ようやく6Bも埋め終わった。
ついでに色々と更新して28位にランクイン。
譜面をなんとなく見るんじゃなくて、超ガン見する癖つけたおかげですな。
見て押すというか、見えたら押してるみたいな感覚。
文字に起こすの難しいな…。
押したいと思った時、既に押している。
見たいな感じ?w
目と親指が一体化したような、脳を通さず直接親指に行くと言うか。
まぁそんだけ処理スピードが上がってるという事なんでしょう。
超反射と言えばそうかもしれない。
8Bもこれくらい押せたらなぁ。まだ頭の処理速度が遅くてトチってしまう。

ランキング推移
4B…14位→20位
5B…8位→9位
6B…28位
8B…35位→41位

クラジクワイパック発売してまだ5日しか経ってないので全譜面埋めたって人はそこまでいないだろうからまだ踏みとどまれてる感じ。
こっからはひたすら更新の日々だ。
追加曲の8Bを埋めました。
Rising The SonicのMXがクリア出来ず。
プレイ回数は断トツで8Bが多いけど、ビーマニの応用が利く6Bまでと違いここ2か月足らずで鍛えた認識力じゃ☆13をどうにかクリアするのが関の山。
一応35位にランクインしました。うひー。
スコアランキング気にしてみたけど、2位タイ取ったやつに限って登録されなかったりして萎えるだけのヤツだった…。
ミュージックランキングはその場で開けるからその都度確認するしかなさそうね。

残るは6Bを埋めるのみ。
最近全然やってなかったので指は動くのだろうか…。

ランキング推移
4B…7位→14位
5B…7位→8位

ノーツはそのままで良いけどFirst Kissギアは飽きてきたしDon’t Dieに戻そうかしら。
左寄せ時にスコア表示されないバグも修正された事だし。
それか爆発が映えるように黒いギアにしようかな。
プレートはHere in the Momentの女の子に変更。マジ天使。

8Bもっと上手くなりたい。
4Bが順調に転落して7位になってました。意外に耐えてるな。

今日は5B埋めました。
新曲はRising The SonicのMX以外全部フルコン出来ました。イェーイ。
FleaのMX、全押しCNが2回も降ってきてビビりました。

ってか全体的に5BMX難しいんですけど!縦連だらけ!

特に7割縦連のElectronicのMXがとにかく苦労した…。
どうにか必死こいてフルコンしたものの、スコアはガタガタなので縦連鍛えないとなぁと思いました。

埋め終わった時点で順位は7位。
5Bは競争率少ないし暫く上位に残れそう。残れるといいな。

次は6B埋めるぞー。
12/21にDLC「クラジクワイパック」が販売開始されました。1980円。
歌モノ率100%ってくらい歌モノばかりだけどめっちゃ良い曲多い!
あとBGAの女の子カワイイ。うへへ。

First Kiss(NM)、Flea(NM)、告白花狼(全部)の3曲はギアごと消えてMVだけになる演出があって感動した。しっかり作り込まれてる!
追加テーマもなかなかいい感じだし、追加ノーツと追加ギアのFirst Kissが結構気に入ったので使用中。
ノーツのピンク(青鍵)は8Bで見づらくなるのでは?と思ったけどそうでもなかったので安心しました。
爆発が花になっててめっちゃカワイイのでお気に入りですw

今回はトロコン難易度それなりに高くて手こずったけど11時に購入して15時半にフィニッシュ。
ミッションのトロフィー2つとクラジ曲で10万コンボのトロフィーがとにかく時間かかった。

ひとまず4Bだけ全埋めして世界4位、日本1位になりました。
廃人プレイの賜物ですねw
相変わらずスコアはガチ勢にかなわないのでこれからジワジワと下がってくだけ。今回は何時間もつかなー。
今回追加された曲はFlea(MX)、ドレッドノート(MX)以外全APかMCで埋まったのでしばらく4Bやる気0です。
5B、6B、8Bも同様に全埋めしなきゃならんので4Bだけ見てられんのじゃー。

