、これで報われた気がする…2枚余ってるけど…
[MTG]EDH対戦
2017年9月3日 EDHゼガーナ、ブレイゴ使用でカーサス、ティムナ&トラシオス、ハパチラと対戦。
■ブレイゴ
ティムナ&トラシオスの《歯と爪》から地ならし屋マニアックが止められず負け
■ゼガーナ
カーサスのドラストから全員殴られて負け
もう一戦負けたけどよく覚えてない
全然勝てなかったなぁ。
中速コンボEDHって感じでそんなにキルターン早くないから久々に感染ゼナゴスとかネクサルとか間に合いそうだしその辺やろうかしらね。
統率者2017のカード使ってクレンコやエズーリやるのも良いかも。
少し環境回さないと飽きてくるからコンボ、コントロール、アグロの3種作って持ち歩くようにしようかね。
■ブレイゴ
ティムナ&トラシオスの《歯と爪》から地ならし屋マニアックが止められず負け
■ゼガーナ
カーサスのドラストから全員殴られて負け
もう一戦負けたけどよく覚えてない
全然勝てなかったなぁ。
中速コンボEDHって感じでそんなにキルターン早くないから久々に感染ゼナゴスとかネクサルとか間に合いそうだしその辺やろうかしらね。
統率者2017のカード使ってクレンコやエズーリやるのも良いかも。
少し環境回さないと飽きてくるからコンボ、コントロール、アグロの3種作って持ち歩くようにしようかね。
[EDH]あまり見ないコンボを考える
2017年7月13日 EDH主流のコンボはサーチのしやすさ、使用枚数の少なさなどから主流になってるのはまぁわかるとして、普段あまり見かけなさそうなコンボを考えた。
パーツ安いのが利点。サーチ高いのが難点。
1:《改革派の結集者》+《未達への旅》+《オーラ・トグ》
モダンでも可能な無限パンプ。
出来るというだけで強いかは別。
警戒は薄いだろうけど一人ずつしか倒せないので普通に弱い。
2:《改革派の結集者》+2マナリアニメイトエンチャント+サクリ台
・使用可能なリアニ装置
《蘇生の天使》
《動く死体》
《Dance of the dead》
・サクリ台
《爆破基地》:無限ダメージ
《ファイレクシアの供犠台》:有色無限マナ
《アシュノッドの供犠台》:無色無限マナ
《狂気の祭壇》:無限LO
《よりよい品物》:無限ドロー(無限手札入れ替え)
①:結集者を生け贄にサクリ台を起動→
《蘇生の天使》が誘発→結集者が場に戻り紛争で《蘇生の天使》が場に戻る
②:結集者を生け贄にサクリ台を起動→
《動く死体》or《Dance of the dead》をキャスト、結集者が場に→
結集者の能力誘発に対応でサクリ台起動→結集者の能力解決、《動く死体》or《Dance of the dead》と《改革派の結集者》が場に戻る→結集者の紛争誘発に対応でサクリ台を起動→無限ループ
※②に関してはスタック時に対象が無くても解決時のチェックで対象があれば機能するはず・・・一応調べはしたけど心配。
ダメだったらスマンコ。
アブザンorセレズニアであれば自然にパーツを集められると思うので比較的決めやすいコンボだと思う。
《改革派の結集者》を《太陽のタイタン》に置き換えれば白単やオルゾフでも可能だけどマナ加速が出来る緑を絡めて両方採用するのが個人的にはオススメです。
3:《煙束ね》+《にやにや笑いのイグナス》+《侵入警報》
無限赤マナ
・フィニッシュ
《彗星の嵐》:無限ダメージ
《衝撃の震え》:無限ダメージ
《鍛冶の神、パーフォロス》:無限ダメージ
《ぶどう弾》:無限ストーム(無限ダメージ)
《群の祭壇》:無限LO
《煙束ね》で赤赤を出して《にやにや笑いのイグナス》を手札に→+赤◇◇
《煙束ね》の赤+《にやにや笑いのイグナス》の◇◇でリキャスト
《侵入警報》誘発で《煙束ね》アンタップ→無限ループ
※ジェネラルが《概念の群れ》ならキーパーツのどちらもエレメンタルなので採用しやすく、全色のサーチが使用可能なので比較的揃えやすいと思う。
4:《忍耐の鱗王》+《我々の刃》+《聖戦士の進軍》or《キヅタ小径の住人》
無限パンプ
《我々の刃》を装備した《忍耐の鱗王》でアタック→
コピーが生成され、それぞれが《聖戦士の進軍》or《キヅタ小径の住人》を誘発。《忍耐の鱗王》の能力がそれぞれ誘発し続け無限に+1/+1カウンターが乗り続ける。
※飛行持ちなのでそこそこブロックされにくく、ナヤカラーにして一時的にでも速攻を付与させる事で奇襲が可能。
オススメジェネラルは各々のパーツが腐りにくい《野生の意思、マラス》。
《聖戦士の進軍》or《キヅタ小径の住人》と《我々の刃》を先出し出来ればタイミングを見計らって《歯と爪》で《歓楽の神、ゼナゴス》のような速攻を付与するクリーチャーと一緒に出すとシュートしやすい。
5:《群衆の親分、クレンコ》+《面晶体の掘削者、ザダ》+《上天の閃光》+《電弧連鎖》with大量のゴブリン
ザダの隣でクレンコ親分がゴブリンを大量に召集!
何と上天から閃光がゴブリン達を襲う!
電弧が連鎖する事で大量のダメージが各々のプレイヤーを焼き払う!
で、あっしはどうやって生き残るんで?
めでた死、めでた死。
パーツ安いのが利点。サーチ高いのが難点。
1:《改革派の結集者》+《未達への旅》+《オーラ・トグ》
モダンでも可能な無限パンプ。
出来るというだけで強いかは別。
警戒は薄いだろうけど一人ずつしか倒せないので普通に弱い。
2:《改革派の結集者》+2マナリアニメイトエンチャント+サクリ台
・使用可能なリアニ装置
《蘇生の天使》
《動く死体》
《Dance of the dead》
・サクリ台
《爆破基地》:無限ダメージ
《ファイレクシアの供犠台》:有色無限マナ
《アシュノッドの供犠台》:無色無限マナ
《狂気の祭壇》:無限LO
《よりよい品物》:無限ドロー(無限手札入れ替え)
①:結集者を生け贄にサクリ台を起動→
《蘇生の天使》が誘発→結集者が場に戻り紛争で《蘇生の天使》が場に戻る
②:結集者を生け贄にサクリ台を起動→
《動く死体》or《Dance of the dead》をキャスト、結集者が場に→
結集者の能力誘発に対応でサクリ台起動→結集者の能力解決、《動く死体》or《Dance of the dead》と《改革派の結集者》が場に戻る→結集者の紛争誘発に対応でサクリ台を起動→無限ループ
※②に関してはスタック時に対象が無くても解決時のチェックで対象があれば機能するはず・・・一応調べはしたけど心配。
ダメだったらスマンコ。
アブザンorセレズニアであれば自然にパーツを集められると思うので比較的決めやすいコンボだと思う。
《改革派の結集者》を《太陽のタイタン》に置き換えれば白単やオルゾフでも可能だけどマナ加速が出来る緑を絡めて両方採用するのが個人的にはオススメです。
3:《煙束ね》+《にやにや笑いのイグナス》+《侵入警報》
無限赤マナ
・フィニッシュ
《彗星の嵐》:無限ダメージ
《衝撃の震え》:無限ダメージ
《鍛冶の神、パーフォロス》:無限ダメージ
《ぶどう弾》:無限ストーム(無限ダメージ)
《群の祭壇》:無限LO
《煙束ね》で赤赤を出して《にやにや笑いのイグナス》を手札に→+赤◇◇
《煙束ね》の赤+《にやにや笑いのイグナス》の◇◇でリキャスト
《侵入警報》誘発で《煙束ね》アンタップ→無限ループ
※ジェネラルが《概念の群れ》ならキーパーツのどちらもエレメンタルなので採用しやすく、全色のサーチが使用可能なので比較的揃えやすいと思う。
4:《忍耐の鱗王》+《我々の刃》+《聖戦士の進軍》or《キヅタ小径の住人》
無限パンプ
《我々の刃》を装備した《忍耐の鱗王》でアタック→
コピーが生成され、それぞれが《聖戦士の進軍》or《キヅタ小径の住人》を誘発。《忍耐の鱗王》の能力がそれぞれ誘発し続け無限に+1/+1カウンターが乗り続ける。
※飛行持ちなのでそこそこブロックされにくく、ナヤカラーにして一時的にでも速攻を付与させる事で奇襲が可能。
オススメジェネラルは各々のパーツが腐りにくい《野生の意思、マラス》。
《聖戦士の進軍》or《キヅタ小径の住人》と《我々の刃》を先出し出来ればタイミングを見計らって《歯と爪》で《歓楽の神、ゼナゴス》のような速攻を付与するクリーチャーと一緒に出すとシュートしやすい。
5:《群衆の親分、クレンコ》+《面晶体の掘削者、ザダ》+《上天の閃光》+《電弧連鎖》with大量のゴブリン
ザダの隣でクレンコ親分がゴブリンを大量に召集!
