6月発売の「アーチエネミー:ニコル・ボーラス」が予約開始してたのでポチー。
60枚の構築済デッキが4つ、20枚の計略デッキが1つ入っており、開けてすぐにアーチエネミー戦(魔王戦)が楽しめるセットです。英語版のみの販売。
《ギデオン・ジュラ》
《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
《紅蓮の達人、チャンドラ》
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》
が新規イラストで収録の他、新計略カード20枚が封入なそうです。
その他収録カードはまだ未公開。ただし新規収録カードは無いそうです。

コレクター気質なのでこういう限定商品はすぐ買っちゃう。



今回のマスピがパッと見わからないので自分用にメモ。

《質素な命令》
《エイヴンの思考検閲者》
《封じ込める僧侶》
《忠臣》
《崇拝》
《神の怒り》


《聖別されたスフィンクス》
《相殺》
《対抗呪文》
《謎めいた命令》
《目くらまし》
《方向転換》
《意志の力》
《否定の契約》
《呪文貫き》
《もみ消し》


《漸減》
《暗黒の儀式》
《悪魔の意図》
《納墓》
《精神錯乱》


《追い討ち》
《稲妻の連鎖》

マルチ
《大渦の脈動》
《名誉回復》
[MTG]霊気紛争 238P開封結果
恒例の開封作業。
こないだようやくカラデシュのコモン整理してあまりにも辛かったので今回からは開封時点で色別に分け。
これやっとくだけで相当楽になる。俺は詳しいんだ。

マスターピース
《次元橋》
ブリッジと見えて興奮した直後にCMC見てテンションが《垂直落下》。
ウゾダドンドコドーン!
カラデシュの《勇者の兜》よりマシだけどさ・・・。

《虚空の杯》
5箱目くらいで完全に脳死状態で開封作業員と化した辺りにポロッと出てきてフリーズ。
「二枚目のマスピ出た!」って喜んでよく見たらチャリスオブヴォイドって書いてあって脱糞しかけた。
大勝利!

神話
・テゼレット 3枚
・アジャニャン 1枚
・キランハート 2枚
・極上エンジェル 4枚
・プロダクション 4枚
・艱苦デーモン 2枚
・独創力 3枚
・ランナー 2枚
・トカゲ 1枚
・心臓 2枚
・橋 1枚
・エンジン 3枚
プロダクションはデッキの軸になるからまだ良いけど、極上ちゃんこんなにいらんて・・・。

レア(4枚無かったもの)
・リシュカー 2枚
・バラル 2枚
・解放者 3枚
・産業タワー 3枚
5枚以上引いたレアが多数ある中、欲しかったとこが軒並み4枚揃わず。
なんかカラデシュから日本語版の偏りひどくなった気がする。
異界月までは日本語版1カートンでほぼ均等に出揃ってたんだけどなぁ。
バリスタとヤヘンニ巧技余ったからトレードで集めるか・・・。

レアFoil
・カーリゼヴ 2枚
・即席ドラゴン 1枚
・補充兵 2枚
・メタルミミック 1枚
カラデシュでデパラが光らんかった代わりに今回カーリゼヴ2枚光って嬉しい!

気付いた点
・《致命的な一押し》は1箱に2枚入ってる。
確実では無いが少なくとも昨日開封した6箱、友人の1箱がそうだった。
・猿の名前は「ラガバン」。ラガパンだと思ってた。
時々ガルパンと間違える。パンツァーフォー!(この間違いには個人差があります)

プレリ行ってみたいけど仕事がサービス業なのと最寄りのショップまで片道50km以上という高い壁が乗り越えられず。
で、グーグル先生で検索してみたんですよ。
[晴れる屋]って。
そしたらあったんです。なんと隣の市に!

ラ ー メ ン 屋 だ っ た け ど ね !

日付入りFoil欲しいー!プレリキット欲しいー!
そんな想いで3/31発売予定のデュエルデッキ「精神vs物理」を4つポチるのであった・・・。
3月はウルプロ社の新スリーブ「イクリプス」(80枚/1000円)も発売予定なので楽しみですね!

