目的の台が空かなかったので偶然空いてた地獄少女に着席。
打てば打つほどキツさが実感できるくらいの地獄祭。名前通りですな。
1/70なのにまさかの100/kだったので粘ったけど無理でしたw

■ここがキツイよ地獄少女弐
・3R比率80%(ヘソ、電チュー共通)
・お祭りRUSH(継続90%)突入条件が8Gか16Gで1/37を引く
・5C(基本3Rなので当たっても170玉程度しか貰えない)
・赤図揃いが9Rか2R/16Rの選択で2Rを引くと目も当てられない為9R一択
・16R率1%なのに引いても800玉程度のショボい出玉性能
・確変入っても電サポ0の場合がある。
・転落抽選1/105に当選してるとRUSH中でも1/70になってる場合がある。

■良いところ
・初当たり確率1/70+転落抽選方式なので調子良いとポンポン初当たり引けて玉持ちが良かったりする。
・きくりが可愛い
・曲が良い(シリーズ通して)

「いっぺん、死んでみる?」が打ち手に向けられてるとしか思えないリターンのショボさなので一回でも100G超えのハマりを食らうと回収難易度が一気に跳ね上がる。
万発達成条件が一撃67連(9R挟めばもうちょい減る)以上なので相当ギャンブル機。

え、なんでこんな地獄台に座ったかって?
そりゃスペック知らなかったからだよね。
3R率80%は別に良いんだけど、5Cだってわかってたら打たなかったよw

地獄少女はシリーズ重ねるごとにどんどんキツくなってくなぁ・・・。
最近暇さえあればゲーム実況見てました。アプリゲー中心。

・犯人は僕です
・犯人は僕です~露天風呂編~
リドル簡単めなADV。結構本格的。
どちらも主人公がうっかり人を殺してしまう所から物語がスタート。
展開が読めなくて「へぇ~!」ってなった。

・Lie
前々から気になってたけど怖そうだったのでスルーしてた。
リドルはかなり難しい。
話はやっぱり怖かった。

・元カノ(仮)と今カノと僕
主人公が二股してるADV。
BADENDが怖い。結構面白い。

・僕のカノジョは浮気なんかしない
カノジョの浮気を暴くADV。
マルチEDで中々面白い。

・元カノは友達だから問題ない
二股あるあるなADV。
分岐が結構細かくてかなり本格的な作り。
かなり面白い。

・首吊り団地からの脱出
タイトルからして怖そう!って思ったけどキャラ絵が今風だしそうでも無いかも?と思ったらやっぱり怖かったので断念。
霊的ホラーっぽいのはMURI☆
でも実際は見立て殺人とかそんな話かもしれんけど。
背景と音の怖さで無理だった。

・マヂヤミ彼女
メンヘラ彼女のADVかと思いきや脱出ゲーム。
EDで「怖!」って思った。
タイアップ企画ものだったらしい?

・助けて
ライン風の画面で会話しながら友人を助けてあげるADV。
実況が途中でやめてしまってたので最後まで見れんかったけど難しそう。
そして怖そう。

・炎上なう
ツイッター風の画面でフォロワーを炎上させたり炎上避けたりするADV。
最後に出てきたキャラが面白くてちょっとツボ。

ホラー苦手でやりたくないけど気にはなるのでちょっと安心して見れる実況は本当に助かる。
[サプライ]ウルプロ製スリーブ「イクリプス」の感想
すっかり忘れてた。
3月発売予定だったウルプロ社のスリーブ「イクリプス」が前倒しで1月発売になりました。
霊気紛争と一緒に届いたので早速使用してます。

■基本スペック
80枚入り/約1000円
カラー:白/赤/黄/緑/青/オレンジ

カード面がマット仕様で背面は同社製品のざらざらに近い。
手触りがスベスベしており、ざらざらに比べるとしっかりした作りでカード入れ時に裂けにくそう。
滑らかに入ってくので横入れのファローシャッフルがしやすい。
ざらざらでは黒、青、緑などの暗めな色以外は背面が透ける事があったが、イクリプスは2重加工になってるので全然透けない。
しかもカード背面が黒地になってるのでシックでオシャレ感もある。
湿気による貼り付きはざらざら同様無く、水分が弾かれて水滴になるので拭き取るだけで手入れも簡単。
純粋にざらざらの上位互換なスリーブなので文句なしの一品。