何と上天から閃光がゴブリン達を襲う!
電弧が連鎖する事で大量のダメージが各々のプレイヤーを焼き払う!
で、あっしはどうやって生き残るんで?
めでた死、めでた死。
[EDH]永遠王に俺はなる
2017年7月13日 EDH初期型・・・《スレイベンの守護者、サリア》
嫌がらせとライフゲインしてる内に死ぬだけという実に白単らしい生き様だった。
コンボパーツが揃わない揃わない。
という訳で青を入れて《永遠王、ブレイゴ》に変更。
思えばコンスピラシー発売日からずーっとバインダーに眠ってたFoilのブレイゴ。
ようやく使う時が来たようだ。
《護衛募集員》から《戦利品の魔導士》サーチしてきて《威圧の杖》!
《パラドックス装置》でガシャンガシャンして無限マナに繋いで《青の太陽の頂点》で勝ち!×2
(あまりにもソリティアが長いので途中から省略したけど)
因みに2戦目は《未来予知》と《師範の占い独楽》が揃ってたのにわざわざ《威圧の杖》でドローし続けるという初心者丸出しプレイを決めてしまう恥ずかしさ。
《威圧の杖》買って良かったです。めでたしめでたし。
嫌がらせとライフゲインしてる内に死ぬだけという実に白単らしい生き様だった。
コンボパーツが揃わない揃わない。
という訳で青を入れて《永遠王、ブレイゴ》に変更。
思えばコンスピラシー発売日からずーっとバインダーに眠ってたFoilのブレイゴ。
ようやく使う時が来たようだ。
《護衛募集員》から《戦利品の魔導士》サーチしてきて《威圧の杖》!
《パラドックス装置》でガシャンガシャンして無限マナに繋いで《青の太陽の頂点》で勝ち!×2
(あまりにもソリティアが長いので途中から省略したけど)
因みに2戦目は《未来予知》と《師範の占い独楽》が揃ってたのにわざわざ《威圧の杖》でドローし続けるという初心者丸出しプレイを決めてしまう恥ずかしさ。
《威圧の杖》買って良かったです。めでたしめでたし。
[MTG]EDH対戦
2017年5月26日 EDHクレンコ本当にカテンコ。 0-5
対戦内容は忘れたのでリザルトのみ。
自分:クレンコ0-4、ゼガーナ0-1
相手:ゴンティ2勝、黒ミケウス0勝、プローシュ1勝、カーリア2勝、イシュカナ0勝
だったと思う。
ゼガーナは明確な反省点があって、《替え玉》でカーリアの《絶望の天使》になったまでは良かったけど、プローシュの《ファイレクシアの供犠台》を割らなかったのが敗因。
実際プローシュはその試合でキキジキコンボ失敗しても《ファイレクシアの供犠台》でマナをどうにかしてウーズコンボに切り替えて勝った。
便利なコンボパーツは落とせる時に落とさんとアカンね。
あまりにも悔しくてもう一戦したかったけど時間切れ。嗚呼、無情。
良い感じに周りがコンボ環境になってきたのでクレンコじゃ追いつけなくなってきた。《虐殺のワーム》まで積まれてヘイト高いからクレンコはしばらくお休みかの。
対戦内容は忘れたのでリザルトのみ。
自分:クレンコ0-4、ゼガーナ0-1
相手:ゴンティ2勝、黒ミケウス0勝、プローシュ1勝、カーリア2勝、イシュカナ0勝
だったと思う。
ゼガーナは明確な反省点があって、《替え玉》でカーリアの《絶望の天使》になったまでは良かったけど、プローシュの《ファイレクシアの供犠台》を割らなかったのが敗因。
実際プローシュはその試合でキキジキコンボ失敗しても《ファイレクシアの供犠台》でマナをどうにかしてウーズコンボに切り替えて勝った。
便利なコンボパーツは落とせる時に落とさんとアカンね。
あまりにも悔しくてもう一戦したかったけど時間切れ。嗚呼、無情。
良い感じに周りがコンボ環境になってきたのでクレンコじゃ追いつけなくなってきた。《虐殺のワーム》まで積まれてヘイト高いからクレンコはしばらくお休みかの。
[MTG]EDH 対戦
2017年5月25日 EDH到着したらスタンやってて久々にやりたくなったのでちゃんとデッキ考えなきゃ。
本日はゼガーナのみ使用。結果は2-2。
R1 ゴンティ ハパチラ カーリア ゼガーナ
ハパチラがトークンばら撒いて遊んでたらカーリアが《質素な命令》でリセット、更にエリシュノーンと畳みかけてきた隙に無限マナ成立させて無限ドローからマニアックで勝ち。
R2 プローシュ ギトラグ カーリア ゼガーナ
着々とコンボ準備進めてたらカーリアが《生き埋め》から《ファイレクシアの発掘者》、《修復の天使》、《鏡割りのキキジキ》釣り上げてカーリア勝ち。
R3 プローシュ ギトラグ ハパチラ ゼガーナ
ハパチラがトークンばら撒いてガチャガチャやり出したのを牽制しつつ、隙を見て《歯と爪》から無限マナ決めてマニアックで勝ち。
R4 プローシュ ギトラグ アニマー ゼガーナ
手がそれなりに柔軟で良かったので早々に動いた結果プローシュにしっかり捌ききられてプローシュと潰しあいしてる内にギトラグが《壊死のウーズ》釣って三角バリスタしてギトラグ勝ち。
R4はいつも通り慎重にやってれば勝てた可能性もあったので悔しい。
打消し時を間違った感もあるし、かなりプレイング雑になってた。反省。
本日はゼガーナのみ使用。結果は2-2。
R1 ゴンティ ハパチラ カーリア ゼガーナ
ハパチラがトークンばら撒いて遊んでたらカーリアが《質素な命令》でリセット、更にエリシュノーンと畳みかけてきた隙に無限マナ成立させて無限ドローからマニアックで勝ち。
R2 プローシュ ギトラグ カーリア ゼガーナ
着々とコンボ準備進めてたらカーリアが《生き埋め》から《ファイレクシアの発掘者》、《修復の天使》、《鏡割りのキキジキ》釣り上げてカーリア勝ち。
R3 プローシュ ギトラグ ハパチラ ゼガーナ
ハパチラがトークンばら撒いてガチャガチャやり出したのを牽制しつつ、隙を見て《歯と爪》から無限マナ決めてマニアックで勝ち。
R4 プローシュ ギトラグ アニマー ゼガーナ
手がそれなりに柔軟で良かったので早々に動いた結果プローシュにしっかり捌ききられてプローシュと潰しあいしてる内にギトラグが《壊死のウーズ》釣って三角バリスタしてギトラグ勝ち。
