[MTG]2015年MTG購入履歴まとめ
2015年12月25日 MTG コメント (2)2015年、今年はいったいいくらMTGに使ったのかしら?
とふと疑問に思ったのでまとめてみることにした。
・1月:運命再編発売
未購入【0円】
・2月:エルズペスvsキオーラ発売
ペスvsキオーラ:3つ【5000円】
・3月:タルキール龍紀伝発売
運命再編:3BOX【31500円】
龍紀伝:4BOX【42000円】
龍紀伝エントリーセット:4つ【5200円】
・4月
龍紀伝イベントデッキ:2つ【5400円】
・7月:マジックオリジン発売
オリジン:3BOX【31500円】
オリジンエントリーセット:5種【5200円】
オリジンファットパック:1つ【4100円】
オリジンデッキビルダーセット:4つ【6600円】
オリジン対戦キット:4つ【12000円】
8月:ゼンディカーvsエルドラージ発売
ゼンvsエルドラ:4つ【6400円】
10月:戦乱のゼンディカー発売
戦ディカー:6BOX【63000円】
戦ディカーエントリーセット:5種【5200円】
戦ディカーファットパック:1つ【4000円】
戦ディカーイベントデッキ:4つ【8700円】
11月:戦乱のゼンディカーギフトボックス、統率者2015発売
戦ディカーギフト:1つ【2400円】
統率者2015:5種【15000円】
計25万3200円。
パックのバラ買いも含めると26万円くらい。
1年で割ると、月額21670円程度。
趣味にかける金額としては丁度いい金額ではなかろうか?
因みにケリ姫にハマってた頃は一年半で50万くらい課金してたので、月平均27780円程。
ヤメた今思えばとても勿体無いことしてたんだなぁ。MTG一年分買えたじゃん。
シングル買いは年間で5000円程度なのでほぼ新製品の予約購入とパック引きだけで済んでる。
まぁ今年は中古パック1万円分くらい買ったと思うので、それで過去セットのコモンやアンコは大分賄えたかなーと。
基本はトレード。身内はほぼ新製品出ても買わないので、その都度欲しいものがあれば余ったスタンのカードや使わないものを出してEDH用のパーツやモダンのパーツを集めてる感じ。
あと売却で年間5万~7万くらいにはなってる筈なので、実質20万ちょっとで済んでる感じ。
中学の頃はここまで派手に買ってないけど、似たようなやりくりで結構安く遊んでた気がするなぁ。
スタンをメインに遊んで、落ちたカード使いたくなったらエクテンやってーって感じで、スタンをとにかく追いかけてれば下環境で新たに買い足しなんて殆どせずに済んでた。
MTGってお金かかるってよく言われるけど、ロングスパンで見たらテレビゲーム続けるより余程コスパ良いと思うのであった。
(例えば音ゲーなら17年で500万以上使ってる。年間平均30万くらい。)
まぁ基準がコアゲーマー目線だからあまりアテにならんかもだけどw
ご利用は計画的に、だね。
とふと疑問に思ったのでまとめてみることにした。
・1月:運命再編発売
未購入【0円】
・2月:エルズペスvsキオーラ発売
ペスvsキオーラ:3つ【5000円】
・3月:タルキール龍紀伝発売
運命再編:3BOX【31500円】
龍紀伝:4BOX【42000円】
龍紀伝エントリーセット:4つ【5200円】
・4月
龍紀伝イベントデッキ:2つ【5400円】
・7月:マジックオリジン発売
オリジン:3BOX【31500円】
オリジンエントリーセット:5種【5200円】
オリジンファットパック:1つ【4100円】
オリジンデッキビルダーセット:4つ【6600円】
オリジン対戦キット:4つ【12000円】
8月:ゼンディカーvsエルドラージ発売
ゼンvsエルドラ:4つ【6400円】
10月:戦乱のゼンディカー発売
戦ディカー:6BOX【63000円】
戦ディカーエントリーセット:5種【5200円】
戦ディカーファットパック:1つ【4000円】
戦ディカーイベントデッキ:4つ【8700円】
11月:戦乱のゼンディカーギフトボックス、統率者2015発売
戦ディカーギフト:1つ【2400円】
統率者2015:5種【15000円】
計25万3200円。
パックのバラ買いも含めると26万円くらい。
1年で割ると、月額21670円程度。
趣味にかける金額としては丁度いい金額ではなかろうか?
因みにケリ姫にハマってた頃は一年半で50万くらい課金してたので、月平均27780円程。
ヤメた今思えばとても勿体無いことしてたんだなぁ。MTG一年分買えたじゃん。
シングル買いは年間で5000円程度なのでほぼ新製品の予約購入とパック引きだけで済んでる。
まぁ今年は中古パック1万円分くらい買ったと思うので、それで過去セットのコモンやアンコは大分賄えたかなーと。
基本はトレード。身内はほぼ新製品出ても買わないので、その都度欲しいものがあれば余ったスタンのカードや使わないものを出してEDH用のパーツやモダンのパーツを集めてる感じ。
あと売却で年間5万~7万くらいにはなってる筈なので、実質20万ちょっとで済んでる感じ。
中学の頃はここまで派手に買ってないけど、似たようなやりくりで結構安く遊んでた気がするなぁ。
スタンをメインに遊んで、落ちたカード使いたくなったらエクテンやってーって感じで、スタンをとにかく追いかけてれば下環境で新たに買い足しなんて殆どせずに済んでた。
MTGってお金かかるってよく言われるけど、ロングスパンで見たらテレビゲーム続けるより余程コスパ良いと思うのであった。
(例えば音ゲーなら17年で500万以上使ってる。年間平均30万くらい。)
まぁ基準がコアゲーマー目線だからあまりアテにならんかもだけどw
ご利用は計画的に、だね。
コメント
でしょうねw
自分には到底真似できないので凄いと思いますよ!