エンチャントされてるクリーチャーが警戒と+1/+1カウンターの数だけ+1/+1修正されるオーラ、《権威の微光》
めっちゃ強いやん!早速ヒロイックに・・・
ってよく見たら他のクリーチャーに乗ってる+1/+1カウンターの数かい!

俺のヒロイックバントはクリーチャー1体しか強化しないのでただの警戒付与エンチャントでしか無かった。
でも2体目を育てる事でその分+1/+1修正つくから無駄では無いんだけど、1体を全力で育てて一気に殴りきった方が効率良いんだよなぁ、って事でパス。
《ラゴンナ団の先駆者》が3t目に5点クロック2ドロー10点ゲイン、4t目にアンブロ7~9点クロック占術1とかするようなデッキなので2体目を育ててる余裕なんか無いですし。

使うデッキがあるとしたらモダンのアンブロウィニーかな。
今考えてるのは《トリトンの岸忍び》、《グドゥルの闇潜み》、《不可視の忍び寄り》を並べて《自然の祝福》や《怨恨》で強化して殴れば強くない?
というもの。
《レインジャーの悪知恵》、《ミジウムの外皮》で呪禁与えてみんな《不可視の忍び寄り》にしちゃえば良いじゃないっていう神の信託が降りたんですよ、今朝。
《戦場の秘術師》入れて《生育》を撃てば《権威の微光》がもの凄いパンプし出すと思うんだよね。
ただ、ライフゲイン手段が乏しいのでたまに絆魂付けたりしないと厳しそう。
《ヘリオッドの試練》って優秀だよなぁ。殴るだけで10点ゲインとか雑。


《荒野の確保》は出るトークンが戦士だったので、《血顎の憤怒鬼》と組み合わせるのが良さそうだと思った。
《血顎の憤怒鬼》がいる状態で《荒野の確保》撃つと多分止められないだろうから《トランペットの一吹き》でワンパックしたり、《衝撃の震え》で10点くらい雑に与えても面白そう。
ただ、最大限に活かすにはランプベースにした方が間違いないのでダークナヤ的な感じ?
黒要素は《血顎の憤怒鬼》だけで良いんじゃないの。俺は2マナの《ゴブリン・ウォー・ドラム》だと思ってるしw
緑赤t白黒って感じでも良いのか。《血顎の憤怒鬼》と《荒野の確保》用の色マナなら無理なく出せるでしょうし。
《ケイラメトラの指図》使うのも良さそうだと思ったけど、《荒野の確保》用のマナが残しづらいし、メインで《荒野の確保》を撃つと速攻を持たせるギミックが必要になるんだよね。
それはあまり良くない。
ただ、《衝撃の震え》があるなら《ケイラメトラの指図》出すと《荒野の確保》X=20で終わるので割りきってサイドプランとして考えるのが良いか。
《血顎の憤怒鬼》なら《荒野の確保》から《トランペットの一吹き》
《衝撃の震え》なら《ケイラメトラの指図》から《荒野の確保》
って感じで。変形サイドボードにするのも悪く無さそう。
ってか確実に《荒野の確保》を通す為に《白鳥の歌》を構えたいなって考えたら5色にしても良いのかなって思えてきたw
《龍王ドロモカ》は出せない事も無いけど重いねん。
《沈黙》、《中断》、《オアリムの詠唱》、《秋の帳》って強かったねぇ。
個人的には多少の時間を稼ぐ為に《濃霧》が欲しいなぁと思う。
モダンで組むってのも有りなんかなぁ。

龍紀伝そのものが過小評価されてるなぁと思うのでした。
デッキ構築意欲がそそられる良いセットだと思う。
スタン

・写字官コンボ
コントロール系やミッドレンジには結構行ける手応えは感じたが、コンボデッキ故の弱さと言うか、ティムールアグロに歯が立たず。
《霊気渦竜巻》が欲しいなぁと思う場面が多々あり、調整が必要だと感じた。