R4はいつも通り慎重にやってれば勝てた可能性もあったので悔しい。
打消し時を間違った感もあるし、かなりプレイング雑になってた。反省。
[MTG]EDH ゼガーナ レシピ
2017年5月21日 EDHジェネラル・・・《主席議長、ゼガーナ》
土地:33
《繁殖池》
《内陸の湾港》
《統率の塔》
《マナの合流点》
《真鍮の都》
《シミックの成長室》
《聖遺の塔》
16《森》
10《島》
クリーチャー:35
《ラノワールのエルフ》
《エルフの神秘家》
《Fyndhorn Elves》
《極楽鳥》
《ボリアルのドルイド》
《東屋のエルフ》
《森のレインジャー》
《旅するサテュロス》
《エルフの幻想家》
《桜族の長老》
《花の壁》
《獣相のシャーマン》
《フェアリーの大群》
《金粉のドレイク》
《キオーラの追随者》
《ウッド・エルフ》
《激情の共感者》
《再利用の賢者》
《髑髏蛇》
《永遠の証人》
《ヤヴィマヤの古老》
《詐欺師の総督》
《研究室の偏執狂》
《永遠の災い魔》
《霧虚ろのグリフィン》
《賢いなりすまし》
《替え玉》
《ファイレクシアの変形者》
《もう一人の自分》
《神秘の蛇》
《真面目な身代わり》
《流浪のドレイク》
《影武者》
《狙い澄ましの航海士》
《パリンクロン》
呪文:31
《繁茂》
《俗世の教示者》
《緑の太陽の頂点》
《神秘の教示者》
《自然のままに》
《自然の要求》
《白鳥の歌》
《猿術》
《急速混成》
《肥沃な大地》
《大地の知識》
《カルニの心臓の探検》
《不屈の自然》
《新たな芽吹き》
《サイクロンの裂け目》
《秘儀の否定》
《否認》
《無のロッド》
《耕作》
《木霊の手の内》
《クローサの掌握》
《内にいる獣》
《食物連鎖》
《異界の進化》
《召喚の調べ》
《はびこり》
《夜明けの反射》
《市場の祝祭》
《不実》
《袖の下》
《瓜二つ》
《歯と爪》
1マナ:15
2マナ:18
3マナ:17
4マナ:9
5マナ:4
6マナ:2
7マナ:2
土地の枚数がうろ覚え。大体合ってるハズ・・・。
勝利手段は《研究室の偏執狂》のみ。
やる事は至極単純。
全力で
・《狙い澄ましの航海士》+フリースペル生物(フェアリーの大群+2マナ以上出る土地)
・《食物連鎖》+《永遠の災い魔》or《霧虚ろのグリフィン》
どちらかの無限マナエンジンを揃える。
無限マナが通った後はゼガーナに切り替えてドローしてる内に引き込んだ《研究室の偏執狂》を置いて引ききる。ただそれだけなのです。
土地:33
《繁殖池》
《内陸の湾港》
《統率の塔》
《マナの合流点》
《真鍮の都》
《シミックの成長室》
《聖遺の塔》
16《森》
10《島》
クリーチャー:35
《ラノワールのエルフ》
《エルフの神秘家》
《Fyndhorn Elves》
《極楽鳥》
《ボリアルのドルイド》
《東屋のエルフ》
《森のレインジャー》
《旅するサテュロス》
《エルフの幻想家》
《桜族の長老》
《花の壁》
《獣相のシャーマン》
《フェアリーの大群》
《金粉のドレイク》
《キオーラの追随者》
《ウッド・エルフ》
《激情の共感者》
《再利用の賢者》
《髑髏蛇》
《永遠の証人》
《ヤヴィマヤの古老》
《詐欺師の総督》
《研究室の偏執狂》
《永遠の災い魔》
《霧虚ろのグリフィン》
《賢いなりすまし》
《替え玉》
《ファイレクシアの変形者》
《もう一人の自分》
《神秘の蛇》
《真面目な身代わり》
《流浪のドレイク》
《影武者》
《狙い澄ましの航海士》
《パリンクロン》
呪文:31
《繁茂》
《俗世の教示者》
《緑の太陽の頂点》
《神秘の教示者》
《自然のままに》
《自然の要求》
《白鳥の歌》
《猿術》
《急速混成》
《肥沃な大地》
《大地の知識》
《カルニの心臓の探検》
《不屈の自然》
《新たな芽吹き》
《サイクロンの裂け目》
《秘儀の否定》
《否認》
《無のロッド》
《耕作》
《木霊の手の内》
《クローサの掌握》
《内にいる獣》
《食物連鎖》
《異界の進化》
《召喚の調べ》
《はびこり》
《夜明けの反射》
《市場の祝祭》
《不実》
《袖の下》
《瓜二つ》
《歯と爪》
1マナ:15
2マナ:18
3マナ:17
4マナ:9
5マナ:4
6マナ:2
7マナ:2
土地の枚数がうろ覚え。大体合ってるハズ・・・。
勝利手段は《研究室の偏執狂》のみ。
やる事は至極単純。
全力で
・《狙い澄ましの航海士》+フリースペル生物(フェアリーの大群+2マナ以上出る土地)
・《食物連鎖》+《永遠の災い魔》or《霧虚ろのグリフィン》
どちらかの無限マナエンジンを揃える。
無限マナが通った後はゼガーナに切り替えてドローしてる内に引き込んだ《研究室の偏執狂》を置いて引ききる。ただそれだけなのです。
[MTG]EDH 対戦
2017年5月21日 EDH■クレンコ 1-1
R1 プローシュ サスキア シダー&ティムナ
パーフォロス置いてドカーンドカーンしてたらライフ差が20点くらい離れてジワ削りしてたら相手が勝手に手詰まりして勝ち。
R2 ガルザ サスキア シダー&ティムナ
ガルザの《毒の濁流》、《滅び》でクレンコが2回飛ばされて何も出来ず。
WoFで手札も入れ替えさせられ、パーフォロスもさよなら。
そんな状況下でサスキアにコツコツ殴られて流石にイラつく。
この場面で殴るの俺じゃねーだろ・・・。
その隙にガルザがゴージャーコンボから《彗星の嵐》でガルザ勝ち。
■ゼガーナ 2-1
R1 ブレイゴ アニマー シダー&ティムナ
ブレイゴのコンボが止められ、ゼガーナのチェイン入ったら止められ、ブレイゴが再度チェイン入れてブレイゴ勝ち。
R2 プローシュ アニマー シダー&ティムナ
初手でテンパってたので相手が加速中の4t目くらいに《食物連鎖》+《永遠の災い魔》で無限マナ、ゼガーナで無限ドローして《研究室の偏執狂》で勝ち。
R3 プローシュ ジェリーヴァ シダー&ティムナ