特に東北だと室内が冷→暖と繰り返す為に起こる水分の発生でスリーブがダメになりやすいが、そこもしっかりケアされてるので満足している。
マットタイプのキャラスリも数日経つとビッチリ貼り付くので困ったもんだったけどイクリプスは全然貼りつかないのでお気に入り。
無地スリーブではちょっと高いけどその分満足度も高いのでオススメです!
[趣味]攻めてるカップ麺
[趣味]攻めてるカップ麺
ちょっと前にコンビニ行ったら「ペヤング ギリチョコ」が売ってたので忘れる前に購入。
(ぶっちゃけ忘れてた)
ついでに「抹茶シーフードヌードル」、「どん兵衛カルボナーラうどん」も購入。
豊作ですな。
今回は仕事の昼飯にそれぞれ1個ずつ食うことにしたので3日かけて実食しました。

day1 どん兵衛カルボナーラうどん
以前テレビタイアップでカルボナーラうどん自体は弁当になった事があるらしく、それは美味かったとのこと。
まぁフェットチーネもきしめんも似たようなもんでしょ(暴言)
さて、実食。
うん、普通にスープカルボナーラだこれ。
うどんの食感が楽しめるスープカルボナーラ。美味しいです。

day2 抹茶シーフードヌードル
これはあまり予想がつかない。
いつぞやちょっと流行ったミルクシーフードみたいなもんだろうか?
さて、実食。
うーん、くりぃみぃ。
抹茶感は色味だけで味はミルクシーフードって感じ。
見た目は緑色でマズそうだけど味は普通。
でも個人的にシーフードは塩の方が良いなぁ。

day3 ペヤング ギリチョコ
さぁついに来ましたよ、ラスボス。
意図的にどう考えてもマズそうなものを最後に残しました。
一平ちゃんチョコ味は食べ損ねたのでわからんけど、一平ちゃんショートケーキ味はかなりひどかったのでこれは期待。
いざ、実食!
お。
おお?
普通にチョコだこれ。マズくない。
でも美味くもない。不思議な感じ。
これでようやくわかりました。
この手のスイーツ系ヤキソバ、「長く口にすると具合悪くなる」という欠点がある。
だってわかるんです。感じるんです。
一口毎に自分のテンションが下がってくのが
一平ちゃんショートケーキ味の時もそうでした。
最初は匂いや味を楽しめましたが、二口目から不快感が勝っていくのです。
完食後はただただ胃もたれ感と虚無感に支配されました。
辛い戦いだった・・・。

★総括★
日清は今ひとつ攻めきれてないというマイナスポイントがあるものの、味はしっかり作るので安牌。
美味しいにこしたことは無いけどもう少し冒険しても良いのでは?とは思う。
逆にペヤングは完全に振り切れてる攻めの姿勢がGOOD!
それでいてマズくはないので今後も期待できそうです。
次はどんな商品が登場するのか楽しみです。
休みで暇だったのでTSUTAYAに行った。
新作5枚で1000円なので
・闇金ウシジマくん シーズン3(全3巻)
・ソロモンの偽証(前後編)
を借りてきた。
去年の春映画だったアイアムアヒーローがまだ新作って事は劇場版ウシジマくん3、ファイナルは春くらいかね。待ち遠しい。

ウシジマくんはオンタイムで見てたので「ソロモンの偽証」を見ることに。
長いけど見応えは十分あったし、よく出来てたと思った。
見終わった直後より、反芻してからブワーっと来る感じで「あー!そういう事か!」の連続で半ば賢者タイム状態でこの記事を書いてますw
良い映画でした。