さて、今週はいよいよ霊気紛争の発売週です。
(剥いてる最中に漏らさないように)小便はすませたか?
(マスピが当たるように)神様にお祈りは?
部屋のスミでガタガタふるえて新品カードの匂いを吸引する心の準備はOK?(禁断症状)

よろしい。ならば紛争(リボルト)だ。
プレビューも着々と進み、色んなカードが公開されてます。
今夜フルスポらしいので楽しみですね。

・紛争
自分がコントロールしてるパーマネントが「場を離れていた場合」誘発する。
生贄、死亡、破壊だけでなく、リムーブやバウンスにも対応してるのがちょっと怪しい。
同セットだとEEが無いと手札に帰ってくる像が1マナと軽いので簡単に紛争を起こせるのは緑なのかなぁ。
新テゼレットは電池消費で紛争起こせるし、思ってるよりも紛争はよく見かけそう。

・巧技サイクル
例えば《リシュカーの巧技》で《バラルの巧技》を唱えて《ヤヘンニの巧技》を唱えて《改革派の結集者》を唱えて紛争達成して《緑輪地区の解放者》が紛争達成して墓地から4/3で帰ってくるなんて事も可能なのが「おぉ?」と思った。
やろうと思えばかなりチェイン誘発しそう。
特に《バラルの巧技》→《ヤヘンニの巧技》は中々に凶悪な気がする。
自分のクリーチャー1体助けつつ相手のデカいのバウンスして《ヤヘンニの巧技》で小粒流して自分の助けたクリーチャーまた出て来るとかやられたら理不尽過ぎて言葉もでなさそう。

・おかえりショック&ソプター
オーニソプターで0マナアーティファクトが3種なので何か生まれそう。
無いと不便だけどあっても力不足に感じるショックをまた使えるのが嬉しく思います。

[MTG]剥き初め

2017年1月1日 MTG
[MTG]剥き初め
仕事帰りにくじ引きがてらコンスピ2を10パック購入。
今日こそダレッティを引きたい。

結果は・・・

ダレッティキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ついでにコジ審2枚目もGET!

欲しいものがパックから出てくるこの喜びがあるからパック剥きはやめられませんな。

[MTG]待っていたぞ、スネーク
ダンボールから出てきたのはソリッドな箱が3つ。
・プレインチェイスアンソロジー
・カラデシュギフトBOX
・統率者2016(5種セット)

やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ダンボールを開ける時の期待、ビニールを破る時の興奮、箱を開けた時の感動。
何年経ってもこのひと時だけはキッズなのだ。

まずは「カラデシュギフトBOX」から開封。
プロモフォイルは《鋳造所の隊長》。好きなカードだ、嬉しい。
パックを開封・・・
《活性機構》、《競争排除》、《行き詰まりの罠》、《秘密の中庭》、《ギラプールの宇宙儀》
コモンFoilすら無かったorz
宇宙儀以外全部4枚揃ってるので余りレアBOXにポイー。次いってみよー(棒読み)

お次は「プレインチェイスアンソロジー」だ!
箱がデカい!開けるとキレイなダイスが5個。うひゃー!
次元カード使って遊んでみたいなー。
コレクターズアイテムだし、なんか崩すの勿体なくてそのまま箱を閉じた。
《大渦の放浪者》、《断片無き工作員》はすぐ使いたいわけでもないからね。

最後は「統率者2016」。
先ほどとは違い、ブリスターを容赦なくバリバリ破いて開けていく。
こっちはレア整理大変だし良いのだ!
共闘持ち、4色レジェンド全20種が全部Foilだー!テンション上がるー!
(本当に知らなかった)
《目覚ましヒバリ》、《山賊の頭、伍堂》、《ドルイドの誓い》など実は持ってなかったカードが結構手に入ってほっこり。
2枚目の《混沌のねじれ》が手に入ったのでこれで《鍛冶の神、パーフォロス》と《群衆の親分、クレンコ》がカオスワープ共有せずに済む。やったね。
地味ながら《友なる石》が沢山手に入ったのが嬉しかったりする。
1枚しか持ってなくて不便だったのだ。
来年も楽しみすなー。

一頻り楽しんだ後は片付け。
散らかったままだと寝れないし仕方ないね。
そんな感じでGP千葉そっちのけで一人開封の儀を堪能していたのでした。めでたし。

[MTG]空箱の活用

2016年10月5日 MTG
[MTG]空箱の活用
いつも3300枚入りの大ストレージにコモンを色、エキスパンション別に仕分けして入れてたけどこれが金も手間もかかるので何とかならんかなーと思っていた。