初手がコンボパーツと土地しかねぇwからのスタート。
加速が無いのでドロー、セットランド、ゴーの繰り返し。
ジェリーヴァキャストで《研究室の偏執狂》がリムーブされ勝ち手段無くなる。
プローシュが《鏡割りのキキジキ》持ってきてサクり損ねてた《桜族の長老》をコピーして加速。
ドローが《不実》。手札に《狙い澄ましの航海士》、《流浪のドレイク》。
土地は5枚で1枚に《市場の祝祭》がついた状態。
キキジキを《不実》して1マナ浮かせる。ドレイクキャストで1マナ浮かせる。
ナビゲーターキャストでドレイクと結魂。カット無し。
浮かせた2マナから無限マナ。カット無し。
ゼガーナに切り替えて無限ドロー。カット無し。
《詐欺師の総督》引いてキキ総督決めて勝ち。
勝ち手段無くなって困ってた所に偶然キキジキが落ちてたので勝てましたw
超ラッキーw
クレンコはそこまで速くないのでカテンコだけどゼガーナは好調というか安定。
いつもなら組んだりバラしたりして色々やるところを今年入ってずっとデッキ変えずに調整したりパーツ買ったりしてたからかな。
折角買ったカードで使ってないのまだあるからもう一個くらい何か組もうかな。
R1 プローシュ サスキア シダー&ティムナ
パーフォロス置いてドカーンドカーンしてたらライフ差が20点くらい離れてジワ削りしてたら相手が勝手に手詰まりして勝ち。
R2 ガルザ サスキア シダー&ティムナ
ガルザの《毒の濁流》、《滅び》でクレンコが2回飛ばされて何も出来ず。
WoFで手札も入れ替えさせられ、パーフォロスもさよなら。
そんな状況下でサスキアにコツコツ殴られて流石にイラつく。
この場面で殴るの俺じゃねーだろ・・・。
その隙にガルザがゴージャーコンボから《彗星の嵐》でガルザ勝ち。
■ゼガーナ 2-1
R1 ブレイゴ アニマー シダー&ティムナ
ブレイゴのコンボが止められ、ゼガーナのチェイン入ったら止められ、ブレイゴが再度チェイン入れてブレイゴ勝ち。
R2 プローシュ アニマー シダー&ティムナ
初手でテンパってたので相手が加速中の4t目くらいに《食物連鎖》+《永遠の災い魔》で無限マナ、ゼガーナで無限ドローして《研究室の偏執狂》で勝ち。
R3 プローシュ ジェリーヴァ シダー&ティムナ
初手がコンボパーツと土地しかねぇwからのスタート。
加速が無いのでドロー、セットランド、ゴーの繰り返し。
ジェリーヴァキャストで《研究室の偏執狂》がリムーブされ勝ち手段無くなる。
プローシュが《鏡割りのキキジキ》持ってきてサクり損ねてた《桜族の長老》をコピーして加速。
ドローが《不実》。手札に《狙い澄ましの航海士》、《流浪のドレイク》。
土地は5枚で1枚に《市場の祝祭》がついた状態。
キキジキを《不実》して1マナ浮かせる。ドレイクキャストで1マナ浮かせる。
ナビゲーターキャストでドレイクと結魂。カット無し。
浮かせた2マナから無限マナ。カット無し。
ゼガーナに切り替えて無限ドロー。カット無し。
《詐欺師の総督》引いてキキ総督決めて勝ち。
勝ち手段無くなって困ってた所に偶然キキジキが落ちてたので勝てましたw
超ラッキーw
クレンコはそこまで速くないのでカテンコだけどゼガーナは好調というか安定。
いつもなら組んだりバラしたりして色々やるところを今年入ってずっとデッキ変えずに調整したりパーツ買ったりしてたからかな。
折角買ったカードで使ってないのまだあるからもう一個くらい何か組もうかな。
[MTG]EDH対戦
2017年5月19日 EDH使用デッキ・・・クレンコ、ゼガーナ
■調整
・クレンコ
OUT
《モグ捕り人》
《ゴブリンの酋長》
《ゴブリンの従僕》
《知覚喰らい》
《屑鉄の学者、ダレッティ》
《ゴブリンの溶接工》
《蛮行ゴブリン》
IN
《王神の玉座》
《威圧の杖》
《マナの残響》
《熱情》
《正気の欠片》
《ギャンブル》
《師範の占い独楽》
・ゼガーナ
OUT
《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
《テラストドン》
《世界を壊すもの》
《芽ぐみ》
《踏査》
《映し身人形》
IN
《歯と爪》
《大地の知識》
《ファイレクシアの変形者》
《賢いなりすまし》
《聖別されたスフィンクス》
《金粉のドレイク》
クレンコ 2戦0勝
2戦とも単純な速度負け。
ゼガーナ 4戦2勝
地主負け1、速度負け1。
勝った2回はどっちも15分程度で決まった。
赤単よりシミックの方が速いんだが
《大地の知識》、《歯と爪》が強かったです。おわり。
■調整
・クレンコ
OUT
《モグ捕り人》
《ゴブリンの酋長》
《ゴブリンの従僕》
《知覚喰らい》
《屑鉄の学者、ダレッティ》
《ゴブリンの溶接工》
《蛮行ゴブリン》
IN
《王神の玉座》
《威圧の杖》
《マナの残響》
《熱情》
《正気の欠片》
《ギャンブル》
《師範の占い独楽》
・ゼガーナ
OUT
《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
《テラストドン》
《世界を壊すもの》
《芽ぐみ》
《踏査》
《映し身人形》
IN
《歯と爪》
《大地の知識》
《ファイレクシアの変形者》
《賢いなりすまし》
《聖別されたスフィンクス》
《金粉のドレイク》
クレンコ 2戦0勝
2戦とも単純な速度負け。
ゼガーナ 4戦2勝
地主負け1、速度負け1。
勝った2回はどっちも15分程度で決まった。
赤単よりシミックの方が速いんだが
《大地の知識》、《歯と爪》が強かったです。おわり。
[MTG]天パ+EDH
2017年4月30日 EDH4/27(木)に友人宅でアゲパ(揚げものパーティー)をしてきました。
実際はテンパ(天麩羅パーティー)だったけど。
スーパーにて「天麩羅の具って何が良いのかなー」と悩んだ結果、ジェネラルに《ちくわ/chikuwa》をチョイス。
メジャーどころは多分被るだろうというメタ読み。
結果はメタ読み通り一切被りなし。yes!!
