俺が、俺達がテゼレットだ!

土地:20
4《教議会の座席》
4《囁きの大霊堂》
4《ダークスティールの城塞》
4《汚染された三角州》
1《湿った墓》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1《沼》
1《島》

クリーチャー:4
4《禁製品の黒幕》

呪文:36
4《水蓮の花びら》
4《トーモッドの墓所》
4《ダークスティールの秘宝》
4《ダークスティールの斧》
4《致命的な一押し》
4《アーティファクトの魂込め》
4《テゼレットの手法》
4《ヤヘンニの巧技》
3《策謀家テゼレット》
1《金属の支配者、テゼレット》

サイドボード:15
4《ファイレクシアの歩行機械》
4《才気ある霊基体》
2《プロパガンダ》
4《金属の叱責》
1《もみ消し》

身内環境のカジュアルレガシーなのでこんなスタンダードに毛が生えた構成でも遊べるのがとても楽しいと思います。
普段遊ぶ相手が
・カウンタースリヴァー
・白単兵士
・マナレスドレッジ
・赤単バーン
・赤黒ストーム
となっているので、メインから墓地対策とビート対策を取って、サイドはコンボとバーン対策。

PWデッキの《金属の支配者、テゼレット》はアーティファクト土地が使えるレガシーならフィニッシャーにも出来るなぁと思ったでお試し採用。
やっぱ無理だと思ったら《ヤヘンニの巧技》から繋げられる《毒の濁流》に変える予定w
1人回ししてみた所、思った通り《禁製品の黒幕》の占術がほぼ毎ターン2回程見込めるのでドロースペルを採用しなくても欲しいカードにアクセス可能という結論に。
相手のサイズ的に《ヤヘンニの巧技》でも大丈夫だとは思うが、2枚《衰滅》に変える可能性もある。
《禁製品の黒幕》まで流れるのは嫌だが、流せずに死ぬよりマシだろうなので割り切るしかない。

《ダークスティールの秘宝》は過去に《聖句札の司教》の相方として使われた時に「面白そう!」と思って買っといたものの数年ストレージの中に眠るハメになったので使いたかった。
初期手札に青マナ出る土地、ペタル、レリック、ハサミがあれば1t目から5/5破壊不能を用意可能なのも魅力。

最近のスタンセットってブロック内でギミックが完結してるからスタンだと物足りないけど、ちょい足しする事で下環境でも遊べるようになってるんだなぁと少し感心した。
テーロスのお気に入りだったバント英雄的や、イニ影のお気に入りだったターボ調査もレガシーで蘇らせようかなぁ。
まさにレガシー(遺産)って感じでフレーバーとしても完璧じゃん。

WotC頭良いな・・・。

おしまい!

追記:
よく考えたらストームって誘発能力だからスタイフルで殺せるじゃん!
って事でサイドのミスディレをスタイフルに変更。
1枚しか持ってないから枠的にも丁度いいw

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索