最近ちょっと頭打ち気味でハイスピ少し上げました。350前後から400前後に。
慣れてきたら見やすくなって少しスコア出せるようになった。
ボタン配置もカスタムにしようか悩んで、ミク専コン使ってしまおうかとまで思い悩んだ結果、世界に通用するレベルの親指に鍛えてやろうと改めて心に決めました。8Bはデフォ配置じゃないとかえってやりづらくなるだろうし。
なのでデフォ配置のままやってます。

DJMAXは今のところ毎月DLCで新曲が投下されるからその都度気分がリフレッシュ出来て良いですね。
今回も23曲くらい追加されたので埋めが捗ります。
お陰で他ゲー触ってる暇が殆どないです。

◆今回の隠しBGA
First Kissでした。通常MVと見比べたら最初から微妙に違ってました。
出現頻度は若干出やすくなってるかもしれません。
オフを進めました。
ハード34面までクリア。

貫通付きアサルトライフルの[G&M-A23]を入手してから世界が変わりました。
そう、とにかく貫通が強いんです。
フルオート無いので少し疲れるけど、1発100ダメージを超えて秒間12発撃てる貫通弾という、序盤~中盤にかけては超有能武器だと思います。
リロードは1.7秒なので約1コロリン。
撃ち切ったら即コロリンして隙消し&距離稼いでリロードするのはレンジャーの必須テクですね。ジャンプ化けして何度死にかけたか…。
アサルト弱いと思ってたけど化けた。
蜘蛛や赤蟻に囲まれても余裕で捌けるようになったぞ!
という訳でさらばショットガン!w

普段使いのメイン武器は[MR98ファング]を愛用中。
貫通付スナイパーライフルで威力は700↑。
リロードが5秒あるのが難点だけど、超長距離射撃でカエルを数体まとめて2発で処理出来るのが良い。弾速も現在所持してるもので最速。
前作[ストリンガーJ9]を愛用してたのでスペック見てテンション上がったのは言うまでも無いですねw
一見範囲爆撃で大群処理も可能な[グラントM40]の方が良さげな気もするけど、動く相手に当てるのがしんどいのとNPC巻き込んでかえって死にやすくなるのでロケランは罠と言っても過言じゃない。
状況を選ばない[G&M-A23]と[MR98ファング]を持ってけば大概どうとでもなります。貫通は偉大。

前作と何も変わってなくない?w


レンジャーの苦手な洞窟系ミッションでは[MR98ファング]がそこまで役に立たないので、代わりに何を持ってけば良いのか考えながら遊んでみました。
◆バウンドガン
威力が低く、一見何の役にも立たなそうなバウンドガンは釣り出しに最適。
レンジャーは洞窟で、特に蜘蛛に囲まれるとあっという間に溶けるので、安全に戦う為に狭い通路までおびき寄せる必要があります。
ただし、普通にやってると足が遅いのでトレイン中に死んでしまう事もあります。
そこでバウンドガンの出番と言うわけです。
開けた所でバウンドガンを発射し、後は狭い通路まで全力ダッシュ。
迫ってきた群を[G&M-A23]で処理すると敵の死骸が通路に詰まって安全に処理出来るようになります。
こっちは貫通で後続を仕留め放題という寸法。
前作はバウンドするスナイパーライフルの[ファイブカートXB]で釣って[ヴォルカニック・ナパーム]で通路を封鎖して焼却するという方法がありました。
似たような事がバウンドガンと貫通付アサルトライフルで可能でした。
これはオフ向け。

◆ヴァラトル・ナパーム
初期に手に入る範囲炎上武器はこれしか無いので代用として。
こっちは先に釣り出さなきゃいけないのでどちらかと言うとマルチ向け。
足の早いフェンサーかウィングダイバーに釣ってきてもらって、通路に誘ったらナパーム全力連射するだけ。待ってれば勝手に終わります。
気をつけなきゃいけないのは敵に当てると物凄い勢いで火の玉と化した死骸が吹っ飛んできてダメージを受ける事があります。
ヴォルカニック・ナパームを入手したらそっちでやる事をオススメします。
時間はかかるけどインフェルノでも安全。

◆グレネードランチャー
ゴリ押し用にはグレポンが良いかもしれない?
曲射で高所からの釣り出しもこれ一本で可能なので、テキトーにグレポンして釣り出せたら通路の外から通路に向かって全力連射。
時限タイプは威力高いけど管理が面倒なので接触タイプが良いです。
爆風で死骸は吹き飛んでいくのでとにかく面倒が無いのが利点。
欠点は先行したNPCは早々にお亡くなりになる事。
アイテム回収はしやすくなるけどその分死にやすくなる。
通用するのはハードまでかなぁ。


ドローンは体力高いからチマチマと[MR98ファング]で叩くしかないけど、数が尋常じゃない蜂相手をどうするか考えなきゃなぁ。
蜂は体力が少ないからいよいよミサランの出番かな?
EDF!EDF!