レンコン→サツマイモ→行者ニンニク→韋駄天→野菜かき揚げ→チーズボール
と続き、成人男性6人集まってまさかの途中ギブアップ
食材を大分余らせながらの終了となった。
ちくわ大明神は友人宅の冷蔵庫にそっと奉納しておきました。
めでたし
■EDHリザルト
18時集合なのに17時に起床してしまいデッキが作れずクレンコを使用。
クレンコ→ブレイゴ→アローロ→黒障 クレンコ勝ち
土地3で詰まってゲーム出来なかったのでとりあえず《ミシュラのアンク》置いてたら黒障も同じく事故。
着々とマナを伸ばすブレイゴ、アローロ。アンク大活躍。
アローロがモマベルリーチするもブレイゴが全力阻止。
俺も《紅蓮破》でちょっとだけ加担。
アローロが今度はあざみモマを完成、手札が増えない状態でライブラリー掘るだけ掘った所でブレイゴがマニアック勝利を阻止。
ブレイゴがカウンターと除去を使い切ったようだったのでクレンコで一気にトークン増やして《ゴブリンの集中攻撃》でブレイゴを焼殺。
打ち消しが怖くなくなったので更にゴブリン増やして《輝石の儀式》で70マナ近く生んで《頭蓋骨絞め》でドロー加速、《暗黒のマントル》、《スカークの探鉱者》に繋げて無限トークン無限マナから《ボガートの悪ふざけ》で無限ダメージ成立させたとこでアローロ、黒障投了。
先週から引き続き4連勝目。やったぜ。
調整案
OUT候補
・《モグ捕り人》
4マナは流石に重い+ゴブリンカウント出来ないので別なのに変えた方が良さげ。
・《知覚喰らい》
デッキがスペルでゴブリンを増やすタイプなのであまりゴブリンが捲れない。
・《ゴブリンの酋長》
全体速攻は魅力だけど+1/+1修正が余計。《頭蓋骨絞め》と相性最悪なので別なのと差し替えた方が良さげ。
IN候補
・《王神の玉座》
大量にゴブリンを生成し、攻撃する→WINが狙えそう。軽くて軽減不可なのも魅力。
・《パンハモニコン》
CIPでゴブリン連れてくるゴブリン、《衝撃の震え》、《鍛冶の神、パーフォロス》の強化用に。既に入ってた気もする。
・《熱情》
速攻持たせるだけなので優先度が低くて入れてなかった。《ゴブリンの酋長》と差し替え予定。
・《正気の欠片》
貴重な《紅蓮破》、《赤霊破》、《混沌のねじれ》を回収出来るスペル。
ついでに《ドラゴンの餌》、《クレンコの命令》、《カルドーサの再誕》、《軍族童の突発》、《巣穴からの総出》、《モグの警報》、《輝石の儀式》、《ゴブリンの集中攻撃》、《暴徒の正義》などを回収出来るのでかなり使い勝手が良さそう。
実際はテンパ(天麩羅パーティー)だったけど。
スーパーにて「天麩羅の具って何が良いのかなー」と悩んだ結果、ジェネラルに《ちくわ/chikuwa》をチョイス。
メジャーどころは多分被るだろうというメタ読み。
結果はメタ読み通り一切被りなし。yes!!
レンコン→サツマイモ→行者ニンニク→韋駄天→野菜かき揚げ→チーズボール
と続き、成人男性6人集まってまさかの途中ギブアップ
食材を大分余らせながらの終了となった。
ちくわ大明神は友人宅の冷蔵庫にそっと奉納しておきました。
めでたし
■EDHリザルト
18時集合なのに17時に起床してしまいデッキが作れずクレンコを使用。
クレンコ→ブレイゴ→アローロ→黒障 クレンコ勝ち
土地3で詰まってゲーム出来なかったのでとりあえず《ミシュラのアンク》置いてたら黒障も同じく事故。
着々とマナを伸ばすブレイゴ、アローロ。アンク大活躍。
アローロがモマベルリーチするもブレイゴが全力阻止。
俺も《紅蓮破》でちょっとだけ加担。
アローロが今度はあざみモマを完成、手札が増えない状態でライブラリー掘るだけ掘った所でブレイゴがマニアック勝利を阻止。
ブレイゴがカウンターと除去を使い切ったようだったのでクレンコで一気にトークン増やして《ゴブリンの集中攻撃》でブレイゴを焼殺。
打ち消しが怖くなくなったので更にゴブリン増やして《輝石の儀式》で70マナ近く生んで《頭蓋骨絞め》でドロー加速、《暗黒のマントル》、《スカークの探鉱者》に繋げて無限トークン無限マナから《ボガートの悪ふざけ》で無限ダメージ成立させたとこでアローロ、黒障投了。
先週から引き続き4連勝目。やったぜ。
調整案
OUT候補
・《モグ捕り人》
4マナは流石に重い+ゴブリンカウント出来ないので別なのに変えた方が良さげ。
・《知覚喰らい》
デッキがスペルでゴブリンを増やすタイプなのであまりゴブリンが捲れない。
・《ゴブリンの酋長》
全体速攻は魅力だけど+1/+1修正が余計。《頭蓋骨絞め》と相性最悪なので別なのと差し替えた方が良さげ。
IN候補
・《王神の玉座》
大量にゴブリンを生成し、攻撃する→WINが狙えそう。軽くて軽減不可なのも魅力。
・《パンハモニコン》
CIPでゴブリン連れてくるゴブリン、《衝撃の震え》、《鍛冶の神、パーフォロス》の強化用に。既に入ってた気もする。
・《熱情》
速攻持たせるだけなので優先度が低くて入れてなかった。《ゴブリンの酋長》と差し替え予定。
・《正気の欠片》
貴重な《紅蓮破》、《赤霊破》、《混沌のねじれ》を回収出来るスペル。
ついでに《ドラゴンの餌》、《クレンコの命令》、《カルドーサの再誕》、《軍族童の突発》、《巣穴からの総出》、《モグの警報》、《輝石の儀式》、《ゴブリンの集中攻撃》、《暴徒の正義》などを回収出来るのでかなり使い勝手が良さそう。
[MTG]EDH対戦
2017年4月21日 EDH来週アゲパ(揚げものパーティ)するらしいので、前哨戦的なEDHしてきました。
デッキ何あったかなー・・・
■クレンコ
うんうん、俺=ゴブリンだからねークレンコは外せないよねー
■ゼガーナ
加速からのチェインコンボは魅力的だよね!画面見なくても勝てるのはズルいねー
え、コレだけ?
2個もあれば十分か・・・てかパーフォロス何処行ったのよ・・・
(ゴソゴソ)
そこには出来損ないのブレイヤの姿が・・・
あっ・・・(察し)
■リザルト
R1 クレンコ>マラス>ミジックス>黒障
クレンコ勝
R2 ゼガーナ>ターナ&シダー>黒薔薇マルチェッサ>ミジックス
ゼガーナ勝
R3 ゼガーナ>黒薔薇マルチェッサ>ターナ&シダー>ミジックス
ゼガーナ勝
3戦3勝0敗。やったぜ。
来週はパリピっぽくケアヴェク、パーフォロス辺りで白目剥きながら火力投げつけるだけのデッキ持ってこうかな!
デッキ何あったかなー・・・
■クレンコ
うんうん、俺=ゴブリンだからねークレンコは外せないよねー
■ゼガーナ
加速からのチェインコンボは魅力的だよね!画面見なくても勝てるのはズルいねー
え、コレだけ?
2個もあれば十分か・・・てかパーフォロス何処行ったのよ・・・
(ゴソゴソ)
そこには出来損ないのブレイヤの姿が・・・
あっ・・・(察し)
■リザルト
R1 クレンコ>マラス>ミジックス>黒障
クレンコ勝
R2 ゼガーナ>ターナ&シダー>黒薔薇マルチェッサ>ミジックス
ゼガーナ勝
R3 ゼガーナ>黒薔薇マルチェッサ>ターナ&シダー>ミジックス
ゼガーナ勝
3戦3勝0敗。やったぜ。
来週はパリピっぽくケアヴェク、パーフォロス辺りで白目剥きながら火力投げつけるだけのデッキ持ってこうかな!