・ヒロイックバント
手持ちデッキで唯一全勝。
《神々の思し召し》と《レインジャーの悪知恵》の1マナ除去回避8枚体制のお陰で相手の除去が全く刺さらず、《神々の思し召し》と《液体化》がブロックを許さないので単騎特攻だけで瞬く間に相手のライフが無くなる。
《神々の思し召し》強すぎる。
《イロアスの英雄》に《ヘリオッドの試練》と《タッサの試練》の組み合わせが凶悪なのに加え、《ナイレアの試練》のお陰で3色デッキなのに多色地形0で一切事故らない。
1年英雄的を弄り倒した甲斐があったなぁ。

・赤単スライバーン
数回事故負けするも、ティムールアグロ相手に勝率は7割程。
《焙り焼き》は本体に飛ばないので採用しなかったが、それでも10点ゲインされてなお焼ききったのは《溶岩との融和》のお陰。
X=3程度で十分最後の一押しが効くので思ったとおりバーンには2枚程度挿したいカードだった。
《衝撃の震え》を《乱撃斬》に変えたのは大正解。ショックは偉大。
《マルドゥの斥候》強いね。気に入ったよ。

・アタルカシュート
《死霧の猛禽》お試しで入れてみたけど信心稼ぐわ死んでも復活するわで大活躍。
緑信心ベースになってるので《起源のハイドラ》がめちゃくちゃ仕事する。
しかしアンコモン0でコモン4種、残り全部レアとかとにかく金かかってるデッキになってしまったw
普段貧乏デッキしか使って無いのでたまにはこういうのがあってもいいか。


モダン

・緑単ストンピィ
思った以上に弱かったw
土地は削っちゃダメね。事故率高くて全然スマートじゃなかった。

・緑青感染
《強大化》+《変異原性の成長》で簡単に終わるので細かい調整次第で更に勝率上げれそう。
意外に身内で誰も組んでなかったのでメタ外だったってのも勝てた要因の一つか。


全体的に見て、今日はかなりの勝率だった。
ここ数日ひたすらデッキを組み倒した甲斐があったなぁと。
身内でカジュアルプレイが基本なのでサイドボードなんかは一切用意してないけど、定期的にミニ大会開催するようになれば色々練習になって面白いかも。
ただ、仕事柄平日しか休みが取れないので大会に一切出られないというのが難点。
大会に出たいなぁ・・・。
[雑記]俺達のタルキールはこれからだ!(11:51追記)
[雑記]俺達のタルキールはこれからだ!(11:51追記)
タルキールブロックを好きになった結果がこれだよ!

復帰してから買ったリスト
・M15/3箱+α
・ニクス/2箱+α
・軍勢/1箱+α
・テーロス/1箱+α
・ドラゴンの迷路/イベントデッキ4つ
・ギルド門侵犯/バトルパック1箱+α
・ラヴニカへの回帰/1箱+α
・M14/イベントデッキ3つ


何かもう今後出るやつは最低3箱買えば良い気がしてきた。

追記
4箱目でやっとナーセット引けた!

[雑記]震える

2015年4月1日 MTG
《衝撃の震え》をどうにか使ってみたい。
クリーチャーが出るだけで1点飛ばせるんだから、これは何かインチキ出来るに決まってる。

・《衝撃の震え》+《クラーク族の鉄工所》+《マイアの回収者》x2
・《衝撃の震え》+《心なき召喚》+《マイアの回収者》x2
・《衝撃の震え》+《雲石の工芸品》+《炎樹族の使者》x2

辺りがポンと思い浮かんだもの。
スタンだと《僧院の導師》と《急報》と《ゴブリンの餌》と《軍属童の突発》で頑張れない事も無いが《衝撃の震え》を後引きすると目も当てられない。