フレと時間が合ったのでマルチやりました。
赤ドローンが出てきたくらいのとこまでを何周かしてる感じだけど、楽しくやれてます。

で、こんな話を聞いたんです。
全兵科共通でNPCの体力を回復できるようになった、と。

…え?

レンジャー特権が無くなってしもうた…w

武器はショットガンが強化されてました。
全て(?)に[貫通]性能がついたので結構使いやすい。
アサルトだと相変わらず弾が死骸に吸われますが、ショットガンは貫通のお陰で群れに強くなってます。洞窟で詰まっても安心。
序盤はアサルトが大して強くないのでショットガンの方が楽かも?
ただ、相変わらず遠距離職なのでおフェンフェンやダイバーに前衛任せて後方支援に努めてます。
レンジャーは良いぞー。囲まれたら死ぬけど!
12/14に発売したばかりのちょっと気になった洋ゲーの新作タイトル。

ゴブリンが主人公のダークファンタジーですって。

http://game.intergrow.jp/styxsod/

MTGのゴブリン好きならちょっと気になるタイトルかも。
2マナ2/1で結構良い能力持ったレジェンドっぽい主人公のスティクスを操作してダークエルフの街に潜入してアーティファクトを盗み出すのが目的みたいなストーリーらしいです。
ラヴニカっぽい!w

どことなくスカイリムっぽいけど、主人公がゴブリンなのでゴブリン好きとしてはめっちゃ気になる!

あみあみだと19%オフの7000円で買えるから買ってみようかな?

追記:
動画見てみました。
やっぱりスカイリムっぽくて面白そう!
あと続編なんですね、コレ。前作はローカライズされてなくて、人気あったからローカライズしたみたいな感じですかね。steemの評価は高いです。
ラヴニカのゴブリン感が凄くて、スティクスがクレンコにしか見えないw
ストーリーも面白そうだし、買おうかなー。
[DLC]初音ミク ProjectDIVA FT 拡張パック 972円
昨日発売だったので早速購入しました。
「ゴーストルール」「砂の惑星」の2曲、追加モジュール2個。
新たに作ったとは言え、これで約1000円は正直高い…。
追加EX譜面あるかと思ったら無しでした。ガッカリ。
北米版発売した数か月後にパッケージ版発表して海外からバッシング食らったり、なんだかなぁ…。

[DLC]DJMAX RESPECT クラジクワイエディションパック 多分2000円くらい
12/21に世界同時発売が決定したそうです。イヤッホォウ!
20数曲程追加と聞いたけど、また200譜面程増えるわけですな。これは安い!
無料でドレッドノートも追加されるんでしたっけね、そういや。
2019年以降にナンバリングの新作出す予定らしいし、ますますDJMAX盛り上がりますな。

[3月予約]シュタインズ・ゲート エリート(PS4版)
Vita版シュタゲやったのでフルアニメになっただけなら特に要らないかなぁと思ってたら早期特典でシュタゲ線形拘束のフェノグラムHDが付いてくるとの事で予約。
フェノグラムHDにトロフィー無いのは残念だけどフェノグラムやってないし、ソフト2本で7000円予約なら買いだと思いました。
4月から放送開始予定のシュタゲ・ゼロも楽しみですね!
(アニメ版シュタゲ見てないけど…)