[EDH]2016年EDH納め(仮)
2016年12月27日 EDHMTG納めするかーと誘いがあったので〆は《群衆の親分、クレンコ》。
やっぱ赤単は馴染む。
R1 クレンコ マラス イドリス 黒障
30体くらいゴブリン並んでたのに何故かイドリスがエドリック出したので大量ドローから無限ギャンコマ砲入ってクレンコ勝ち。
R2 マラス イドリス 黒障 クレンコ
マラスが《歯と爪》からキキジキエンジェル揃えてマラス勝ち
R3 黒障 クレンコ マラス ミジックス
パワー42のラブルマスター、トークン40体で黒障、マラスを沈めるもミジックスからサイクロンリフト。
《ゴブリンの暗殺者》と《紅蓮破》でミジックス捌いてゴブリン展開して勝ち。
というわけで2-1でした。やったね。
タルキールのラブリーなゴブリントークン50枚以上集めたのに全然足りない。
今回はピークで81体並んだ。クレンコをタップするだけの簡単EDH。
相手のブロッカー各1~2体を退かす為だけに《ゴブリンの暗殺者》の能力を43回誘発させて10分近くダイス振り続けたのが今日のMVP。
やっぱ赤単は馴染む。
R1 クレンコ マラス イドリス 黒障
30体くらいゴブリン並んでたのに何故かイドリスがエドリック出したので大量ドローから無限ギャンコマ砲入ってクレンコ勝ち。
R2 マラス イドリス 黒障 クレンコ
マラスが《歯と爪》からキキジキエンジェル揃えてマラス勝ち
R3 黒障 クレンコ マラス ミジックス
パワー42のラブルマスター、トークン40体で黒障、マラスを沈めるもミジックスからサイクロンリフト。
《ゴブリンの暗殺者》と《紅蓮破》でミジックス捌いてゴブリン展開して勝ち。
というわけで2-1でした。やったね。
タルキールのラブリーなゴブリントークン50枚以上集めたのに全然足りない。
今回はピークで81体並んだ。クレンコをタップするだけの簡単EDH。
相手のブロッカー各1~2体を退かす為だけに《ゴブリンの暗殺者》の能力を43回誘発させて10分近くダイス振り続けたのが今日のMVP。
[EDH]アキリ&サイラス
2016年12月14日 EDH《綱投げ、アキリ》の「マナ加速=強化」に惹かれたのでアキリを使うことに。
相方は素直に《求道の達人、サイラス・レン》が良さそう。
ジェネラルでアーティファクトカウント増やせて、隙あらば墓地からアーティファクト戻せるのはとても相性が良い。
衝動的ドローやルーター連打から《屑鉄の熟達》とか、ばら撒きから《頭蓋囲い》装備でワンパックとか、やれることいっぱいあってヨダレ出ちゃう!茶色大好き!
普通にバサルトブライト仕込めるのもいいね。次元ダイス無限に振って勝てちゃうね。
次はアキリ&サイラスで遊ぶぞー。
相方は素直に《求道の達人、サイラス・レン》が良さそう。
ジェネラルでアーティファクトカウント増やせて、隙あらば墓地からアーティファクト戻せるのはとても相性が良い。
衝動的ドローやルーター連打から《屑鉄の熟達》とか、ばら撒きから《頭蓋囲い》装備でワンパックとか、やれることいっぱいあってヨダレ出ちゃう!茶色大好き!
普通にバサルトブライト仕込めるのもいいね。次元ダイス無限に振って勝てちゃうね。
次はアキリ&サイラスで遊ぶぞー。
[EDH]レイハン&イーシャイ その4
2016年12月11日 EDHマナ加速と使用カード見直して更にコンボを尖らせる事に。
ジェネラルが飾りなんて言っちゃいけない。
彼らは他にやること無い時に出せる安牌なのだ(概ね飾り)
クリーチャーが小粒しかいないから《よりよい品物》は投入を避けてたけど、思ってるより悪くないかもしれないので入れてみるかなー。
レシピはまだ固まってないので割愛。
段々色増えただけのゼガーナっぽくなってきた感ある。
《硬化した鱗》いらないんじゃないってくらいには。
ジェネラルが飾りなんて言っちゃいけない。
彼らは他にやること無い時に出せる安牌なのだ(概ね飾り)
クリーチャーが小粒しかいないから《よりよい品物》は投入を避けてたけど、思ってるより悪くないかもしれないので入れてみるかなー。
レシピはまだ固まってないので割愛。
段々色増えただけのゼガーナっぽくなってきた感ある。
《硬化した鱗》いらないんじゃないってくらいには。
[EDH]レイハン&イーシャイ その3
2016年12月7日 EDH結局他のジェネラル試すまでもなくレイハン&イーシャイに戻ってきてしまった。
時間なくて1から考えるの面倒だったんだ・・・(言い訳)
2戦やって1勝1敗。
R1 ブレイヤ、ダク・フェイデン、レイハン&イーシャイ、アトラクサ
アトラクサが感染ブンブンしてダク死亡。
ブレイヤが無限見えてる、アトラクサ手札いっぱいで除去見えてる、倒せるのはアトラクサのみという場面でアトラクサ殴って次元カードに任せたら無事ブレイヤが無限決めて終了。
ブレイヤ殴ると倒せないけど無限止まる、でもアトラクサが手札いっぱいで何すっかわからんって状況ですげー難しかったけどブレイヤ殴りに行けばワンチャンあったんかなー?
よーわからん。
ブレイヤ殴ってたらアトラクサに負けてた気もするから正解は無かったと思う。
R2 ジョリー・エン、レイハン&イーシャイ、アトラクサ、ブレイヤ
決め手に一歩届かない中クリーチャーだけは展開。ジョリーがチェインでドロー加速してキキジキ総督失敗、玉虫アルター失敗と尽く処理されて止まる。
こっそり育ったイーシャイがワンパン22点入れて統率者ダメージでアトラクサ退場、残りライフ1のジョリーが詰めれない・・・次元ダイス振ったらプレインズウォーク!
次元トンネルに遭遇して捲った5枚の中にワイルドファイア(アップキープにカウンター乗ってその分ダメージの次元)がいたので選択。
ジョリー止めるのに全力使ったブレイヤがそのまま何も出来ずにターン回した時点で二人共投了で勝ち。
イーシャイ仕事した、偉い。
ディールシャッフル→ファローシャッフルしてるけど、パーフェクトシャッフルに大分近い状態になっちゃって意図的で無いのに来るカードが結構かぶるの何とかならんかなー。
ディールの山を増やしたり減らしたりするんだけどこれが中々うまく混ざらん。
積み込みだと思われるのも嫌だし、98枚あってほぼ展開変わらないのも面白くないという最近の悩み。
もたつくのも嫌だけど、もうちょいいろんなシャッフル試してみるかな…。
時間なくて1から考えるの面倒だったんだ・・・(言い訳)
2戦やって1勝1敗。
R1 ブレイヤ、ダク・フェイデン、レイハン&イーシャイ、アトラクサ
アトラクサが感染ブンブンしてダク死亡。
ブレイヤが無限見えてる、アトラクサ手札いっぱいで除去見えてる、倒せるのはアトラクサのみという場面でアトラクサ殴って次元カードに任せたら無事ブレイヤが無限決めて終了。
ブレイヤ殴ると倒せないけど無限止まる、でもアトラクサが手札いっぱいで何すっかわからんって状況ですげー難しかったけどブレイヤ殴りに行けばワンチャンあったんかなー?
よーわからん。
ブレイヤ殴ってたらアトラクサに負けてた気もするから正解は無かったと思う。
R2 ジョリー・エン、レイハン&イーシャイ、アトラクサ、ブレイヤ
決め手に一歩届かない中クリーチャーだけは展開。ジョリーがチェインでドロー加速してキキジキ総督失敗、玉虫アルター失敗と尽く処理されて止まる。
こっそり育ったイーシャイがワンパン22点入れて統率者ダメージでアトラクサ退場、残りライフ1のジョリーが詰めれない・・・次元ダイス振ったらプレインズウォーク!
