嬉々として新しくなったアブザンフォグリメディバーン(仮)を回してみた。

な、なんじゃあ、この紙束はぁ・・・

クソザコナメクジすぎて涙も出なかったw
《亡霊の牢獄》じゃ間に合わないわ、すぐ手札枯渇してしまうわで色々やろうとして何も出来なかったパティーン。
つーかターボフォグって青緑じゃないと成立しないデッキじゃん。何してんだ俺は・・・(ターボフォグ大好き)

《不死の標》なら即死コンボになるから白黒で良いし、リセット連打とも噛み合うしでこれは困った。
あくまでも《穢れた療法》と《スカイシュラウドの切断獣》で勝ちたい。

何か、何かないのか。

友人K「緑の命令ならライフゲイン出来るけどちょっと重いか?」
俺「緑命令?ちょっと調べてみるか・・・」

以下から2つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは7点のライフを得る。
・クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の墓地を自分のライブラリーに加えた上で切り直す。
・あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開し、それをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。

なん・・・だと・・・
完璧だ。完璧じゃないか。
《穢れた療法》があると7点+カッターサーチで更に5点の5マナ12点火力!
しかも《原初の命令》だけは唯一4枚所持してるときた。(他は0)
僥倖・・・なんという僥倖・・・っ!
感謝・・・っ!圧倒的感謝・・・っ!
これは緑黒リメディカッターにチャレンジしてみるしかないな!

青黒テゼレットは現状で割と良い感じだった。
2t目に《禁製品の黒幕》と5/5破壊不能で殴れる場面もあって、青黒なのにビートダウンしてた。改めてハサミの強さを思い知った。
唯一の不満点はサイドの《プロパガンダ》2枚がサイドインしたいと思えなかった事。追加のリセットに変えるだけで良さげ。
《ヤヘンニの巧技》でも満足はしているが、《毒の濁流》が猶更欲しくなったのでその内買い足そう。
《策謀家テゼレット》は大型の除去に一役買ったし、《金属の支配者、テゼレット》はトップにあれば勝てる!という場面がちょくちょくあった。
土地20+《水蓮の花びら》4のお陰で6マナはまぁまぁ到達可能。
《禁製品の黒幕》の占術があるのでアーティファクトランドならそのままトップでも良いというのがとても強かった。

レガシーを始めてからというもの、デッキ作るのが楽しくて仕方ない。
おしまい!
ターボフォグ型にして勝利手段を
・相手のライブラリーアウト
・《穢れた療法》+《集い》or《スカイシュラウドの切断獣》によるライフアウト
の2パターン取れるように改修。

土地:20
1《禁忌の果樹園》
4《砂草原の城塞》
1《ガイアー岬の療養所》
1《幽霊街》
2《ボジューカの沼》
2《平地》
9《森》

クリーチャー:4
4《スカイシュラウドの切断獣》

呪文:36
1《悟りの教示者》
3《輪作》
4《濃霧》
1《不死の霊薬》
4《小休止》
4《一瞬の平和》
4《花粉のもや》
4《吠えたける鉱山》
4《亡霊の牢獄》
2《穢れた療法》
1《見捨てられた石棺》
4《集い》

サイドボード:15
1《副陽の接近》
4《自然の要求》
1《不死の霊薬》
3《弁論の幻霊》
4《新たな信仰》
1《窒息》
1《虚空の力線》

《輪作》は墓地掃除用の《ボジューカの沼》サーチ用に。
1t目に《森》から《砂草原の城塞》を持ってくるのも良いし、《幽霊街》もサーチ出来るように。
《露天鉱床》はあるけど《不毛の大地》持ってないから仕方ないね。

《穢れた療法》は重複しないのと《集い》の効果を高める為に2枚に抑え、じっくり時間かける方向にシフト。
打ち消されたり追放されたり用に2枚入れたけど、《不死の霊薬》でライブラリーぐるぐるするから別に1枚でもよかったかも?
《見捨てられた石棺》でサイクリング付フォグ2種を再利用可能に。
《不死の霊薬》と相性悪いけどその頃にはサイクリングしてもマナ余ってそうだからそこまで気にならないはず。
最悪ライブラリー圧縮の為に《小休止》と《花粉のもや》リムーブする事もあるかもしれないので。
墓地リムーブされたら泣くしか無いのでとりあえず《不死の霊薬》は奥の手、という感じで。