なお、以前書いた赤単に入ってたが、今日ふと我に返って《乱撃斬》に変わったのは言うまでもない。

モダンならコスト低いし地雷デッキとして運用できそうだけど、スタンはちょっと居場所が思いつかないかなぁ。

[雑記]運命再編の誤植?
ふと気がついたんだけど、運命再編のレアの左下。

フォイルじゃないのに☆になってるものがある。

というか殆ど☆になってるw

こんな初期不良があるとは気付かなかった。
92パック、276枚ものアンコモンがあればまー大概は揃ってるだろう。
そう思ってデッキを作ろうとしたところ・・・

《稲妻の狂戦士》 1枚(英語版)
《引き裂く流弾》 2枚(日本語、英語各1)

他にもいくつか1枚や2枚しかないアンコモンが散見。

勘弁してくれ・・・
1箱開けて黒レアが1枚も入ってなかったり、2箱目は20パック中緑レアが1枚も入ってなかったりと偏りがひどいとは思ってた。
ただ、レアだからしょうがないかと思ってた(それでも0はあんまりだが)が1パック3枚封入のアンコモンでそれは勘弁してくれよ。

今回は大型だからと思って3箱頼むに至ったが、4箱買った覇王譚は殆ど揃ったんだけどなぁ。

まだ日本語は16パック(内アンコモン48枚)開けてないとはいえ、《稲妻の狂戦士》が1枚も引けてないとか神話アンコモンすぎるだろw

龍紀伝はあとシングルで埋めようと思ってたけど気が変わった。
来月4箱目買いますわ。アンコモン揃える為に。

[雑記]硬化した鱗

2015年3月30日 MTG
久々に緑白で組みたいなー、と思ったら私《豊潤の神殿》1枚も持ってません。
《啓蒙の神殿》なら4枚あります。
一応《寺院の庭》、《神聖なる泉》が1枚ずつあるし《吹きさらしの荒野》も4枚あるので何とかなるかな?

《硬化した鱗》デッキを作りたい。
多分ビートダウン、ってかヒロイック。
ナヤかバントかで悩むとこだけど、《聖なる鋳造所》を持ってないのでバントいったく。
ウギギン。

モダンで作ろうと思ったんだけどスタンでもなんとかなるかな?
ダメランの存在忘れてたw


あー、でも赤単も作りたいんだよなぁ・・・
運命再編と龍紀伝まとめて手に入ったから一気にカードプール広がって同じだけ夢も広がってます。

むかーしむかしのお話。

インターネットはお金持ちのもので、地方の庶民の情報源は本屋で売ってる雑誌、もしくは友達の与太話。

携帯電話?そんな高級品誰も持ってませんよ。
緊急の時は緑の電話に10円かカードを入れて電話するのが当たり前。

まぁ、そう遠くない過去でもあるのですが、そんな時代にもMTGは確かにあったわけです。

カードはデパートかおもちゃ屋でパックを買うのが当たり前。
それも1パック500円。土地と説明書が付いてくるスターターなら1500円。

出かけては1パック~3パック程度を買って、お家で剥くのがその日の楽しみ。
小学生、中学生の小遣いじゃ毎月10パックも買えない。

なのでサイトウ少年はちょっとお得なスターターが大好きでした。

さて、いざ開封しますよ。
レアリティなんてものはよくわかりません。
何せ第5版と呼ばれるそのセットはエキスパンションシンボルそのものが無いのですから。
なのでどれもとても貴重なものに見えていたのです。
1t目に出せて、マナが追加で出せる《ラノワールのエルフ》はきっと凄い価値があるんだろうと思ってました。
逆に、青か黒を出す代わりに1点ライフが無くなる《地底の大河》は弱いカードだと思ってました。
冗談でも比喩でもなく、本気でそう思ってたんです。

なので開けたスターターから《地底の大河》や《アダーカー荒原》が出るととてもガッカリ。
逆に、《巨大化》や《ゴブリンの王》が出るととても嬉しい。
《ショック》は最強の呪文だと信じて疑わなかった。
というか赤と緑は最強だと思ってた。