[3月予約]あなたの四騎姫教導譚(PS4)
日本一ソフトウェアの新作タイトル。
https://nippon1.jp/consumer/shikihime/
PV見てもゲーム性が今一つピンと来なかったけど、日本一のゲームならきっと面白いだろうと思って予約。
魔女百はかなり序盤で積んでるし、メーカー違うけど四女神オンラインも同じく序盤で積んでるくらいARPGは下手だけど頑張ります…w
地球防衛軍ならそれなりに出来るのになんでだろうなぁ…。
テレビ台をキャスター付きにしたのでプレイサイドに困る事は無くなった!
のでオンラインプレイに籠ってみました。

https://www.youtube.com/watch?v=0KjCajn3Qno

トップランカーとの遭遇。
1ミスした瞬間敗北が決定する苛烈な戦いでした…。
もちろん全敗ですw

その後、影のトップランカーが来ました!
最初誰だか見てなくて、ノーツとギアの組み合わせで「いやいやまさかね…」と思ってたらBlythE 6BをAP出されて確定。
動画で見た事ある人やw
MX譜面を安定してAP出してくる…流石です。

ランカーマッチはいい刺激になりますな。
もっと上達したい!って思える。

他にも配信見て入ってきてくれたり、チャンネル登録してくれたりと優しい世界でした。感謝!

オンラインプレイ配信は需要あるみたいなので今後もやってこうと思います。
マイクありにしたのも良かったのかな?
フレとオンラインプレイしました。

https://www.youtube.com/watch?v=AagbS7AQedk

別なフレから視聴リクエストがあったので急遽配信する事に。
パーティー音声シェアしてないので一人で会話してるみたいになってますw

雑談しながらのオンラインプレイも楽しくて良いですね。
また機会があれば配信でやろうかと思います。
ゴナダイおじさん、8BMXに斃れる。

https://www.youtube.com/watch?v=MIFu-8L966w

初見クリアいけるかと思ったけど最後の最後で負けちゃった。
相変わらずCN苦手です。

8BNMは一通り埋めて未フルコン7曲がどれも癖のあるやつばかりなので一先ずHDを更新しようと片っ端からやってます。
同じ曲を何度もやるより地力上げの効率はこっちの方が良いです。
リスタート粘着は変な癖付くだけだからやめようね。
ゴナダイおじさんと約束だ!

2時間ぐらいやってると疲れも手伝って集中力が落ちてく一方なので潔く切り上げた方が良いなと思いました。
なので最後はいきなりラスボスのゴナダイ8BMXにチャレンジ。
何とかラストまでいけてしまうものの、CN畳み掛けられてあぼーん。
8Bに小慣れた程度の腕前で初見クリア出来るほど甘くなかったです。精進!

まだ早いと思ってやってなかった8BMXにもどうにかついていけるようになったのでとりあえずクリアしてったら8Bも遂に95位でTOP100入りしました。
多分すぐ落ちますが、まだまだ伸びる要素ありまくりなので50位くらいまではどうにかいけないかなーと思ってます。
毎日やってます、DJMAX!

◆収穫
HAMSIN 5BMX(☆13)フルコン
親指2本でも鍛え続けたらここまでやれるんだって実感できた。

SIN -the last scene- 5BHD(☆11)フルコン
5Bの☆11って6Bの☆11より遥かに難しい気がする。

どちらもフレとオンラインプレイやってたら取れました。
1人でやるより集中力上がるね!
5Bのマスターアベ120%になりました。全フルコンまであと5%。

ここ数日5Bか8Bばかりやってたら6Bがやたら難しいと感じるようになってしまった。
単純に6Bやらなさすぎて出来なくなってるだけなので6Bも詰めていかないとな…でも5Bと8B面白いんじゃあ~^^
久々に配信プレイ。8B詰め始めました。

https://www.youtube.com/watch?v=6upgH5d9EgY

途中で4B~6B詰めに切り替えてボス曲ラッシュです。
結構更新できました。成長を感じる!

こないだフレの配信見ながらコメントしてたら、韓国の方に「4B ranker leno?」と聞かれたので「Yes Iam」と答えたら居なくなりました。
えwどういう事なのw
TOP100には入ってるからランカーというのは嘘では無い。
ちょっとだけ有名になれたようで嬉しいね!

12/09 15:23時点のランキング推移
4B…世界42位、日本16位
5B…世界23位、日本5位
6B…世界43位、日本11位
8B…世界109位でランク外(その内入るつもりで頑張ってる!)