んで、今回カラデシュが入ってた段ボールに今までの空箱を敷き詰めていて気が付く。
ブースターの空き箱にそのエキスパンションのコモン入れたら箱そのものがタグになって何のカードが入ってるか一目でわかるし、剥いたらその束をそのまま放り込むだけなのでとても楽だ。
どうせコモンやアンコモンは綺麗に保管していても大概はそのままローテ落ちを迎えるだけだし、それなら敷き詰めた箱ごとローテ落ちに分類する方がいい。
幸い、いつも予約注文する時は8万円前後分頼んでるので大きな段ボールはタダでついてくる。
この段ボールもまた処分に困る代物だっただけに嬉しい誤算だ。

それでも年間数万枚ペースでカードは溜まっていくので部屋の整頓は欠かせない。
6畳の自室は1/6程度がカードの箱で埋まっていて生活スペースは布団一枚分しかないのが現状だ。
テーロスか軍勢の辺りで0から復帰してよくもまぁこんだけ溜まったなぁ。
床が抜けないか心配だ。いい加減少しづつ片付けよう・・・。
アーティファクトセットだから何らかの形で再録アーティファクト来そうだと思ったら本当にトレジャー枠で来た!
内容が今回も豪華だし、枠も特別感に溢れててカッコいい!
今回は30/54が収録とのことなので、霊気紛争で入る24種類も楽しみです。
MOの話かと思ったら紙の話だったでござる。

モダマスのノリで今度はレガシーいっちゃうのか。
新イラストの《意思の力》いいなぁ。

モダマス2の時みたいになんだかんだで定価で買えるんなら数パックは欲しいかも。

ってよく考えたら6月って車検だから例え定価で売ってても買えない可能性濃厚だw
石鍛冶ゴブリンと黒単エルドラージ組んだのでスタン。

石鍛冶ゴブリンはまぁ強い。
闇住まいで突発撃てるとギャンコマと変わらんって結構ヤバイ。
傑作を装備した闇住まいが10/10威迫になったりしてよくわからん事になる。
そういえば4積みの乱撃斬は1回も引かなかったのに1挿しのオリジンチャンドラは数回引いた。謎。

黒単エルドラージは要調整。
ランプ相手だと嘆きはカウンターとして構えたいので別途末裔を用意する手段が必要。
手札も枯れやすいのでドローも必要。
そこで末裔を用意しつつキャントリップの《墓からの出産》が良いよとアドバイスを受けたので入れてみることに。
見事に1回も引かずに回って勝った・・・何でよ。
1t~3t目の動きを重視したマナベースにしたお陰でその辺は不自由しないものの、安定して4t目に予見者へ繋げられるかが鍵。
序盤はハンデスと除去で凌いで、4t目から予見者とスマッシャーで一気に殴り倒す流れが作れるとかなり強い。
ミラープールは現状の2枚で十分だと感じた。

そして5時間程UNOに興じる。
300点終了でやってて、ワイルドチャレンジ成功で1R目でいきなり270点稼いでしまった時は気が気じゃなかったw
UNOが面白くて仕方ない。
モダンやろうという事で久々のモダン。

持ってったのは感染デッキ。
《思考掃き》と《強大化》抜いて《突撃のストロボ》と《使徒の祝福》を入れて2キル可能にしたものの、まー揃わない勝てない。
揃ってもパスで止められちゃう悲しみ。
《怨恨》まで抜いちゃったのは失敗だった。むしろ《ティムールの激闘》が要らないかも。

その後はスタン。
コジレック入りの赤緑ランプと対戦。
赤緑上陸ミッドが負け、赤白トークンが負け、青黒嚥下で全勝。
青黒嚥下はランプに対してだけは鬼のように強いのでそりゃあもうメッコメッコにしてやったw

で、そこから始まる大富豪。
久々にやったけどまー面白い。
8切りとかイレブンバックとか懐かしくて学生時代を思い出すね。

からのUNO。
これが一番盛り上がった。
昔やってたのと全然ルールが違っててルールガイドとにらめっこしながらやってた。
気付けば大富豪とUNOやりだしてから4時間が経過してるという恐ろしさ。
もうUNOやりたさに集まるまであるw