次元トンネルに遭遇して捲った5枚の中にワイルドファイア(アップキープにカウンター乗ってその分ダメージの次元)がいたので選択。
ジョリー止めるのに全力使ったブレイヤがそのまま何も出来ずにターン回した時点で二人共投了で勝ち。
イーシャイ仕事した、偉い。
ディールシャッフル→ファローシャッフルしてるけど、パーフェクトシャッフルに大分近い状態になっちゃって意図的で無いのに来るカードが結構かぶるの何とかならんかなー。
ディールの山を増やしたり減らしたりするんだけどこれが中々うまく混ざらん。
積み込みだと思われるのも嫌だし、98枚あってほぼ展開変わらないのも面白くないという最近の悩み。
もたつくのも嫌だけど、もうちょいいろんなシャッフル試してみるかな…。
[EDH]ターナ&ラーボスその2
2016年12月6日 EDHやっぱ構築が失敗でほぼ何も出来ずに0勝3敗。
・ターナ
4マナは重く、回避能力持たせてやらんとただの熊。
早めにキャストして殴りに行きたいのに本体小さいからちょっとしたブロッカーいるともう殴れなくなるのがつらかった。
無限トークン、無限戦闘フェイズの2枚コンボ教えてもらったけど、そもそも殴れないのでかなりお膳立てが必要。
それだけ狙うような構築にしないとまず決まらなそうって思った。
・ラーボス
アンセム、飛行、アップキープ時に墓地からクリーチャー回収
能力3つも持ってて強いはずなんだけどターナと噛み合ってそうで今一つだった感。
本体サイズが小さいのでコンバットでも頼りないし、どう使うのが良いんだろうか。
人間だから人間デッキみたいな感じで使えばいいのかな。
重いけどサポートジェネラルとして優秀だとは思う。
対戦しててティムナ&シダーコンドは強かった。
特にティムナのアドっぷりは凄かったので羨ましくなった。
共闘ジェネラル楽しすぎてこれだけでしばらく遊べそう。
・ターナ
4マナは重く、回避能力持たせてやらんとただの熊。
早めにキャストして殴りに行きたいのに本体小さいからちょっとしたブロッカーいるともう殴れなくなるのがつらかった。
無限トークン、無限戦闘フェイズの2枚コンボ教えてもらったけど、そもそも殴れないのでかなりお膳立てが必要。
それだけ狙うような構築にしないとまず決まらなそうって思った。
・ラーボス
アンセム、飛行、アップキープ時に墓地からクリーチャー回収
能力3つも持ってて強いはずなんだけどターナと噛み合ってそうで今一つだった感。
本体サイズが小さいのでコンバットでも頼りないし、どう使うのが良いんだろうか。
人間だから人間デッキみたいな感じで使えばいいのかな。
重いけどサポートジェネラルとして優秀だとは思う。
対戦しててティムナ&シダーコンドは強かった。
特にティムナのアドっぷりは凄かったので羨ましくなった。
共闘ジェネラル楽しすぎてこれだけでしばらく遊べそう。
[EDH]ターナ&ラーボス
2016年12月5日 EDH《血を蒔く者、ターナ》&《魂の守護者、ラーボス》で4Cトークンを組んでみた。
《歯と爪》なんて上等なものは持ってないので《歯とかぎ爪》を採用。
クリーチャーを2体サクると3/1のトークンが生成できるテンペストのエンチャント。
《似通った生命》があると無限にトークンを生成できるので《繁殖力》で無限ドロー、《衝撃の震え》or《鍛冶の神、パーフォロス》or《ズーラポートの殺し屋》で即死コンボ。
《無のロッド》を置いてる状況下で動けるように何かないか探してたら見つけた。
それ以外は至って普通のトークンデッキ。
あとは対戦して調整するけど、めんどくさくなって解体するかもしれないくらい自信無いこのデッキw
《落とし悶え》がハッスルできれば後は《鍛冶の神、パーフォロス》だけで勝てるからきっと大丈夫!
《歯と爪》なんて上等なものは持ってないので《歯とかぎ爪》を採用。
クリーチャーを2体サクると3/1のトークンが生成できるテンペストのエンチャント。
《似通った生命》があると無限にトークンを生成できるので《繁殖力》で無限ドロー、《衝撃の震え》or《鍛冶の神、パーフォロス》or《ズーラポートの殺し屋》で即死コンボ。
《無のロッド》を置いてる状況下で動けるように何かないか探してたら見つけた。
それ以外は至って普通のトークンデッキ。
あとは対戦して調整するけど、めんどくさくなって解体するかもしれないくらい自信無いこのデッキw
《落とし悶え》がハッスルできれば後は《鍛冶の神、パーフォロス》だけで勝てるからきっと大丈夫!
[EDH]ティムナ&ターナ
2016年12月4日 EDH似た者同士(意味深)のゲイヴ♂とマラス♂を同居させれるデッキを作りたいなーと思ったら《織り手のティムナ》&《血を蒔く者、ターナ》なら色も
合ってるし、ソウルシスターズ(文字通り)はトークンばら撒きとも噛み合ってるので尚良いと思った。
レイハン&イーシャイがグリーンエスパー、こっちはグリーンマルドゥって感じで色が違うのにやる事とパーツが似たり寄ったりなのは内緒だ。
+1/+1カウンターを軸にするか、トークンを軸にするかの差くらいしか無い。
スタンでも長らく愛用したトークンバーン戦略が出来る分、こっちの方が好み。
マナ加速手段として《謎の石の儀式》+《ヤヴィマヤの火》などの速攻付与でトークン生成=マナ加速になるのでトークンばら撒き手段がフリースペルになると一気に加速可能。
《精霊の絆》があり、アンセムでトークンのパワーが3を越えるとデッキを引ききる勢いでドローも加速出来るので《鍛冶の神、パーフォロス》か《衝撃の震え》にたどり着いたら勝ち。
ここまで書いて思った。
ティムナよりラーボスの方が良くね?
・・・テイムナは序盤のドロー要員だから!(やっぱラーボスにしようかなー)
考えてたら次々アイディア浮かんできてレイハン&イーシャイ解体してこっち組みたくなってきた。
合ってるし、ソウルシスターズ(文字通り)はトークンばら撒きとも噛み合ってるので尚良いと思った。
レイハン&イーシャイがグリーンエスパー、こっちはグリーンマルドゥって感じで色が違うのにやる事とパーツが似たり寄ったりなのは内緒だ。
+1/+1カウンターを軸にするか、トークンを軸にするかの差くらいしか無い。
スタンでも長らく愛用したトークンバーン戦略が出来る分、こっちの方が好み。
マナ加速手段として《謎の石の儀式》+《ヤヴィマヤの火》などの速攻付与でトークン生成=マナ加速になるのでトークンばら撒き手段がフリースペルになると一気に加速可能。
《精霊の絆》があり、アンセムでトークンのパワーが3を越えるとデッキを引ききる勢いでドローも加速出来るので《鍛冶の神、パーフォロス》か《衝撃の震え》にたどり着いたら勝ち。
ここまで書いて思った。
ティムナよりラーボスの方が良くね?