どちらかというと一番頑張ってる5Bランカーとして有名になりたい人生だった…。
ようやく入隊しました!
勿論今回もレンジャーに志願。
早速カスタマイズでダッシュをL2、×をジャンプに。

ダッシュ、思ってたのと違うw
もっとサクサク切り替えれるのかと思ったら押してる間グングン早くなってくみたいな感じ。小回りきかなくて攻撃も出来なくなるので使いどころが大事。
ジャンプボタンでコロリンブレーキすると隙が軽減できますな。

今回は同名武器の二刀流が出来なくなったのでライサンダーやショットガンの二刀流TFができません。
なので乱戦時は弾切れたらリロードするまでダッシュで離れるのが基本になるかも。
早速フレとオンライン。
ノーマルでクリアするとイージーもクリアした事になってて、ハードでクリアするとイージー、ノーマルまでクリアした事になります。
何周もしなきゃいけなかったのが改善された!
その代わりにハードが結構ハードになってるのである程度ノーマルで武器やAP稼いでおく事が前提になりますね。

19面の赤蟻ウェーブが三回ある、4.1では[赤色]だったステージが序盤の稼ぎっぽいです。
ハードでちょっと武器稼ぎしました。
ゴリアスD1ゲットしたので少しラクになった。相変わらず強い!

ダブった武器が重なって性能上がっていくのもムダが無くなった感じして良いですね。
フルカスタムになると武器名の頭に☆が付くのでわかりやすい。

初プレイの印象としては、4.1の不満点がうまい事解消されてるなーと感じました。サンドロット頑張ってる。

安定した面白さで時間泥棒なのでDJMAXも疎かにならんようにせんと…
友人宅で天麩羅パーティーのついでにエクスプローラーズオブイクサランで遊んできました!
今回は付属の構築済みでやりました。

ダイスロールでデッキ決め。勿論恐竜を選択!

タイル要素がとても面白い!
イベント、クエスト、エリアの三種の駆け引きがとにかく面白かったです。
またやりたいなぁ。
出勤前にスタン三戦。

vs ティムール恐竜
後手後手で引きも恵まれず0-2、1-2と負け負け。
ギシャスがいくら強くてもギシャス使ったデッキが弱いのでは…。
勝った試合は5t目にギシャスが走って恐竜4枚捲れました。そりゃ勝つわ。

vs サンドワームランプ
ミッドレンジ絶対殺すマンやんけー! 0-2。
エンチャント対処出来ないとかそういう問題じゃなくてですね。
《燻蒸》、《残骸の漂着》ガン積みしてとことんミッドレンジメタったデッキ相手に恐竜は無理ゲーなんですなぁ…。
デッキ相性そのものが最悪なので恐竜帝国終了のお知らせ。

ターボギシャスは使ってて楽しいけど博打過ぎて勝てないぞぉ~^^ω
ブン回れば強いけど、尖らせてった結果後ろに寄せすぎてる感があるから根本の設計から見直すか…。

今年も残す所一ヶ月切ったけど、何とかもうちょっと恐竜で勝てるように仕上げたい。
久々にオンラインプレイで遊んでみる。
何がしたいんかわからん人、韓国・アジア勢、同期バグとの遭遇。
日本人ドコー?
オンラインは基本的にフレとやる方が良いってのはDJMAXも一緒か。
トホホ。

その後は黙々とフリーで6Bの更新。
クリアレートはそれなりにあるはずなのにスコア面がかなり低い原因を考えてみたら、フィーバー切って遊んでた時期があったのを思い出して片っ端から更新。
一譜面あたり5万点前後増えたので順位が一気に上がって59位→44位に。
クリアレートは115/125%とまだ10%近く伸びしろあるので☆13くらいまではフルコンで埋めれるようにならんと。
まだ途中だったので次回も6Bの更新かね。


明日はいよいよ地球防衛軍5の発売日なのでDJMAXの更新頻度結構減りそう。
EDF!EDF!
《太陽の化身、ギシャス》はEDH向けだなんて誰が言ったのか。
使わないなんて勿体ないくらい強い!