ひったすらハイカロリーな映画だったので次はなーんも考えないで見れるライトなものが見たい。
一緒に借りたウシジマくんシーズン3がそれだ。
・紅殻のパンドラ
暇つぶしに攻殻機動隊を見返してたところ、「紅殻のパンドラ」が面白いと薦められた。
決め手になったのは原案・士郎正宗×漫画・六道紳士。
そりゃ面白いに決まってんじゃん?見るしかないね。
ってことで見たのはアニメ版。
攻殻の設定を盛り込んだエクセル・サーガ(アニメ版)って感じで面白い。
ウザル博士の声優が草薙素子ってのもミソ。
結構バトルしてるのに終始ほのぼのしてて良かった。
所々挟むパロや下ネタが面白いのと、EDの掛け合いが全話違うってのが結構斬新で、OPも曲が好みで何一つ飛ばせなかった・・・やりおる。
「ケツを出せ。パンドーラ・デバイス、オープン!」ってネタを思いついたので早速言ってみた所、薦めた本人に通じなかったので即お蔵入りになった。なんでやねん。

・テルマエロマエ2
そういえばテルマエロマエ2積んでたなーと思って今更ながら見た。
安定した面白さはあるんだけど、結構淡々としてたような気がする。
でも気付いたら終わってたから夢中になってたんだな。不思議な感じ。
いい加減原作漫画読まんとなーと思いつつ、中々ネカフェ・コミックレンタルの優先順位上がらんので読めてない。
草津の混浴でおっさんを真顔で見つめるシーンは面白すぎてツボだった。
3月にウルプロの新商品「イクリプス」なるスリーブが発売されるようです。
無地で非光沢。色は白、オレンジ、青、黄色の4種類。
80枚入りで1000円弱程度。
ざらざらを愛用してますが、薄いので色によっては透けるのが難点。
このイクリプスは透けない作りになってるそうです。
気になるシャッフルのしやすさはどうなんでしょうか。

スリーブこだわり派のdiskさんとしては見逃せるはずもなく・・・
早速白とオレンジを2セットずつ予約しました。160枚×2セットで4000円。
キャラスリに比べると無地でこの値段は結構高めなのでこれは期待してしまいますねー。


偶然コンビニのパチ雑誌で慶次の新台が出るのを知り、早速調べると昨日から稼働してた。
1/319のミドル、大当たりの50%が確変(5000G)のVSTタイプ。
高確1/137なのでミドルがライトミドルになる感じ?
何が高確なのか・・・って感じだけど最近の慶次は甘で1/99→1/96とかやってたから今更気にしたら負けだw
VSTといえば、銀河乙女で通常確率よりハマる高確率ってのを体験してるので時間効率はとても悪そう。
その代わり出玉は16R2400(実質2200発程度)で、確変時16R比率50%、引き戻し込み74%ループ(実質継続64%)なので右打ち行ってうまくハマれば万発ワンチャンって感じ。
あとヘソ通引いても時短100G付くから余程クソハマリじゃなければ追加投資は若干抑えれそう。
んー、でも新内規やっぱ辛いねー。
あとは演出面が気になる所。初代のリメイクっぽいけどどうなんだろ。

というわけで出勤前に初打ちしてきました。
気になってた演出面は初代~愛にかなり近い。
加えてCGが良くなってるのでこれはGJ。
ガタガタロゴ落ち疑似とか、白扇子でテローンとか懐かしいー!って思ってしまったw
戦は懐かしの城門突破or敵軍急襲分岐!やっぱ慶次といえばコレだよね。
そして右打ちVSTは予想通り重かった。
1/137ではまず当たらず、300Gくらいは余裕でハマった。
からの殿落ちとか、普通はガックシくるとこだけどそれすら懐かしさでいっぱいだったw

キセル裏ボタン初成功したり、リーチ後激熱文字出たり、もののふXゾーンで当たったりして楽しかった。
ストーリーSPや虎柄、全回転は見てないから今後も余裕あれば打ちたいなぁ。
個人的には真慶次より好き。
[ダーツ]新たなbutterfly
butterfly柄のマスターフライトを購入。
かわいい!