1t目からクリーチャーを展開し、一方的に相手を叩きのめす速攻デッキがお気に入りで、単色でデッキを組むのが当然!くらいに考えてた。

デュエリストジャパンという高い雑誌が唯一の情報源で、シングル価格を見て
「このカード弱いのになんでこんなに高いの?」なんて思う事もザラ。
《真鍮の都》とか《極楽鳥》の事ね。
構築ガイドとか大会レポートとかは割りとどうでもよくて、ウェザーライトサーガのマンガはかかさず読んでた。
まぁ子供なんてそんなものだよね。

さて、そんな時代は確かにあったわけで、同じくらいの年代だとあるあるなんじゃないかなーと思います。
プロフェシーとか普通に箱買ってたし、特別何とも思わなかった。
使いたいけどなかなか引けないカードこそが価値のあるもので、使う気のないカードはいくらでも投げてた。

それが当時のトレードだったなぁと。


神々の軍勢が出た辺り、7年ぶりにMTGの世界に帰ってきたわけですが、のめりこんでた次元の混乱、10版辺りまでとはいろんな事が変わってて驚いた。

プレインズウォーカーってなんだ?
あぁ、エクステン・・・ん?モダン?
シングル買いってこんなに充実してるの!?すげぇー!
トレードする時はショップ基準にすればいいんだよね?え?オークション?
今オークションでカード売買する時代なのか・・・
etc...

俺もおっさんになったんだなぁ・・・


とりあえず言える事は、「これは塩セットだ。買う価値がない!」なんて一度も思ったことは無いんですよ。
後から「あのセット弱かったねw」なんて笑い話になる事はいくらでもあるけどね。
それでもその当時はそれが最新セットだったから、一生懸命使い方を考えてた。

だってお金のファンじゃなくてMTGのファンだもの。


まぁMTGに限った話じゃないけど、最近の若い子は寂しい人が増えたね。
日本語は不自由だし、好奇心はないし、何より自分が無い。
ただ生まれて、何となく生きて、気付いたら死んでた。
そんな人生でいいのかなぁ。楽しいのかなぁ。
そう思ってしまうのです。

やっぱりおっさんになったなぁ・・・w

3箱目は英語版。
昔は英語の方が安かったので英語版ばかり買ってたから、なんだか懐かしい感じ。

・荒野の確保
・権威の微光
・陽焼の執政
・アラシンの先頭に立つ者
・光輝の粛清
・錯覚の利得
・岸砕きの精霊
・生ける伝承
・祝福された転生
・龍王の大権
・死者を冒涜するもの
・血顎の狂信者
・死致の執政
・死体結い
・邪悪な復活
・アンデッドの大臣、シディシ
・享楽者の宝物庫
・溶岩との融和
・火山の幻視
・火口の精霊
・狂戦士たちの猛攻
・失われた業の巫師
・仇滅の執政
・死霧の猛禽
・突撃陣形
・棲み家の防御者
・遮る霊気
・集合した中隊
・オジュタイの命令
・雷光翼の匪賊
・狩りの先駆け
・屍術使いのドラゴン
・清純な空智
・ドロモカの命令
・龍王コラガン
・揺るぎないサルカン

フォイル
・まばゆい神盾
・神秘の瞑想
・禍々しい協定
・林間の見張り
・星露のつづれ織り

やっとサルカン出たー!
しかしナーセットは出ず。
ドラフトの16Pに入ってると良いなぁ。

龍王は順調に3枚目。オジュタイとシルムガル以外が手に入った。
これでコモン、アンコモンも大体揃ったことだし、残りはシングルで埋めていきますかねー。

来月は運命再編3箱目を買おうか迷ってる。
コモンとアンコモンは揃ったけど、レアがまちまちなので。
魂火と僧院のダブル坊主が欲しいんだけど、シングルで揃えようとすると大体一箱買えるくらいのお値段するのよね・・・。
それなら箱買った方が個人的には得かなぁ、ってのが理由。

龍紀伝発売から2日で龍紀伝92P、運命再編28P剥いてるけど、全然剥き足りないぞ!
お金も無いぞ・・・!