調整の結果、《オテペクの猟匠》と《大物群れの操り手》を抜いて《太陽の化身、ギシャス》を3枚に増やす事に。
Q.それは何故?
A.《群棲する猛竜》が大量にマナブーストしてくれるから。

というのも、《切り裂き顎の猛竜》や《殺戮の暴君》を1t早く出したいのであれば猟匠や操り手は役に立つ。
逆に言えば、それ以外の場面ではただのハズレ。
それに、マナクリは精々1マナしか稼げないのに対し、《群棲する猛竜》は2~3枚ランパンする。
《両手撃ち》と《凶暴な踏みつけ》で2t加速出来ると言えばわかりやすいか。
勿論相手が《削剥》や《稲妻の一撃》などで処理しようものならランパンは確定。ブロックしてもされてもランパン。
ターンが経過すれば《切り裂き顎の猛竜》、《レギサウルスの頭目》、《殺戮の暴君》などをカーブに沿って並べてくだけなので、《群棲する猛竜》自体は除去を撃たれても問題ないというのが強み。
更に《試練を超えた者、サムト》の噛み合い方が良く、《群棲する猛竜》の後なら-2、《殺戮の暴君》、《太陽の化身、ギシャス》の前なら+1とサポートスペルとして一切腐らない。
《太陽の化身、ギシャス》は2t分稼いだら《殺戮の暴君》と一緒なので、一気に2枚土地を稼ぐには《群棲する猛竜》を軸に組み立てるのがベスト、という訳でした。

そして語るべきは《太陽の化身、ギシャス》の強さ。
「殴れたら強い」と言うが、これは断然殴れる。
というのも、ギシャスのポジションは「一切合切のやり取りが終わった後に盤面を捲くるトリックスター」な為。
相手からしてみれば《群棲する猛竜》と《切り裂き顎の猛竜》の激昂コンビを乗り越え、確実に頭数を揃える《レギサウルスの頭目》を打ち取り、《殺戮の暴君》をどうにか処理しなければいけない。
当然除去は尽きてる事の方が多い。
そんな折に《太陽の化身、ギシャス》が登場したら?
速攻、トランプル、警戒を持った7/6の化物が突如走ってきて、ダメージ分だけライブラリーが捲れて…おかわりの恐竜がいないから安心?
ノーノー。コイツは不要なライブラリートップを全部底に送ってるんだ。
ここで《試練を超えた者、サムト》が生き残ってると致命傷。
二段攻撃でギシャスの「ライブラリートップを厚くする能力」もダブルアップなので確実に仲間を引き連れてきてライフも詰めて一気にゲームオーバーという算段だ。
リセットを撃たれた返しに走らせる事が多いので、ギシャスはまず死んだ試しがない。
まさに恐竜帝国のワイルドカードに相応しいパワーを持ってるので、《太陽の化身、ギシャス》はとても気に入っている。

ちまちまと調整していくうちに、一番のライバルは《栄光をもたらすもの》と《反逆の先導者、チャンドラ》のコンビだと思ったので両方面倒見れる《チャンドラの敗北》は必須。
パワー6の先制攻撃を持つ《焼却の機械巨人》も苦手なので《削剥》も欲しい。
横に並べる系は《驚天》+《動地》が良いかもしれないと思った。
マナは伸ばせるので飛行クリーチャーを処理できるのは勿論、相手ターンに1マナで空撃ちしつつ《動地》で激昂を誘発させながら地上を流すのにも使える。
そんな感じでサイドプランも少しずつ変わってきた。

2マナ域を殆ど採用しないという少し変わった構成ではあるが、その分パワーでカバー出来て速度も通常のミッドレンジ並にあるので恐竜帝国を弄ってるのがとにかく楽しい。

そんな昨日の戦績はというと…全敗ですw
ミスプや事故での1-2負けが続いて調整点が見つかったので悔いはない。
イクサランの相克で面白い恐竜来ないかなー。
どっちかというと海賊が強化されそうだけど。
フルコン埋めしていて、4Bが未フルコン15譜面で122%だったので5Bの113%は中々低いなーと思って数えたら未フルコン50以上あったorz
ので5Bの未フルコンをフルコンしていきました。
面倒で配信やらなかったので動画は無しです。
結果論だけどボス曲繋ぎまくったので動画撮れば良かったなぁ。

119%まで上がって19位に。(12/3の夜時点)
5Bは5B専用のテクが必要になるので難しいと感じる人が多いのか競争率が低くて良いですね~(ゲス顔)
8B同様に慣れたら面白いのでもっとやる人増えないかな!