友人二人(一人は初めて、もう一人は4回目)と行ってきましたボルダリング!
パッと見た感じはそんなに高くなくて「お、これならいけるかも?」って思ってた。
最初に簡単な説明とビデオから入り、ルールを聞きながら一番簡単なとこを登る。
お、これは楽しい!

が、その日は珍しく人がいっぱいいたようで中々コースが空かず、7級をちょっとやった後に6級に。
体固いのは昔からだから知ってたけど、ここまでとはwって感じで早々に敗北感にまみれる。
もう一人の初めて挑戦の友人はギリギリ一発クリア!すげぇ!
しかし+傾斜のコースが混んできたので-傾斜の一番簡単な方をやる。
こっちは持久力重視だからか何とか一発クリア。
同じ6級でも手前に傾いてる-傾斜だと難易度は全然違う・・・。

一時間程やったら既に眠気が襲う。体力無さすぎw
気が付けば2時間経っていて終了。
誘ってくれた友人は4回目ながら結構慣れてた感じで終わった後にまた別な友人を誘って行ってた。よーもつなー。

その後DOA大会やって帰って寝て起きたら早速筋肉痛、特に普段使わない左腕の握力が回復しない。
思ってたより体なまってる、やばい。

時間や金銭的な都合で今月は厳しいけど、来月からちょくちょく行くことにした!
あとタバコやめれそうw体力つけなきゃ。

ボルダリングは良いゾ~!すっかりはまっちゃいました。
空いた時間にサッとやれるのでおススメスポーツです!
[ダーツ]8年ぶり?myダーツ更新
ずーっとお気に入りで使ってたTRiNiDADのDuran Type2。
流石に8年も使ってるとサビたり欠けたりラジバンダリ。

一目惚れしたバレルが出てきたので買い替えちゃいました!
火の鳥ってとこのButterfly。

お気に入りポイントはバレルに刻印された蝶!
フライトは全部蝶柄で統一してるくらい蝶柄に目がないので、こんな素敵なバレルを使わないわけにはいかない!!

さっそく軽く試投した感じ、凄く良い感じ。

年に数回投げるかどうかってくらいまでやらなくなったけど、モチベ上がったからまたちょくちょく投げようかな。

ここ最近見てたドラマ。
・「闇金ウシジマくんSeason1」
・「闇金ウシジマくんSeason2」
・「劇場版闇金ウシジマくん」
・「劇場版闇金ウシジマくん2」
・「怨み屋本舗」
・「怨み屋本舗SP1」
・「怨み屋本舗SP2」
・「怨み屋本舗REBOOT」
・「ライフ」
> 全 部 暗 い <

面白いから仕方ないね。
知らぬ間に「闇金ウシジマくん」のドラマシリーズ新作が来てた!
原作でもなかなかエグかった洗脳くんがメインな模様。
現在2話まで、来週3話。
IBCだと8/9からなので結構遅れる。

9/22~劇場版pt3、10/22~劇場版ファイナルをやるそうな。
これは劇場にも足を運ばないと!

DVD出てるぶんは全部持ってるのでまた見返そうかな・・・。
その1
http://goblin3ds.diarynote.jp/201605260017311798/

・きゃらスリーブコレクションマットシリーズ「超次元ゲイム ネプテューヌ」(プレシャスメモリーズ)
http://www.p-memories.com/node/437230
65枚入り、800円。
ネプテューヌ好きだと言ったら友達が買ってくれたもの。
現在アマゾンで3400円。プ、プレミアだぁ~!(某パチンコ漫画風に)
マットフィルムが張ってあり、使い勝手はかなり良い。
定価で買うなら文句無しの一品。
値段が値段なので怖くて使えてませんw

・ヴァイスシュヴァルツ うーさーのその日暮らしスペシャルセット同梱スリーブ(ブシロード)
http://joy3-kaitori.asahidoinc.com/?pid=87902940
60枚入り、中古ショップで300円で購入。
作品は知らないけどゆるい感じが気に入って購入。
薄くて使いやすいが、プラチナグレードシリーズに比べると少し安っぽくなった感じ。
ストレージ保管してると丸まってくる。