4/10のドラフト分パックから素敵なレアが出ますように・・・。
(溶岩との融和、突撃陣形が欲しいです)
ドラフト用に8P残して仕事始まる前の10分で全力で剥いた。
順不同

・不屈のダガタール
・先祖の結集
・僧院の導師
・見えざるものの熟達
・奪取の形態
・ジェスカイの浸透者
・奔流の精霊
・賢者眼の報復者
・悪行の大悪鬼
・マルドゥの急襲指揮者
・魂剥ぎ
・命運の核心
・電弧連鎖
・前哨地の包囲
・死に微笑むもの、アリーシャ
・炎駆の乗り手
・炎跡のフェニックス
・龍爪のヤソヴァ
・野生呼び
・砂草原のマストドン
・巫師の天啓
・開拓地の包囲
・漂う死、シルムガル
・世界を溶かすもの、アタルカ
・嵐の憤怒、コラガン
・冬魂のオジュタイ
・達人の巻物
・精霊流のるつぼ
・汚染された三角州

フォイル
・砂漠破
・名高い武器商人
・薄暗がりへの消失
・魂剥ぎ
・突き刺し豚
・風に削られた岩山

2枚目の《僧院の導師》、4枚目の《汚染された三角州》嬉しい!

しかしウギンと囁き森まったく引けないなぁ。
神話が前回開けた箱とだだ被りなので、残り8Pに《魂火の大導師》がいそうな気がする。
バーンに入れたいから是非入ってて欲しいなぁ。
《荒野の確保》って強くない?
インスタントタイミングでX体1/1戦士を降らせるスペルなんだけど、コストも白Xとお安いし。

《急報》に比べるとレシオは良くないけど、Xってのが重要だと思う。
ビッグマナから突然30体くらい降ってきたら打ち消し構えてないと止められないし。

《衝撃の震え》があるとEDHでもエンドカードになったりすると思うの。

これは荒野の確保ランプワンチャンある気がする。



オマケで《サルカンの凱旋》とかいうサーチカードもアタルカシュートに採用ワンチャンある気がした。
神ゼナゴス出したらアタルカを相手エンドに持ってきて次のターン終わらせるとか素敵じゃない。
解体して《龍の降下》デッキ作ろうと思ってたけどアタルカシュートを調整するのはアリだなぁ。
ドラフト用16P残してランダムに20P剥いてみた。

・火山の幻視 (☆集合した中隊)
・クローンの軍勢 (☆放浪する墓甲羅)
・激憤の巫師
・禍々しい協定
・死術使いのドラゴン
・陽焼の執政
・享楽者の宝物庫
・オジュタイの模範
・氷ばくの執政 (☆押し拉ぎ)
・死体結い
・嘲る映し身
・神話実現 (☆シルムガルの解体者)
・シルムガルの命令
・死致の執政 (☆無謀なインプ)
・錯覚の利得
・死者を冒涜するもの
・荒野の確保
・龍の大嵐
・火口の精霊
・精霊龍の安息地

白4、青5、黒4、赤4、緑0(1)、マルチ2、土地1
前回とうって変わってフォイルが真っ黒!
今回はレアに緑なし・・・?
残り16Pの内訳が楽しみだなぁ。

レアフォイル1枚と神話2枚引いてしまったけど、これでナーセットかサルカン出たら盛り上がるんかねぇ。

近日中に龍紀伝と運命再編が1箱ずつ届くので、まだまだ剥けると思うと心が震える。
たとえそれが塩セットだったとしても。

ストレージ買いに行ったついでに1パックだけ龍紀伝買いました。
龍王ドロモカ引きました。やったね。

ドラフト用に運命再編1箱注文するついでに龍紀伝も1箱注文してもうた。
やっぱり剥くのは楽しいんですよ。


休みだからって調子乗ってドラムマニアを7時間くらいやり続けたら体はいうこときかないわ目は回るわでギブアップ。
そもそも朝6時半くらいに起きて現在朝3時半を回ったとこな時点で何かおかしい。

風呂入って寝よ・・・。

・激憤の巫師(☆コロッソドンの一年仔)
・龍の大嵐(☆虚空のスコール)
・死霧の猛禽
・遮る霊気
・仇滅の執政(☆龍の大嵐)
・棲み家の防御者
・火口の精霊(☆針葉樹の徘徊者)
・溶岩との融和
・龍の降下
・清純な空智
・ドロモカの命令
・アタルカの命令

ちょw欲しいの殆ど出てきたw
《龍の大嵐》光ったの嬉しい!