バーン相手はフォグが腐りまくる為、第三の勝ち筋として《副陽の接近》を採用。
ライフゲイン要素である《不死の霊薬》と《新たなる信仰》で凌ぎつつマナを貯めて《副陽の接近》でどうにかするしかないw
これに関しては割と諦めてる感はある。
やってみてフォグが過剰に感じたら《一瞬の平和》を《勇士の再会》か《人生は続く》辺りに変えてみても良いかもしれない。
本当はサイクリング付が良かったけど《回春》は4マナなのでちょっと重い。

アモンケット、結構好きです。
おわり!
俺が、俺達がテゼレットだ!

土地:20
4《教議会の座席》
4《囁きの大霊堂》
4《ダークスティールの城塞》
4《汚染された三角州》
1《湿った墓》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1《沼》
1《島》

クリーチャー:4
4《禁製品の黒幕》

呪文:36
4《水蓮の花びら》
4《トーモッドの墓所》
4《ダークスティールの秘宝》
4《ダークスティールの斧》
4《致命的な一押し》
4《アーティファクトの魂込め》
4《テゼレットの手法》
4《ヤヘンニの巧技》
3《策謀家テゼレット》
1《金属の支配者、テゼレット》

サイドボード:15
4《ファイレクシアの歩行機械》
4《才気ある霊基体》
2《プロパガンダ》
4《金属の叱責》
1《もみ消し》

身内環境のカジュアルレガシーなのでこんなスタンダードに毛が生えた構成でも遊べるのがとても楽しいと思います。
普段遊ぶ相手が
・カウンタースリヴァー
・白単兵士
・マナレスドレッジ
・赤単バーン
・赤黒ストーム
となっているので、メインから墓地対策とビート対策を取って、サイドはコンボとバーン対策。

PWデッキの《金属の支配者、テゼレット》はアーティファクト土地が使えるレガシーならフィニッシャーにも出来るなぁと思ったでお試し採用。
やっぱ無理だと思ったら《ヤヘンニの巧技》から繋げられる《毒の濁流》に変える予定w
1人回ししてみた所、思った通り《禁製品の黒幕》の占術がほぼ毎ターン2回程見込めるのでドロースペルを採用しなくても欲しいカードにアクセス可能という結論に。
相手のサイズ的に《ヤヘンニの巧技》でも大丈夫だとは思うが、2枚《衰滅》に変える可能性もある。
《禁製品の黒幕》まで流れるのは嫌だが、流せずに死ぬよりマシだろうなので割り切るしかない。

《ダークスティールの秘宝》は過去に《聖句札の司教》の相方として使われた時に「面白そう!」と思って買っといたものの数年ストレージの中に眠るハメになったので使いたかった。
初期手札に青マナ出る土地、ペタル、レリック、ハサミがあれば1t目から5/5破壊不能を用意可能なのも魅力。

最近のスタンセットってブロック内でギミックが完結してるからスタンだと物足りないけど、ちょい足しする事で下環境でも遊べるようになってるんだなぁと少し感心した。
テーロスのお気に入りだったバント英雄的や、イニ影のお気に入りだったターボ調査もレガシーで蘇らせようかなぁ。
まさにレガシー(遺産)って感じでフレーバーとしても完璧じゃん。

WotC頭良いな・・・。

おしまい!

追記:
よく考えたらストームって誘発能力だからスタイフルで殺せるじゃん!
って事でサイドのミスディレをスタイフルに変更。
1枚しか持ってないから枠的にも丁度いいw
早速組んで出陣!

vsカウンタースリヴァー
早々に轢き殺されて負け。
《水晶スリヴァー》出されると無力。

vsマナレスドレッジ
ブン回りされない時は間に合ったけど負け越し。

vs白単兵士
サリアがぶっ刺さって負け。

結論:発想は良かった。ただし構築の見直しが必要。
壁で1ドローしてる内に殺されるわ、ピン除去が全く間に合わないわでアカンと思い知らされた。
土地削ってるビートダウン環境なので《亡霊の牢獄》でビタ止まりしそう。
《スカイシュラウドの切断獣》と《穢れた療法》の相性はバッチリで、0マナ5点火力としてしっかり働いてくれた。