・キャラクタースリーブプロテクター 世界の名言(ブロッコリー)
http://www.1999.co.jp/10270818
http://www.1999.co.jp/10270817
60枚入り、650円。
ハードタイプのプロテクターで耐久性は良し。
手汗などで張り付くのと、厚くてファローしにくかったので使用をやめた。
同じスリーブプロテクターならマット地のソフトタイプの方が好き。


手持ちのスリーブはこれでおしまい。
色んなメーカーのを試してみてるけど、個人的なお気に入りは
・プレシャスメモリーズ製きゃらスリーブコレクションマットシリーズ
・ウルトラプロ製デッキプロテクター ざらざら
・ブロッコリー製キャラスリーブプラチナグレードシリーズ
です。
ブロッコリー製は使用すること前提の作りが良い感じのものが多い印象。
ウルトラプロ製は高い割に作りが雑だったり、壊れやすかったりしてネームバリューだけで商売してる感が否めないのが残念。
プレシャスメモリー製は質が良くて「コレだ!」って感じなのに買い逃すととにかく高騰する為買い足し出来ないのがネック。

購入予定
・キャラクタースリーブだがしかし 枝垂ほたるD(エンスカイ)
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CARD-00001149
65枚入り、750円。

・キャラクタースリーブだがしかし 枝垂ほたるC(エンスカイ)
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=CARD-00001147
65枚入り、750円

・ブシロードスリーブコレクションハイグレード 忍野忍(ブシロード)
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=CARD-00000675
60枚入り、850円

・ブシロードスリーブコレクションハイグレード 八九寺真宵(ブシロード)
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=CARD-00000671
60枚入り、850円

キャラスリって高いけど、その分大事に使おうって思えるからつい買ってしまう。
買う場合は予備用に2パックから買おう!
カードゲーマーの誰しもが必ずこだわるもの。
それが「カードスリーブ」だ。
高いものから安いものまで様々あるので、個人的な使用感などをまとめてみる。
購入する際の参考にどうぞ。

・デッキプロテクタースリーブ ざらざら 50枚(ウルトラプロ)
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=25584815
裏面がざらざらの特殊な加工になってるのが特徴で、スリーブ同士が手汗などで張り付かないようになっている。
値段は50枚入りで324円と安め。MTG用だと2パック必要なので648円。
3パックだと972円で2デッキ分になる為、60枚デッキ1個分で486円と割安になるのがポイント。
カラーバリエーションが豊富なのも好感が持てる。
ただし薄めなので色によっては裏面が透けやすい、合わせ目が裂けやすい、ロットによって色が微妙に違う、カットにバラつきがあるなど作りはザックリしてるので、購入の際は安いからと割り切るべし。

・MTG マナ デッキプロテクター第4弾 チャンドラ(ウルトラプロ)
・MTG デッキプロテクター テーロス ゼナゴス(ウルトラプロ)
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=70969094
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=60268657
80枚入りで1300円程度とかなり高め。
側面が厚く、イラスト面が薄いフィルムを張り合わせただけなのでファローシャッフルには向いてない。
実用性を考えると、ファン向けアイテム寄り。

・キャラクタースリーブコレクションプラチナグレード 32弾 そに子 着物(ブロッコリー)
http://b2b.mile-stone.jp/p/000242222/
50枚入り、771円とやや高め。
サイズはMTGだと余り気味。
薄いながらしっかりした作りになってるので使い勝手は良い。
1パック50枚なので2パック買って結局1500円くらいしてるのだが、個人的には結構気に入ってる。
薄くて硬いせいかストレージ保管だと丸まってくるのはマイナスポイント。

・カードバリアー マット ダークブラウン(KMC)
http://item.rakuten.co.jp/auc-big-web/159064/?l2-id=pdt_shoplist_stext#10008995
80枚入り、430円くらい。
KMCのスリーブは良いとよく聞くのでお試しで購入。
作りはしっかりしていて、ファローシャッフルもしやすく使い勝手は確か。
値段も手頃で買って損はない商品だと感じた。
手汗などで張り付くので定期的に掃除が必要。