・雷破の執政
・龍を操る者
・アラシンの君主
・狩猟の統率者、スーラク
・集合した中隊
・突撃陣形
・鐘突きのズルゴ
・狩りの先駆け
・太陽運びの接触(☆快速ウォーカイト)
・毅然さの化身
・クローンの軍勢(☆龍傷負いの熊)
・火山の幻視

最初が良かったから微妙な感じが否めない。
《突撃陣形》、会いたかったよ!


・シルムガルの命令
・オジュタイの命令(☆双雷弾)
・深遠な旅
・権威の微光
・祝福された転生
・光輝の粛清
・神話実現
・隠れたる龍殺し
・精霊龍の安息地
・龍王アタルカ
・錯覚の利得(☆アタルカの獣壊し)
・氷シ暴の執政

ナーセット&サルカン「当たらなければどうということはない!」
アタルカ出てきてちょっと救われた。右列のパッとしなさがやばかったw

並べて気付いたんだけど、黒レア1枚も無かった。
白5、青5、赤10、緑9、マルチ8、土地1
で龍王はアタルカが入ってた。

何これ、ソートあんの?

[雑記]届いた

2015年3月27日 MTG
[雑記]届いた
龍紀伝!
一箱はドラフト用なので一箱だけ剥きます!

あとディスガイア5も届いたけどPS4は来月届くんだ…

最近忍者龍剣伝がとてもやりたいのはきっとタルキール龍紀伝とかいうそっくりさんが発売されるから。

お目当ては
・マルドゥヒーローズで使いたい《鐘突きのズルゴ》
・赤緑ノードラゴンストンピィで使いたい《龍の大嵐》、《龍の降下》
・壁ドンデッキで使いたい《突撃陣形》
・赤単で使いたい《溶岩との融和》

他にも面白そうなカードが沢山収録されるので予約してる2箱以上に買ってしまいそう。

特に《突撃陣形》は4枚揃えたい。
公式でがヴィン先生が紹介していたのと概ね内容は同じだが、発表された時点で組みたくてしょうがなかった。
《蜘蛛糸の網》の再録や、《砂の造形》の収録は、つまりそういう事でしょ。

《龍の降下》は神話だし人気ありそうで揃えにくそうだけど、これも揃えたいなぁ。
ファイルでずっと眠ってる《火のるつぼ》がようやく使える時が来た。

ワクワクが止まらない!
4/3か4/10に身内で龍紀伝のドラフトをやります。

で、それにあたってカード整理がてら賞品を細やかながら準備することに。

参加賞:レア詰め合わせ(枚数未定)

1位、2位:M15かタルキール覇王譚のコモン&アンコモンのコンプリートセット(先着順)
※余り物から出すので枚数は1~4枚となってます。何が何枚入ってるかは開けてみてのお楽しみ。

そんな感じで。

参加費無料なのでこれが限界ですぅ。

[雑記]英雄の刃

2015年3月20日 MTG
[雑記]英雄の刃
《英雄の刃》のイラスト、どっかで見た事あるなぁと思ったら・・・

タルキールホリデーギフトの箱イラストでズルゴの持ってる剣だった。

これは旧ズルゴを10/4にして突っ込ませろという神の啓示なのかもしれない・・・。
たまにはシングル買いしてカードを揃えようと思い注文。
3《ゴブリンの王の探索》
1《群の祭壇》
1《英雄の演壇》
2《不屈のダガタール》
2《死に微笑むもの、アリーシャ》
1《アナックスとサイミーディ》