やってみてターボフォグ型にした方が良さそうだと思ったので、《吠え猛る鉱山》と大量のフォグ、《亡霊の牢獄》などで並ばせながら盤面をしっかり止めて《集い》叩き込んで勝つデッキにした方が良さそう。
《スカイシュラウドの切断獣》はタダでキャスト出来るのでそのまま残留w

1t目に《極楽鳥》、2t目に《亡霊の牢獄》であとはドローゴーしながらフォグで時間稼ぎしてクリーチャー溜めさせて《穢れた療法》と《集い》で勝ちみたいな状況作るのが理想か。
マナレスドレッジ対策は《トーモッドの墓所》4枚と1枚しか持ってない《虚空の力線》と《亡霊の牢獄》で頑張るしか無さげ。これも1枚しかないけど《次元の狭間》も入れてやろうかと思ったw

《穢れた療法》はワンチャン感じたし次は木曜の予定なので作り直してもう一度チャレンジしてみよう。

オマケで作った緑単ランデスは遅すぎてダメだった。
こっちはノーチャンだったので没。
デッキ作るのは楽しいね。おしまい!
[MTG]アブザンバーン
まず落ち着いてほしい。
アブザンの癖にバーンとは一体何を言ってるのかわからないと思うが、《穢れた療法》がメイン…と言えばもうお分かりだろうか。

対戦相手はライフをゲインするとビクンビクンして冷たくなって死ぬという、所謂「それ毒盛ってね?」とオリジン当時(俺の中で)話題になった一枚である。
フォーマットがレガシーなのは理由がある。
マスクス期のピッチスペルクソザコナメクジ代表こと《スカイシュラウドの切断獣》を使いたいのである。
4マナ2/2バニラという、どこに出しても恥ずかしいスペックの生物なのだが、こやつは森をコントロールしてると対戦相手に5点のライフをあげてタダで唱えられる。
当時はリミテッドですら微妙で即ゴミ箱にぶち込むレベルのコモンだったのだが、《穢れた療法》があると対戦相手に5点のライフを失わせる0マナ2/2というお化けになる。良かったな切断獣!10年以上経て遂にゴミじゃなくなったぞ!

他にも《激励》が対戦相手に3ルーズさせてクリーチャー+4/+4させる様になる為、対戦相手のクリーチャーに打ち込んで《剣を鍬に》してやると1マナで大体8~10点奪える。
森はどうやって調達するのか?その答えもマスクスのピッチスペルである《土地譲渡》が解決してくれる。
手札に土地が無い場合に手札を見せれば森を持ってこれるので、森・沼とか森・平地とかを持ってこれる。

《恭しき沈黙》はピッチコストが6点与えるなので採用を考えたけど、エンチャント破壊なので《穢れた療法》が割れてしまうので無し。
《自然の要求》は置物割ながら4点与えるナイス1マナだ。

《穢れた療法》を通す為のカウンターとして《耳障りな反応》があればまぁ大丈夫でしょう。せいぜいウィルは一発飛んでくるくらいなものだろう環境なので。

《穢れた療法》があれば相手は絆魂持ちを出せなくなるというのも素晴らしい。
カウンタースリヴァー戦で絆魂スリヴァー出されてオワになる展開も無しに出来る。
あとは適当に《包囲サイ》なり《ズーラポートの殺し屋》なり、ドレイン生物を軸にすればいいんでないかな?この辺はテキトーに。
個人的に白を入れたい理由がソープロ以外にもう一つあって、それが《集い》である。
4マナではあるが、インスタントタイミングで自身の回復に使える他、相手が横に並べる系であれば《穢れた療法》のお陰で火力になるのである。
《激励》+《剣を鍬に》コンボを決める為に《禁忌の果樹園》の採用も考えていたので、クリーチャーが薄いデッキ相手でも生物を用意出来て《集い》やコンボが腐るという場面を避けられるだろう。