スタンの新しいデッキは黒単エルドラージか石鍛冶ゴブリン辺り組もうかな。
1~3t目にハンデスと除去撃って4t目に《難題の予見者》出したら大体勝てそう。
EDHはモーギスを調整して持ってくか、新しく何か組むか。
《荒地》がいっぱい手に入ったから《銀のゴーレム、カーン》でも組んで持ってこうかしら。
モダンは感染調整するかエルドラージでも組むか・・・。

5BOX+ファットパック+エントリーセット5種=199パック

EXP
・マナの合流点(BOXから)
・秘境の門(BOXから)

やったー!ほしかったマナの合流点と人生初のハイブリッドランドだー!
しかも白青!EDHでアウグスティンかブレイゴでも組むか・・・

神話
・カリタス1
・コジレック3
・コジレックリターン3
それ以外各2

カリタスが1だったけどコジ&リターンが3だったから良いか。エルドランプ組むしかない。

レア
・各3か4
難題の予見者、ニッサの誓い、リアリティスマッシャーなど使いたかったのは全部4揃って、ジェイス、ギデオン、チャンドラの誓いは3。
ドラーナファンクラブだけ7枚も引きおった・・・うーん、この

レアFoil
・ムンダの先兵
・押し潰す触手
・静寂を担うもの
・エルドラージの寸借者
・アイリ
・リアリティスマッシャー
・エルドラージのミミック
・さまよう噴気孔

アイリとスマッシャー光った!しかし神話Foilは触手。友人はワールドブレイカー光ってた。ぐぬぬ。
あと荒地が光った。今後フルアートの荒地が出るかわからないので地味ながら嬉しい。


その後は友人パックでシールドをやった。
一回目は変位エルドラージ引いたから緑白t赤支援組んで1勝1敗。
二回目は青黒t緑エルドラージで全勝。
予見者とミラープールが強過ぎ。カリタスまで居たけど引けず。

そんな感じでゲートウォッチを堪能した一日でした。
さて、この後は恒例の大量カード整理が待っている・・・。
[MTG]ゲートウォッチ届いた
これから開封の儀に向かうとします
遂に予約が始まりました。
早速あみあみで4つポチー。

いつもなら2ヶ月くらい前には予約始まるのに、リークの影響か知らないけど予約が始まらなくて凄く不安だった。

でも無事に予約できて良かった!
今回トラフトだし、予約なら1個1550円で買えるし。


さて、明日はいよいよゲートウォッチが届きます。
あいにく仕事なので、アフターで開封を楽しめると思って明日も頑張って働こうと思うのでした。
《ドラーナに選ばれし者》+同盟者+《侵入警報》で無限トークンか・・・。


1BG:ターン終了時まで2/2接死を持つ黒緑のクリーチャーになる

実質4マナ2/2接死。
うーん、マナが2倍かかる《荒野の後継者》か・・・。

ほぼノンクリに近いようなBGコントロールで、覚醒なんかを使って強化すると接死いらんやんって話になるし、凄く微妙な気がする。
かと言って他にブロッカー居なくてこれで守らなきゃいけない状況ってほぼ詰みに等しいし。


あと6C8/8のエルドラージ。
能力はあなたのターンの戦闘開始時、ライブラリートップを見てクリーチャーなら公開。
ターン終了時まであなたがコントロールする他のクリーチャーはそのコピーになってもよい。
そのカードをライブラリーの下に送っても良い。
とかそんな感じの事が書いてる。

(追記)
正確には
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。この方法でクリーチャー・カードが公開された場合、あなたは「ターン終了時まであなたのコントロールするDeceiver of Form以外の全てのクリーチャーはそのカードのコピーになる」ことを選んでもよい。あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。
ですって。島さんの記事より拝借。

末裔トークンなり《荒野の確保》トークンなり沢山並べて《不快な集合体》のコピーにして一撃必殺するとか、そんな使い方が出来るよ!
で合ってると思う。
ある程度TOP操作が出来て、大量に数が並ぶデッキならワンチャンあるか?
コピーにするのが誘発するのは本体がいれば良いだけなのがミソな気がする。
タズリ将軍 4W
伝説のクリーチャー 人間・同盟者 神話レア
3/4
・CIPでライブラリーから好きな同盟者を手札に加える。
・WUBRG:ターン終了時まであなたがコントロールする同盟者・クリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。
Xはそれらのクリーチャーの中の色の数である。