◆収穫(全部5Bです)
・Nightmare HD(☆13)フルコン
ラスト手前の3連縦連地帯に親指が勝利した!
全体的に密度があるものの、基本的には交互打ちで取れる乱打なので落ち着いて捌く事が大事。
3連縦連は気合。最後のドクマリ交互はそこまで早くないので焦らずに。

・we’re all gonna die HD(☆12)フルコン
最近6BMX(☆15)をちょくちょくやってたお陰かわかってきた感ある。
個人的なBREAKポイントは中盤くらい?の←+↑と△+○に挟まれた→(□)の2連を交互打ちで捌けるかどうか。
切替が結構早いので慣れが必要だけど、ちゃんと右左の交互で取れるようになってるのでわかってしまえばそこまででもない。

・BlythE HD(☆11)フルコン
上級者への登竜門的な譜面。
CN地帯の最後だけ△を押しながら○を押す所があるのと、最後付近は乱打に同時押しが混ざるのがBREAKポイント。
かなり地力譜面なので解禁したら乱打の練習にやりましょう。
曲も良いので。
因みに読みは「ブライス」。
アメリカ生まれのブライスドールという人形が元ネタ。
似たような人形で「プーリップ」というドールがあるけど、そっちは韓国製で目元がアニメ寄りになってる別物。
日本人人気が高そうなのはプーリップかなぁ。
あ、知識として知ってるだけでドール関係は全然触ったことないです。
ガンプラならw

他にも色々あるけど、特に覚えてたのはこれくらい。

◆攻略
Higher HD(☆11)のラス前の16分階段地帯をデフォルト配置でフルコンするべく色々と考えてみました。
というのも、→(□)△○の階段が16分で降ってきたあと、↑→(□)△の16分階段が降ってきます。
正直フルコン難易度☆15あるんだけど!

ランカーの参考動画。
https://www.youtube.com/watch?v=OYr1XZb6Jwo
(キーアサイン表示無いので配置カスタムかDS4じゃないです。)

試した結果、餡蜜できませんでした。(下手なだけかも?)
どっかで切るかBREAKハマりして即死の2パターンになる。
しかしスライドじゃ間に合わないので、持ち替えが必要だと考えました。
ボタン配置変更はせずに、あくまでもデフォルト配置でやります。意地。

右手を人差し指と中指使って△○、□△のトリル打ちする事にしました。
切替のタイミングは2回目の右スティック中。
結構長めなので親指でスティック入れつつ手を回します。
その後のCN地帯を捌いたら左手は→、右手は人差し指で△、中指で○を押します。
2回目は同様に左親指で↑、右人差し指で□、中指で△。
締めの右スティックを親指で倒しつつ手を元に戻して最後繋いで完了。
といった流れを組めばフルコン出来そう。

一時間ほど粘ってみましたが、結構早いのでタイミングが掴みきれずフルコン出来ず。
一回だけ2回目のピロピロが繋がったのでワンチャン出てきました。

因みにRoad of Death 8BHDの序盤に出て来る□○の8分トリルも全く同じ方法で取れます。これは一回やり方見せる為に配信でやりました。
https://www.youtube.com/watch?v=oSXs0auX3XE
この動画の2:18:33から。音ズレの訪れ…。
Higher 5BHDの16分階段地帯もこの切替で取れそうなのでもうちょい練習が必要だ…。

最初は「弐寺の専コン使いたい!」とか甘えてたのに現在はこんな感じで楽しんでるのでDS4で十分やれますw
なろう、ゴリラに。
フルコン埋めしてました。

https://www.youtube.com/watch?v=LWlrV-x7S0M

https://www.youtube.com/watch?v=oSXs0auX3XE

いつの間にか地力がついて☆15で疲れにくくなってきた!
フルコン埋めは大事だねぇ。
CNと縦連を克服せねば…。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索