計300円。

本当は《聖なる鋳造所》とか《軍勢の忠節者》とか《ゴブリンの酋長》とか《大歓楽の幻霊》とかフェッチ各種とか欲しい物は沢山あるけどどれも高くてなかなか購入に至れず。

毎月5000円程度で少しずつ揃えていくのがベターかなぁ。
発売まであと2週間。
遂にフルスポがきましたね。
色別に雑感を交えて気になるカードでも挙げていきましょうかね。

☆白
《神話実現》
ソーサリーのクリーチャー除去を躱し、果敢の究極系みたいな育ち方する癖に1マナって弱いわけがない。
しかも余ったマナの使い道にもなる。
《抵抗の妙技》打つと+2/+2になるとか悪夢だよね。すぐ焼けないサイズに育つ。
しっかりエンチャント対策積んでないと簡単に殴りきられると思うので結構厄介そう。

《光輝の粛清》
多色クリーチャーはよく見かけるだろうし、軽い除去なのでチラホラ見かけるかもしれない。
多色エンチャントだと《ジェスカイの隆盛》くらいしか見ないような気もするが。
《歓楽の神、ゼナゴス》と《世界を溶かすものアタルカ》を使う俺としては一気に肩身が狭くなる・・・。

《荒野の確保》
インスタントタイミングでワラっと戦士が湧くの?
状況によっては撃たれて絶望しかねない1枚になりそう。

《絹包み》
バイオゴリラや旧アナフェンザなど、3マナまでの厄介なクリーチャーを除去出来るのは偉い。
だがしかし、ソーサリータイミングであることやエンチャントであること、クリーチャー限定であることなどを考えると《光輝の粛清》だよなぁ。
こっちを使う理由は《クルフィックスの狩猟者》を安全に退かすことが出来るくらいか。
うん、不要っぽいw

《正義のうねり》
黒か赤(を含む)って考えるとかなり対象が広いので除去したうえに2点ゲイン出来るなら上等じゃないかなぁ。
《包囲サイ》を無かったことに出来るわけじゃないけど、それに近い事が出来るのは大きい。
でも攻撃してくれないと除去出来ないということは、こちらは殴れない場合もあるって事だからそこが弱みかね。


☆青
《空智の踊り》
インスタントなので攻守共に活躍する場面は多そう。
《液体化》で仕方なく《霜歩き》を除去したことがある身としては、相手のクリーチャーに撃てないのが惜しい(レアケースだけども)

《神出鬼没の呪拳士》
また厄介なお坊さんが。マジでこの環境坊さんだらけだよ、どうなってんのw
火力撃ってアンブロ2点とかハンデスのついでにアンブロ2点とかされるって事でしょ?
うーん、この

《グドゥルの闇潜み》
《トリトンの岸忍び》がパワーアップして帰ってきた!
《神出鬼没の呪拳士》もいるし、アンブロウィニーとか意外に強い気がする。
大変異ついてるからたまに2/2にもなるだろうし、こういうのは好きです。

《生ける伝承》
これ《宝船の巡航》、《時を越えた探索》、《時間への侵入》を使いなさいって事ですかね?
特に《時間への侵入》だと11点与えて追加ターンとかいう悪夢のような出来事が起こる。
まぁロマン砲の域を出ないクリーチャーかなぁ。
夢があって好きだけど、所詮は4マナバニラで戦闘ダメージ通さなきゃいけないのでキツそう。
《対立の終結》の後に出てこられるとフィニッシャーになり得るけどね。

《嘲る映し身》
テキストをよく読むと、CIP持ちに付けろって書いてあるオーラ。
はて、スタンダードにコピーしたくなるCIP持ちがいたかしら・・・といった感じだが、モダン以下だと結構とんでもないオーラになりかねない。《太陽のタイタン》とか?
《僧院の導師》に付けてやるともの凄い勢いでお坊さんが飛び出してくる事態になったり。
可能性を感じる1枚である。

《宮殿の使い魔》
濫用しなさいってことなんだろうけど、俺には《巻き添え被害》でキャントリップ付き《稲妻》を撃ちなさいって聞こえる。
カウンターバーンワンチャンあるんじゃないかなぁ。

《シルムガルの嘲笑》
条件付き《対抗呪文》。
多相の戦士が居れば《対抗呪文》になる、そう考えていた時期が俺にもありました・・・。

《微風の写字官》
第二の《深夜の護衛》として《群の祭壇》LOのお供に。
キーカードの《撤回のらせん》が青いので青単で組めるようになったのは結構でかいのでは?