・ブシロードコレクションスリーブプロテクター マット(ブロッコリー)
http://www.1999.co.jp/10229399
60枚入り、460円程度。
ウルプロ製MTGスリーブ用に購入。
マット地で手触りが良く、ファローシャッフルしやすくなったので満足。
マット地な為、イラストが少しボヤケた感じになってしまうのはやむなし。

・カードプロテクターインナーガード(やのまん)
http://www.yanoman.co.jp/product/cardsupply/index.html?gclid=Cj0KEQjwmpW6BRCf5sXp59_U_ssBEiQAGCV9Gh6UJLpVYlkZSwsXSPiT-V3t6l9R0GaeVChs4xRU3GkaAn6o8P8HAQ
80枚入り、200円程度。
Foil用に購入。
ジャストサイズでピッチリしており、9ポケットシートが肉厚にならないのが良い。
薄いので多重スリーブ用のインナーとしても良い感じだと思う。

・Z/X キャラクタースリーブコレクションくじ1弾 E賞 君臨するミケ(ブロッコリー)
http://www.suruga-ya.jp/product/detail/604006754001
50枚入り。中古ショップにて200円で新品を購入。
猫が可愛かったので買ってみた。
こっちはMTGスリーブと同じ肉厚なハードタイプ。ファローしにくい。
使い込むとよれるのは安いから仕方ないのか。
同じブロッコリー製ならプラチナグレードの方が個人的にはオススメ。

http://romasaga3.jp/

佐賀県町興しイベント「ロマ佐賀」の第3弾をやるようです。
佐賀と言えば・・・焼き物?
あまり知識が無いのでパッと思いつかないですが、以前出してた小林智美のイラストがプリントされた陶器はちょっと欲しいかも、と思ってしまいます。

原画展には今年発売予定の「サガ スカーレットグレイス」の原画も出るようです。
http://www.jp.square-enix.com/saga_sg/

イトケンライブはやらないんでしょうか。気になります。

佐賀県羨ましい!
昨日は知人とダーツで初対戦。
ダーツ自体は9年くらい前からやってて、6年くらい前からやったりやらなかったりだったけど普通に投げれてたので満足。
レーティングはまだ7あったみたい。6くらいだと思ってた。

最近久々にニコ動で岡田斗司夫ゼミを見てる。
本当面白い。話うまいしラジオ代わりにも丁度良い。
タメになるなぁとも思うし。


スマホアプリの「暦物語」というカレンダーアプリの面白さに気付いた。
正確には、そのアプリを通して物語シリーズの面白さに気付いた。

アプリそのものは、日めくりカレンダーのデジタル版。
日替わりで物語シリーズの登場人物の台詞を抜粋したものがフルボイスで楽しめる。
日めくりカレンダーの妙味というのは、めくる楽しさにある。
このアプリはそれをデジタルで再現し、デジタルならではの「ボイス」という追加要素で楽しさを昇華させた見事なアプリだと思った。
そして、「今日見た」という事実を「記録」する事でその日のスタンプがもらえて、一ヶ月通して毎日記録すると「スマホ用壁紙」が貰える、というオマケ要素も実によく噛み合っている。
コレクター気質のある人であれば、「毎日をコンプリートしたくなる」に違いない。
事実、俺がそうなのだ。

好きな人が更に好きになるような、それでいて楽しく飽きにくいコンテンツ。
それだけでも凄いのに、更にアプリ内で新作アニメの予告PVや、「暦物語」のアニメが楽しめるときた。
正直無料なのが勿体無い。何故ここまでしてくれるのに課金要素が一切無いのだ。

実際アプリの内容そのものは凄く地味だし、アニメ見たさに落としただけなので何が面白いのか考えもしなかったから、500円買い切りだったとしたら手が出しにくかったかもしれない。
ただ、アニメ視聴が1話100円のアンロック形式なら払ったかもしれない。
無料でここまで楽しませてくれてるのだからと、少しばかりの謝礼のつもりでスマホ用ガジェット2つとライブ壁紙を購入した。300円くらいだが。
お陰でスマホのメイン画面は忍に溢れている。ありがたや。