あとはどういう風に組み立てていくか、だが・・・

4《穢れた療法》
4《スカイシュラウドの切断獣》
4《激励》

もうこの時点で意味わからなさすぎて頭が痛くなってきたw

オリジンの頃から温めて続けてきたアイディアなのでレガシーやり始めたからには形にしていきたい。

《スカイシュラウドの切断獣》ストレージに何枚あったかな・・・w
おしまい!
《アーティファクトの魂込め》と《テゼレットの手法》を軸にした8ハサミを組みたいと思った。
青黒が確定で、《感電破》と《爆片破》も使いたいのでグリクシスが良さそうだ。
で、除去が怖いのでつけるなら破壊不能が良い。

軽量の破壊不能アーティファクトを調べてみたら
《ダークスティールの城塞》
《ダークスティールの秘宝》
《ダークスティールの斧》
がヒットした。



いっきものじゃなーい♪

一応並べてみると

4《感電破》
4《爆片破》
4《アーティファクトの魂込め》
4《テゼレットの手法》
これで16枚。

4《ダークスティールの秘宝》
4《ダークスティールの斧》
8枚。合わせて24枚。

残る16枚の枠はどうするか。
0マナ生物が良いな。
4《羽ばたき飛行機械》
4《メムナイト》
4《ファイレクシアの歩行機械》
12枚。残り4枚。

オパモ持ってないので《バネ葉の太鼓》を4採用するとして、だ。

土地:20
4《ファイレクシアの城塞》
4《大焼炉》
4《教議会の座席》
4《囁きの大霊堂》
4《産業の塔》

クリーチャー:12
4《羽ばたき飛行機械》
4《メムナイト》
4《ファイレクシアの歩行機械》

呪文:28
4《ダークスティールの秘宝》
4《ダークスティールの斧》
4《バネ葉の太鼓》
4《感電破》
4《爆片破》
4《アーティファクトの魂込め》
4《テゼレットの手法》

あれ?おかしいな…

クソ弱そうなんだがw

頓挫した!おしまい!
《激励》のピッチコスト、森をコントロールしてたらってとこ見落としてた・・・orz
《変異原性の成長》の代わりに入れようと思ったけど、ギャンコマ素出しまで見たらある程度土地引きたいのでフェッチ入れられないなーと思い断念。
フェッチ自体はあるけどイチイチ入れ替えるのもめんどいし。

今日はギャンコマ4揃えたけどまぁお強い。
ラッキーが通ったらラッキー!くらいに割り切って《変異原性の成長》の枠を《モグの戦争司令官》にしても良いかなぁと思った。
《山》が2枚出てなかった時にパイルドライバーいないと2t目動けないって事が時々あるので。
でもフルタップからタフ2を守れるから意外に良い仕事すんだよなぁ、《変異原性の成長》。
不毛3000円、バイアル4000円なら少しずつでも買い揃えてしまおうかなぁってなってる自分が怖いw

レガシー面白い。
前回ひたすらサンドバッグにされたゴブバンテージをどうにか戦えるようにしたいと思ったので調整。
バイアルも魂洞もないので、それらありきの構築を真似てはダメだと反省。
間に合わせではあるが前回みたいにラッキー処理されて機能不全とはならなくなったので概ね良しとしよう!

土地:20
17《山》
3《幽霊街》

クリーチャー:32
4《ゴブリンの従僕》
4《巣穴の煽動者》
4《ゴブリンの群衆追い》
4《ゴブリンの熟練扇動者》
4《ゴブリンの酋長》
4《猿人の指導霊》
4《ゴブリンの首謀者》
1《包囲攻撃の司令官》
3《ゴブリンの司令官》

呪文:8
4《タール火》
4《変異原性の成長》

《猿人の指導霊》を入れて1t目から《巣穴の煽動者》を出せるようにした他、スーパーシークレットテクの《変異原性の成長》でチャンプされても死なないようにした。《巣穴の煽動者》で6点稼げる可能性も考慮。
あれ…よく考えたらこの枠《激励》で良いんじゃね?w
1t目の返し《稲妻》やチェンライに耐えれるようになるって条件も満たすし。
ギャンコマは1枚しか持ってないので買う予定。
因みにトップがギャンコマだったら勝ち確のラウンドでマーシャルだった為に負けるという悲劇が・・・。絶対買いそろえようと思った。