☆黒
《血顎の憤怒鬼》
なんだこのきったねぇオッサンは・・・とか思ってたら能力も汚かった。
かつて《ゴブリン・ウォー・ドラム》を愛用してきた俺ならわかる。
コイツは結構とんでもねぇオッサンだ。

《邪悪な復活》
《包囲サイ》を手札に戻してクリーチャー除去?
何の悪夢だ。

《忌呪の発動》
インスタントタイミングで撃てるエディクトなら3マナでも悪くないと思うのだが、オマケで4点回復する場合もある。
クリーチャーの質が上がり、少数精鋭で頑張るデッキが増えてきてるから活躍する機会は結構ありそう。

《忌呪の金切り声》
トークンデッキが使うとなかなかヤバイスペルに。
《地獄乗り》が強かった事を考えると、結構ドレイン期待値高そう。

《悪性の疫病》
トークンデッキキラー。
《仕組まれた疫病》程便利では無いが、こういうカードを待ってた!


☆赤
《溶岩との融和》
バーンに有用なドロースペルが!
「最後の1点が削れないんだよなぁ・・・」「トップ火力で勝てる!こい!・・・土地・・・」
というバーン使いあるあるを一気に解消してくれそうな1枚。

《龍の降下》
赤緑ドラゴンストンピィを組もうという気になってしまった1枚。
マナクリを全部ドラゴンに変えて《火のるつぼ》で7/7になったドラゴントークンで一気に殴り勝つとかどうだろう。

《龍の大嵐》
これと《龍の降下》で普通に勝てるよね。

《衝撃の震え》
与えるダメージが1になり、破壊され、クリーチャーにもならないパーフォロスだけど、そもそもパーフォロスも同じような使い方をされていた為単純に2マナになった恩恵がデカイ。

《引き裂く流弾》
1マナで白か青(を含む)クリーチャーに4点与えれる打ち消されない除去。
《包囲サイ》が倒せないのは残念。

《焙り焼き》
こっちは《包囲サイ》が焼ける。


☆緑
《突撃陣形》
クリーチャーがドラン化するエンチャント。
これが出てると《ラゴンナ団の先駆者》や《ニクス毛の羊》なんかがハードパンチャーになる。
しかも2マナ。

《毅然さの化身》
ダブシンとはいえ、2マナで3/2以上にはなりそうなクリーチャー。
カウンター持ちをどれだけ増やせるかが鍵。
普通に使うと精々4/3だろうけど・・・?

《集合した中隊》
インスタントでポポーンとクリーチャーが出現しちゃう。
地味に仕事しそうな1枚。

《遮る霊気》
変異コストがお安くなります。
裏返ると表になれないのはご愛嬌。

《塩路補給部隊》
ちょっと重いスパイクみたいなクリーチャー。
重さがネックだけど《硬化した鱗》があると3個乗って2個ずつおすそ分けする事が出来るようになるって書くと夢があるよね。
タップ能力じゃないのもミソ。

《鱗の召使い》
電結を彷彿とさせるクリーチャー。
結構やりよる気がする。

《失われた業の巫師》
圧倒-9GG、T:エターナルフォースブリザード。相手は死ぬ。

《砂の造形》
《突撃陣形》と組み合わせる事でとんでもない火力に化ける呪文。
ワクワクしてきますね!


こうして見てみると単色でも組みやすいセットになってるなぁと感じる。
更にデッキのバリエーションが増えると思うので、今後もスタンダードが一層面白いものになりそうで何よりです。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索