さて、長々と脱線してしまったがここからが本題だ。

このアプリを楽しい、と感じるようになったのはベースになっている物語シリーズが面白いからだ。
どこが面白いのか?
それは一度考えた事があるが、ハッキリとした回答は出てこなかった。
キャラはそれぞれ個性的だが、話そのもの自体はそこまで複雑でも無いし深くも無い。
どちらかと言えば「面白そうに見せる」演出に妙味がある、そんな不思議な作品だと考えた。

しかし、その時は全く加味しなかった「台詞の量と質」が面白さの隠し味だという事に、アプリを通して気付かされたのだ。
アプリでは毎日誰かしらの台詞が楽しめる。
その台詞というのは、余程面白い事を言ってないと特別楽しいものでもなく、普通は「あぁ、こんなシーンあったね」で終わってしまうものなのだ。
事実、それで終わってしまっていた。

台詞というのは、第三者がその人となりを裏付けるものである。
「その人だからこう言うだろう」「この台詞はこの人らしいな」というのはその人物の性格などを把握していないと出てこない発想であり、初対面の場合や、あまりよく知らない場合などは「こんな事を言う人なのか」と思うものである。

例えば、口は災いの元とはよく言ったもので、悪口や陰口の多い人はあまり好印象ではないので遠ざけられる事が多い。
「この人ならいい人そうだし多少は大丈夫だろう」と初めてあったその日に愚痴をこぼされても、慣れた人でもない限り聞いてる側は「なんだコイツ、ウゼェ」となるから要注意だ。
初対面は相手によく思われようと少し砕けた社交辞令から始まるものなので、いい人に見えるのは当たり前。
腹の中では相手を見透かすように様子を見てるものだ。
少なくとも、俺はそうだ。無意識でやってると今気付いた。

また脱線したので戻そう。
つまり、「暦物語」を手にした時点でアニメシリーズを全て見ている俺にとっては凄く面白いものであり、興奮のあまり「これはいいものだ!」と熱弁しようと思ったが、記事を書き進むにつれて冷静になっていき、よく考えてみたらあまり興味が無い、もしくは見たけど思い入れが特に無いという人にとっては大して面白いものでも無い、という事だ。
当然そんな人が課金なんかするわけないし、無料でも手に取らない。
今はそんな「溢れる時代」なのだった。忘れていた。

いや違う、そうではない。
間違ってはいないけど、そんな事を言い出したら紹介記事なんてものは存在理由を見失ってしまう。
「手にとってみなければこの面白さがわからない」の一言で紹介の大半は片付くからだ。


ここまで長々と読んでくれてありがとう。
続けようと思えばいくらでも続くけど、もう十分解ってもらえたと思う。
この話がいつの間にか「暦物語」の話から「自分語」にすり替わった事に。
いや、最初からそうだったか?なんてこったい。

つくづく自分の文才の無さにガッカリするのであった。
シーユーレイター、アリゲーター。
・だがしかし
最終話まで見終わった。なんの区切りも無く打ち切りみたいな最終話だった。
とりあえず今度マンガ版でも読んでみるか・・・。
次何のアニメ見ようかな。グリムガル辺りでも見てみるか。

・DOA
達人フェーズ4を鉄人まで育ててこっちは逆に名人に降格。うん、知ってた。
最初マリーでやってたのに、割と五分だと判断するや否やフェーズで殺しに来たのはちょっと面白かったw
マリーはロンドと中KのEXHからワンセットが強いからお客様とまでは言わないけど、距離離しちゃえば択が限られてかなり楽になるから仕方ないね。
フェーズは得意間合い同じでお互いカウンターからワンセットもってく勝負になる割に大体判定負けするからかなりキツイ。
負け越して勝率47.3%に(0.1%ダウン)
本当フェーズに勝てない。