・・・テイムナは序盤のドロー要員だから!(やっぱラーボスにしようかなー)
考えてたら次々アイディア浮かんできてレイハン&イーシャイ解体してこっち組みたくなってきた。
[EDH]レイハン&イーシャイ 調整
2016年12月4日 EDH結構クリーチャー死ぬのを仮定して《ネル・トース族のメーレン》を入れてたものの、割られたエンチャントを回収する手段が入ってなかったので入れる。
相性が良いのはクリーチャーなので《棲み家の防御者》、《永遠の証人》辺り。
あと土地バランスも均等に入れてたけど緑寄せにエスパーをタッチする形にした方が良さ気。
マナファクトは割られたりパクられたりして信用出来ないし、キャストに困らなくても出せる色に困る場合があるし、ドローが少しばかり弱いのでライブラリーから土地を調達する形にしてパクられても困らない《無のロッド》を入れる。
ランパン型にすれば《不屈の追跡者》もちょっと強化出来る。
後はコンボの追加。《硬化した鱗》のシナジーを強める為に《胞子の教祖、ゲイヴ》を入れると良さそう。
《倍増の季節》持ってなくて《野生の活力》入れてたけどブレイヤに利用されたから《似通った生命》に交換する。トラッカーの調査も2倍になるからそこまで腐らないはず。
あと《深輝エイ》も使ってみたかったものの入れ忘れてたので入れる。
アトラクサか《容赦無い潮流》で増やせるから《血の長の昇天》入れてたけど同梱してる《ダスクマントルのギルド魔道士》があれば即決まるので昇天いらなかった。
《精神クランク》は現在入ってる即死コンボなので殴りきれず長期戦になるならここを目指すデッキにはなってる。
因みに限定的ではあるが次元カードの《暗き男爵領》が来て、《精神クランク》置くと黒を触ってないデッキは即死する事が判明した。
黒でないカードが墓地に落ちて1点失う→クランクでライブラリートップが1枚落ちる→落ちたカードが黒でなければ1点失う→ループ
前回やった時は男爵領の効果読み違えてて気が付かなかったけど、昨夜wikiで次元カードを一通り眺めてて気付いた。
昨日考えてたのだとこんくらいかなー。
ジェネラルはカラーマーカーに近いけど序盤の脅威って感じで使って、後半は一気に無限ターン決めたり即死コンボに繋いだりして終わらせに行く怪獣大決戦の皮をかぶったコンボデッキだったりする。
《アカデミーの学長》が4/5になって突撃したり、《水晶の這行器》が64/64になってたり変に脳筋だったりする時があるからやってて面白い、このデッキ。
ついでに考えてた《織り手のティムナ》&《血を蒔く者、ターナ》でソウルシスターズやるのも楽しそうなのでレイハン&イーシャイに飽きたらそっちやる予定。
相性が良いのはクリーチャーなので《棲み家の防御者》、《永遠の証人》辺り。
あと土地バランスも均等に入れてたけど緑寄せにエスパーをタッチする形にした方が良さ気。
マナファクトは割られたりパクられたりして信用出来ないし、キャストに困らなくても出せる色に困る場合があるし、ドローが少しばかり弱いのでライブラリーから土地を調達する形にしてパクられても困らない《無のロッド》を入れる。
ランパン型にすれば《不屈の追跡者》もちょっと強化出来る。
後はコンボの追加。《硬化した鱗》のシナジーを強める為に《胞子の教祖、ゲイヴ》を入れると良さそう。
《倍増の季節》持ってなくて《野生の活力》入れてたけどブレイヤに利用されたから《似通った生命》に交換する。トラッカーの調査も2倍になるからそこまで腐らないはず。
あと《深輝エイ》も使ってみたかったものの入れ忘れてたので入れる。
アトラクサか《容赦無い潮流》で増やせるから《血の長の昇天》入れてたけど同梱してる《ダスクマントルのギルド魔道士》があれば即決まるので昇天いらなかった。
《精神クランク》は現在入ってる即死コンボなので殴りきれず長期戦になるならここを目指すデッキにはなってる。
因みに限定的ではあるが次元カードの《暗き男爵領》が来て、《精神クランク》置くと黒を触ってないデッキは即死する事が判明した。
黒でないカードが墓地に落ちて1点失う→クランクでライブラリートップが1枚落ちる→落ちたカードが黒でなければ1点失う→ループ
前回やった時は男爵領の効果読み違えてて気が付かなかったけど、昨夜wikiで次元カードを一通り眺めてて気付いた。
昨日考えてたのだとこんくらいかなー。
ジェネラルはカラーマーカーに近いけど序盤の脅威って感じで使って、後半は一気に無限ターン決めたり即死コンボに繋いだりして終わらせに行く怪獣大決戦の皮をかぶったコンボデッキだったりする。
《アカデミーの学長》が4/5になって突撃したり、《水晶の這行器》が64/64になってたり変に脳筋だったりする時があるからやってて面白い、このデッキ。
ついでに考えてた《織り手のティムナ》&《血を蒔く者、ターナ》でソウルシスターズやるのも楽しそうなのでレイハン&イーシャイに飽きたらそっちやる予定。
[EDH]最後の龍語り
2016年12月3日 EDHプレインチェイスEDHならカジュアルでも楽しめる!
という事で統率者2016のジェネラルでデッキを組むことに。
選んだのは《最後のアブザン、レイハン》&《オジュタイの龍語り、イーシャイ》。
どっちも北斗の拳に出てきてもおかしくない名前をしたタルキールコンビ。
+1/+1カウンターを使って楽しい事やろう!がテーマ。
面倒なのでレシピは割愛。
イーシャイはあっという間にワンパン21点以上になるので見た目の貧弱さの割に強かった。
以前組んだ事のある《不屈のダガタール》、《進化の爪、エズーリ》で得たノウハウを元に組んだので叩き台ながら中々楽しめた。
4色デッキ良いゾ~。
最後は《時の賢者》+《聖戦士の進軍》+《忘れられた古霊》+《硬化した鱗》で追加ターン得てチェインしまくってたらいい感じに自軍が育っていき、殴っても倒せるな?と殴ることに。
ブレイゴ(事故)、カレムネ(フルタップ)、二ヴ(ほぼフルタップで赤秘匿構え)で疲れからかうっかり黒塗りのブレイゴに追突してしまう。
二ヴの赤秘匿から青ビーコン飛んできてターン進行取られて《無限への突入》で無限入られて逆転負け。
欲かいて殴らずそのままライブラリー掘り進んでたら勝ってただけにこれは悔しい。
結局一回も勝てなかった(二位率は高い)ので次こそは勝ちたいね。
という事で統率者2016のジェネラルでデッキを組むことに。
選んだのは《最後のアブザン、レイハン》&《オジュタイの龍語り、イーシャイ》。
どっちも北斗の拳に出てきてもおかしくない名前をしたタルキールコンビ。
+1/+1カウンターを使って楽しい事やろう!がテーマ。
面倒なのでレシピは割愛。
イーシャイはあっという間にワンパン21点以上になるので見た目の貧弱さの割に強かった。
以前組んだ事のある《不屈のダガタール》、《進化の爪、エズーリ》で得たノウハウを元に組んだので叩き台ながら中々楽しめた。
4色デッキ良いゾ~。
最後は《時の賢者》+《聖戦士の進軍》+《忘れられた古霊》+《硬化した鱗》で追加ターン得てチェインしまくってたらいい感じに自軍が育っていき、殴っても倒せるな?と殴ることに。
ブレイゴ(事故)、カレムネ(フルタップ)、二ヴ(ほぼフルタップで赤秘匿構え)で疲れからかうっかり黒塗りのブレイゴに追突してしまう。
二ヴの赤秘匿から青ビーコン飛んできてターン進行取られて《無限への突入》で無限入られて逆転負け。
欲かいて殴らずそのままライブラリー掘り進んでたら勝ってただけにこれは悔しい。
結局一回も勝てなかった(二位率は高い)ので次こそは勝ちたいね。