EDH用のデザインなんだとか。
5C同盟者専用のジェネラルに良いね。名前もジェネラルだし。

注意したいのは5色5マナ払う能力は色の数を参照するから最大は+5/+5まで。

例)
タズリ、ムンダ、ノヤン・ダールをコントロールしてたら色の数は白青赤の3つなので+3/+3修正

サーチ能力はCIPなのでブリンクすればその分だけ手札に持ってこれる。
5色5マナ払うくらいなら《鏡の精体》を持ってきた方が強そうなのは内緒だ。

身内EDHは殴り合い環境だからちょっと使ってみたいね。


オマケ
《ジェイスの誓い》
2U 伝説のエンチャント
CIPで3ドロー 2ディスカード
アップキープの開始時にあなたがコントロールするPWの数だけ占術Xを行う。

スタンダードなら
1t目フェッチ
2t目フェッチ、神童
3t目誓い出して神童起動で即反転
と最速3tでジェイスが反転可能に。さらに次のターンからアップキープに占術1

PWコンが流行るかはわからないけど、組むなら使えそうな一枚。
2ディスカードは神童を反転させる為にある気がするんだけどね。
・始まった
ゲートウォッチの誓いプレビュー。
毎度の事ながら話題作りの為にチェックしておく程度。
2マナインスタントの除去強いね。

予約分だけで235パック剥ける予定なのでとても楽しみだ。
最近物を買う時に=nパック換算になりつつある。
開封ジャンキーになってく自分が抑えられない。


・始まらない
正しき者vs堕ちし者の予約はまだですか。
4個注文する準備はとうに出来ている。
光ったトラフト4枚が欲しくて仕方ない。
2月発売だし、1月から予約開始だと思うので開始したら即ポチる。

新製品は買えるだけ全部買う。
転売の為じゃなく、コレクションの為に。
使う機会が今は無くとも、その内使うこともある。
それは長年MTGをやってきて何度も経験してること。
「とりあえず4枚持っておこう」の精神は19年経っても変わらないのだ。
EDHのお陰で「とりあえず1枚は持っておこう」になりつつあるものもあるけどね。


今年買い逃した中でデュエルデッキアンソロジーは特に欲しいし、まだチラホラ見かけるから買える内に買わないと。
運命再編と龍紀伝のファットパック、FtVは諦める。
コマンダーアーセナルやFtVみたいなFoilセットは欲しくても定価で並ばないから本当どうにかならんものかなぁ。近所にショップも無いし。

そう言えば結局モダマス2は1パックも買わなかったなぁ。
確定Foilは嬉しいけど、1パック1000円はなかなか考える値段なのに、収録コモン&アンコが殆ど揃ってたのが買わない決め手になった。
リバイバルセットはレアクジになってしまうのが少し悲しいところやね。

そういえば友人がモダマス2を1BOX買ってる横でスタン落ち間近のニクスを買ったらケラノス光って大勝利したなんて事もありましたな。
オマケにクルフィックス4枚目を引いた。

たまにバラ買いすると神話率高いのは天に愛されてる証だね。
M15はニッサ、龍紀伝はドロモカとアタルカ引いてる。

でもね、出来れば《マナの合流点》か《大歓楽の幻霊》を引かせて欲しかったよ・・・
(結局1枚も引けなかった)

来年も良いカードが沢山引けますように。
龍紀伝のアンコモン、《忍耐の鱗王》。
6マナと重いが、2体並ぶとお互い+1/+1カウンターを乗せあって無限パンプになる。

スタンだと《忍耐の鱗王》に《嘲る写し身》をつけ、アタックしてコピーが出てから《抵抗の妙技》で無限パンプが発生し即死になる。

EDHで流用できないかと考えてたら、緑白で出来る方法を思いついた。
《忍耐の鱗王》に《我々の刃》を装備させてアタックし、何かしらの方法で+1/+1カウンターを1個どれかに乗せるだけ。
《茨森の模範》、《牙守りの隊長》、《狩猟の神、ナイレア》、《怒りの発散》などの全体トランプル付与があると、より確実に3人まとめて即死できる。

鱗王、アンコモンなのにエントリーレアの《アラシンの君主》より強いとは一体どういう事なのだ。


追記
トロスターニジェネラルなら無尽で出たトークン居住すれば失敗してももう一回遊べるドン!
お、トロスターニ用の即死ネタ一個増えた!

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索