・弐寺
☆10フォルダが一通りランプ埋めし終わった(ただしクリアとは言ってない)ので2曲目まで☆10以下のフルコン狙い、3曲目に☆11埋め。
プレイ回数160回くらいで解禁イベントは2周目のエリア4が半分くらい行ったとこ。
はやくコンサートVやりたいから一日20回くらいプレイしてるけど終わりが見えない。
1回3曲で一日60曲ペースでやってるのか・・・妙に疲れると思ったw
今作は久々に頑張ってる。
どれくらい頑張ってるかわかりづらいので覚えてる限りでプレイ回数を書くと

10th・・・800回
RED・・・150回
ハピスカ・・・10回
DD・・・500回
ゴールド・・・100回
DJT・・・120回
エンプレス・・・150回
シリウス・・・0回
リゾアン・・・5回
リンクル・・・10回
トリコロ・・・30回
スパーダ・・・60回
ペンデュアル・・・120回
コピュラ・・・160回

大体こんな感じ。
ハピスカは稼働日に少し遊んで家庭用やり込んでたらいつの間にか冥が解禁してたし、シリウスは何で1回もプレイしてないのか思い出せないくらい。多分金無くて家庭用やりまくってた気がする。
逆に10thはDJPの全国ランキング上位に居たから頑張ってたし(カード使えなくなって2ヶ月更新出来ずで最終的に90位台まで落ちた)、DDはMAXコンボランキング全国TOP20に入ったから頑張れた(因みに岩手TOP)
まぁスコアランキングに比べたらどっちも暇人ランキングみたいなもんだけどね。
そこから燃えつきたのかゴールド、DJTとあまりやりこまず、エンプレスでちょっとやる気出したけど結局200回も遊ばず。
なのでDD、10thに次いで3番目にくるくらいやってるのでありんす。

そう言えば他のプレイヤーは誰に聞いても毎作1000回超えてると言われたの思い出した。俺全然やってないじゃんw
・・・頑張ろう。

アニメの「だがしかし」を見る。
8話まで見た感想は、ほたるがとにかくカワイイ。
わたモテのもこっちといい、残念系キャラ本当ツボ。
ほたるカワイイ、駄菓子懐かしい、くらいしか言うこと無いのでキャラ萌えアニメだと割り切れば良いアニメだと思う。
あとEDの「Hey!カロリーQueen」がツボ。
君をー味わいーなーがーらー ゴーリラー

「だがしかし」を見ながら飯を食ってると、DOA勢が来てると連絡が入りゲーセンへ。
相手は闘王、帝王、豪傑といつもの顔ぶれ。
vs闘王ティナ
2連敗から2連勝でタイ。
前回何であんなにしこたま負けたのかわからんくらい普通に勝てた。

vs闘王ミラ
メイン対決。最近何となく付き合い方がわかってきたのか良い勝負出来るようになってきた。1勝1敗?記憶あやふや。

vs闘王マリポーサ
5連勝して1敗。マリポーサ使いとしてサブキャラに負けるわけにはいかねぇですよ。意地。

vs豪傑直虎
結構使い込んでるようで中々ホールド取らせてくれない。
相手もマリポーサ使いなのでネタが大体バレてて攻めがほぼ通らず2連敗。

vs帝王(何使ってたか忘れた)、ブラッド
最初は勝って、ブラッドは2連敗。
ブラッドの寝っ転がりが潰しきれなくて気持よくなられた。家庭用で結構鍛えられた筈なんだけど、活かしきれなくて悔しい。

後は闘王vs豪傑、闘王vs帝王をずっと観戦してた。
やりこみの差が違って流石にみんな上手い。
闘王は調子悪かったのか一度帝王に降格してもう一度闘王に昇格してた。
頭がボケーっとして集中力切れまくりだったけど勝率47.4%はキープ出来た。
CPも18位をキープ。頑張って15000超えたいね。
しかし一週間で1万くらい使ってるのでDOA破産してしまいそうだ・・・。
格ゲーは楽しいけどお金かかるのが難点だねぇ。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索