上手くいけばワンパンでぶっ飛んだ点数叩きだせるからゴブリンデッキは面白いね。


ついでにモダンのゴブリンも再掲。

土地:20
20《山》

クリーチャー:12
4《軍勢の忠節者》
4《ゴブリンの奇襲隊》
4《モグの戦争司令官》

呪文:28
4《ゴブリンの手投げ弾》
4《稲妻》
4《ゴブリンの王の探索》
4《クレンコの命令》
4《ドラゴンの餌》
4《衝撃の震え》
4《軍属童の突発》

サイドボード:4
4《黄鉄の呪文爆弾》

《ゴブリンの王の探索》を最速で機能させる構成。
《軍勢の忠節者》と《ゴブリンの奇襲隊》がフィニッシャー。
《衝撃の震え》は追加のダメージ源で、殴れない場合でもライフ詰める用。
《集団疾病》と《オーリオックのチャンピオン》はメインじゃどうしようもないので、前者は《ゴブリンの手投げ弾》を、後者は《稲妻》を《黄鉄の呪文爆弾》と総入替で対処。


ゴブリン楽しいです。
原根 vs ヤソ

帰宅して2戦目の途中から。
こりゃマジで名勝負だわ・・・。

思わず見入ってしまうくらい面白い勝負だった。
ゴブリンと言えば《ゴブリンの従僕》。
それくらいイカれてた。

昔新しいカード全く買ってなくて、ウルザ当時のスタンダードのラッキースライとバイアルゴブリンスライと対戦させてもらった事があるが、見事にボコボコにされた。
ギャンコマの強さにビックリしたなぁ。

土地:16
9《山》
4《血染めのぬかるみ》
3《樹木茂る山麓》

クリーチャー:12
4《ゴブリンの従僕》
1《軍勢の忠節者》
1《モグの戦争司令官》
1《ゴブリンの酋長》
1《猿人の指導霊》
4《ゴブリンの司令官》

呪文:32
3《水蓮の花びら》
4《稲妻》
4《ゴブリンの王の探索》
4《命知らず》
4《ゴブリンの手投げ弾》
1《巻き添え被害》
4《クレンコの命令》
4《ドラゴンの餌》
4《トランペットの一吹き》

手持ちで組むとしたらこんな感じだろうか。
ラッキー+マーシャル+グレネードが来ると3キルも見えるのでなかなかに速いと思う。
コンボデッキみたいなとこあるから、若干ピーキーなのはご愛嬌。

惜しむらくは身内でレガシーやりたい人が皆無な所。
ヴィンテとイメージがごっちゃになってる人も多い気がする。
昔のカードが使えるようになったモダン、って感じでレガシー楽しそうなんだけどなぁ。
レガシーは資産無いので比較的安い昔のエクテンそのままなデッキくらいしか組めないけど、それでもたまにはレガシーしたいのである。

土地:16
9《山》
4《血染めのぬかるみ》
3《樹木茂る山麓》

クリーチャー:9
4《老練の喧嘩屋》
4《なだれ乗り》
1《猿人の指導霊》

呪文:35
3《水蓮の花びら》
4《稲妻》
3《カルドーサの再誕》
4《信仰無きものあさり》
4《ミシュラのアンク》
4《石の雨》
4《溶鉄の雨》
4《略奪》
4《からみつく鉄線》
1《生体融合帽》


《溶鉄の雨》と《なだれ乗り》の枚数が怪しいけど、多分手持ちならこんな形になると思う。
よく「友だち失くす系デッキ」と言われたタイプだが、本当に引退まで追い込んだデッキの一つ。
もう一つはパーミッション。
土地破壊と打消しは相手にゲームそのものをさせないところに強さがあるので、結構嫌われる。
俺もやられてうんざりしたw

弱体化して正解だったと思うよ、土地破壊。

《罠の橋》と《生体融合帽》のコンボ、エンプティハンドロック型にしたいけどブリッジ高いねん。ツラタン。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索